
「永留菓子店」のたい焼き
対馬の特産物を気楽に味わえる「対馬バーガー」

対馬の特産品をハンバーガーで気軽に味わえるのがKIYOの「対馬バーガー」(590円・税込)です。

手作りのパテの中には「長ヒジキ」が入っていて、フワッとした食感。またパテの上にはイカものっていてボリューミーです。バンズはほのかに甘く、パテとマッチしています。

女性であればひとつでお腹を満たせますが、男性なら2つ食べることができるかも!? 炭酸の効いた爽やかなドリンク「はちみつレモン」とのペアリングも最高です。また、同店には対馬のソウルフード「とんちゃん」がのった「とんちゃんバーガー」(660円・税込)もあります。

デザートに「フラペリーノ」(各500円・税込、ブルーハワイ600円・税込)をオーダーするのもいいでしょう。クリームたっぷりで懐かしいシェイクの味がしますよ。

「対馬バーガーKIYO 対馬厳原本店」は厳原の中心部にあり、アクセスもバツグンです。
対馬バーガーKIYO 対馬厳原本店
住所:長崎県対馬市厳原町大手橋1052
電話番号:0920-52-0873
営業時間:木曜日〜日曜日:11時30分~17時00分、18時00分~23時00分
月曜日・火曜日:11時30分~17時00分
水曜日:18時00分~23時00分
HP:
http://tsushima-burger.work/
島民にも大人気! 丸まったキュートな「たい焼き」

島の中央付近の峰町佐賀にある「永留菓子店」のたい焼きは、島民にも大人気! 仕事途中にこの店に寄り、たい焼きをテイクアウトしていく人も後を立ちません。

防腐剤などが一切使われていない手作りのたい焼き。丸まったカタチもキュートです。たい焼きは、黒あんと白あんの2種類(各100円・税込)で、中には餡がたっぷり入っています。

どちらも上品な味で、甘すぎず、パクパクと食べられますよ。遠方で来店できない場合は、地方発送もしてくれます。

たい焼きを作っている様子
永留菓子店
住所:対馬市峰町佐賀588
電話番号: 0920-82-0814
営業時間: 9:00~17:00
定休日: 毎週月・金曜日、夏期休業7月~8月
赤米や対州そばを使った対馬の「ご当地アイス」

対馬のお土産店でたびたび見かけたのがこちらのアイス。対馬産のブルーベリーや赤米、対州そばを使ったご当地アイスです。中でも「島の瞳」アイスは、蓋のイラストのインパクト大。ブルーベリーに顔が描かれています。赤米アイスには酒粕が使われているとのこと。食後にご当地アイスを味わうのもいいですよね。この他にも数種類のアイスがありましたので、好みのフレーバーがきっと見つかると思います。
対馬のご当地アイスは「そば道場 美津島」のお土産コーナーでも購入できます。
九州のご当地アイス「ミルクック」

対馬は九州の離島です。そのため、対馬のスーパーには九州でしかお目にかかれないご当地アイスも。その代表格のひとつが「ミルクック」です。


こちらが「ミルクック」。懐かしの「ミルクセーキ」がそのままアイスになった味で、アイスの中には練乳入りのかき氷が入っています。しかし、甘すぎません。表面はトロッとしていますが、中はジャリジャリとした食感で、食べ終わった後は、口の中がサッパリとしています。
この他にも「ブラックモンブラン」や「トラキチ君」といった九州のご当地アイスがあるようです。どのアイスも対馬のスーパーで気楽に購入できるので、旅行中に一本味わってみては?
[All photos by あやみ]
Ayami ライター
フリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
【長崎県・南山手プリン】夏季限定!シャリシャリ果肉感とジューシーな果汁を
Aug 4th, 2023 | TABIZINE編集部
長崎県産スイカを使った「スイカプリン」が、長崎のご当地プリン専門店・南山手プリンより夏季限定で登場! スイカのシャリシャリ果肉感とジューシーな果汁を感じられる、プリン専門店ならではの長崎県産スイカの味わいが楽しめますよ。
【ハウステンボス】世界初のランタンナイトショーも! 真夏の「光と運河のサ
Jul 21st, 2023 | 渡邊玲子
長崎を代表する観光スポット「ハウステンボス」では、7月7日(金)から9月10日(日)まで夏季限定の「光と運河のサマーフェスティバル」を開催中。プロジェクションマッピングとランタンを駆使した「スペクタクルランタンナイトショー」や、向日葵が彩るヨーロッパの街並み&写真映え抜群のシャンパンバーなど、真夏の「ハウステンボス」の見どころをご紹介します!
焼酎初心者にも!壱岐焼酎ベースのスパークリングカクテル 「IKINOCR
Jul 7th, 2023 | TABIZINE編集部
麦焼酎発祥の地、壱岐に蔵をかまえる壱岐の蔵酒造から、日本初となる壱岐焼酎ベースのスパークリングカクテル「IKINOCRAFT(イキノクラフト)」が、登場。「壱岐焼酎の日」である2023年7月1日より全国販売がスタートしました。フレーバーは「いちごソーダ」「ゆずソーダ」「島ボール」「樽ボール」の4種類をラインナップ。アルコール分3%~と飲みやすく、焼酎初心者も気軽に味わえる新感覚の焼酎スパークリンクカクテルです。仲間や友達と気軽に乾杯したり、キャンプやお風呂上がりの軽い酔い心地を楽しむのにもおすすめ!
【6月ベストシーズンの国内旅行先】山形県のさくらんぼ・茨城県のアユ・和歌
Jun 21st, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。6月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! さくらんぼ狩りの楽しめる「山形県」、アユ釣りも有名な「茨城県」、梅収穫体験もできる「和歌山県」、真鯛フェアを開催中の「福岡県」、アジフライが堪能できる「長崎県」を紹介します。
【5月ベストシーズンの国内旅行先】山形県のわらび・茨城県のメロン・高知県
May 17th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。5月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! わらび採取の楽しめる「山形県」、メロンが旬の「茨城県」、初鰹がおいしい「高知県」、びわが味わえる「長崎県」、じゃがいもが堪能できる「鹿児島県」を紹介します。
【4月ベストシーズンの国内旅行先】青森県のメバル・京都府のたけのこ・淡路
Apr 19th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。4月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! 高級魚・津軽海峡メバルづくしが味わえる「青森県・中泊町」、新そば「寒ざらしそば」が旬の「山形県」、たけのこフェアが開かれる「京都府長岡京市」、玉ねぎバーガーが楽しめる「兵庫県・淡路島」、真鯛が堪能できる「長崎県」を紹介します。
【長崎のお土産おすすめ70選】長崎空港で買えるお菓子からハウステンボス、
Jan 31st, 2023 | TABIZINE編集部
長崎空港をはじめ、長崎の離島・対馬、壱岐、五島列島で買えるおすすめのお土産を紹介します。カステラや長崎ちゃんぽんなど定番土産から、ハウステンボスで買えるお土産や、知る人ぞ知るレア土産、SNSで映えるおしゃれなスイーツ、おいしさ太鼓判の名物、お菓子以外のものまで、最新情報をお伝えします。
【久世福でご当地調味料の旅!人気記事ランキング】うに醤油からこな柚子こし
Jan 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
バイヤーが実際に旅して見つけた、地方の心ときめく逸品を自宅の食卓で楽しむことができる産直スタイルのオンラインモール「旅する久世福e商店」(通称「たびふく」)で、「旅行家・食事家・写真家」の石黒アツシが、地方の調味料を実際にお取り寄せして、その味を土地の魅力とともに紹介する連載「久世福でご当地調味料の旅」。これまで公開した記事の人気ランキングを発表します。
【ハウステンボスのお土産30選】実はすごいお土産天国!長崎土産探しにもお
Nov 18th, 2022 | 山口彩
長崎の定番観光スポット「ハウステンボス」。修学旅行でも人気です。広大な園内にはいくつものお土産ショップがあり、長崎土産を調達する上でも、ものすごく充実しているって知っていましたか? カステラは日本一の品揃え、ミッフィー雑貨ショップは世界最大級、九州各地の名産も一堂に集結。今回は、ゲート外にある人気土産ばかりを集めた要チェックお土産ショップ「BEST3」を中心に、園内で見つけた厳選セレクトも紹介。人気土産のランキングからばらまき土産、ここでしか買えない限定商品やオリジナルのおすすめ商品、自分に買いたいお土産まで、現地からたっぷりお届けします!
長崎県五島市「食用椿油」でカプレーゼや冷奴をワンランクアップ!【久世福で
Nov 7th, 2022 | 石黒アツシ
全国からこだわりの生産者が集まった産直スタイルのオンラインモール「旅する久世福e商店」(通称「たびふく」)。バイヤーが実際に旅して見つけた、その土地ならではのおいしさを集めたということで、地方の心ときめく逸品を自宅の食卓で楽しむことができるんです。そこで、この連載では、ご当地の銘品や特産品に目がない「旅行家・食事家・写真家」の石黒アツシが、地方の調味料に注目。実際にお取り寄せして、その味を土地の魅力とともに紹介します。第6回は長崎県五島市の「[五島の雫]食用椿油」です。