
(明礬温泉 御宿ゑびす屋)
天ヶ瀬温泉 浮羽(うきは)

天ヶ瀬温泉は奈良時代には既に存在していたことが確認されている温泉です。硫黄が香る無色透明のお湯で、入浴してすぐに肌がキュッキュする、すべすべ効果の高い温泉です。露天風呂もありますが、秋冬はじっくり温まる内風呂がおすすめ。

部屋はゆとりのある設計で、水回りも広々!2019年11月上旬時点では、Wi-Fiはロビーだけで、お部屋には使えなかったのですが、せっかくなのでデジタルデトックスするのも一案。お部屋で用意されているお水が石清水というのもいいですよね。

一見温泉旅館らしい夕食ですが、実は肉料理各種に鮎まで付いています。お刺身も美味しく、たんぱく質が充実。

朝ごはんは、味噌味のわさび漬け(青い小鉢)があって大ヒットでした。日田はわさびの産地なんだそうです。

朝は是非、すぐ近くの滝の見学を。結構豪快です!

売店には、オリジナルのお地蔵さんグッズ、ぎんなん人形250円(税抜)。ぎんなんは、「難が去る・毒を消す」と言われているそうで、このお地蔵さんならあり得るかも。ファンシーなものが苦手な筆者ですが、このお地蔵さんには安らぎを感じ、みるたびに宿の人々の温かさまで思い出されるのです。
明礬温泉 御宿ゑびす屋(おやどえびすや)

素敵な2匹の猫がいる御宿ゑびす屋。決して旅館には立ち入らないというお利口さんです。

大浴場には硫黄泉と単純泉のお風呂が、室内、露天とたくさんあります。特に気に入ったのは、24時間自由に入れる家族露店風呂。貸し切りだと、やはりリラックスできます。しかもこれは、ジャグジー有のタイプです。温泉でジャグジーする贅沢。それとは別に、「別府はお湯が余っている」という言葉がリアルに感じられるほど、ボコボコとパイプからお湯が上がってくる音がします。硫黄の香りが濃厚!

お部屋は地熱でぽかぽか。4人まで泊まれるという、お部屋です。女性向けのインテリアと思いきや、男性グループのお客さんも多いそうです。1人なので、ロフトに上がってストレッチしてみたり。上から自分の持ち物を見下ろすのも新鮮。

朝は白味噌をつかっただんご汁です。味付けのりのおにぎりがまた、美味しい。こんな朝食も新鮮です。元気な女将の話をきいていると、目が冴えてくるもいいところ。
実は、1部屋だけ温泉付の部屋があり、そこは違う源泉で、お湯が緑なんだそう。宿泊した方は、味見したそうで、味も一番良かったそうです。気になりますよね。
駆け足で紹介しましたが、気軽に泊まれて温泉がいいお宿です。大分の温泉は湯布院だけではありません。是非自分好みの温泉を見つけてくださいね。
[All photos by Shio Narumi]

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
「界 別府」で体感するドラマティック温泉街とは!?【星野リゾート宿泊レポ
Jan 13th, 2022 | kelly
星野リゾートが手がける温泉旅館ブランド「界」の18カ所目の施設として、2021年7月、大分県別府市に「界 別府」がグランドオープンしました。建築家・隈研吾さんがデザインに携わり、「ドラマティック温泉街」をコンセプトにしていることでも注目されている同スポット。今回はそんな界 別府に滞在して素敵な時間を過ごしてきたので、その模様をレポートします。
【大分のおすすめ体験13選】別府温泉・絶景スポット・小鹿田焼・日田焼きそ
Jan 6th, 2022 | Nao
「おんせん県おおいた」の名の通り、温泉の湧出量・源泉数ともに全国1位を誇る大分県。温泉はもちろんのこと、自然美を間近に感じられる絶景スポットや江戸時代の風情漂う城下町など、旅を彩る名所は実に多彩。そんな大分の魅力を再発見できる、宿、名所、ご当地グルメなどをまとめました。
「小鹿田(おんた)焼の里」で触れる一子相伝・無形文化財の美しさ|現地レポ
Dec 22nd, 2021 | Nao
江戸時代中期に大分県日田市で開窯し、300年以上の歴史をもつ「小鹿田(おんた)焼」。親から子へと技を伝える一子相伝を守り続け、国の重要無形文化財に指定されています。土造りからすべて手作業で行われる器は、素朴で温かみあるデザインが特徴。9軒の窯元が集う「小鹿田の里」を訪ね、その魅力と歴史に迫りました。
【日本一の高さ】大分の絶景スポット「九重“夢”大吊橋」を体験レポ
Dec 20th, 2021 | Nao
大分県西部、鳴子川渓谷に架かる「九重“夢”大吊橋」は、日本一の高さを誇る歩行者専用の吊橋。橋の上から雄大な渓谷美や轟音が響く滝を望める、大分屈指の絶景スポットとして名を馳せています。スリル満点な天空の散歩道を体験してきたので、その特徴や楽しみ方をレポートします!
日田焼きそばや日田下駄も!「大分県豆田町」のおすすめ街歩きスポット4選
Dec 17th, 2021 | Nao
江戸時代、天領として栄えた大分県日田市。中でも城下町として築かれた豆田町は風情ある町並が色濃く残る地域です。最近では「日田焼きそば」もご当地グルメとして全国的に人気となっていますよね。当時の商家や蔵屋敷をはじめ、高感度なカフェも多く、レトロとモダンが融合した雰囲気も魅力。そこで今回は、豆田町のおすすめ街歩きスポット4カ所を紹介します。
日本一の炭酸量!?10秒で全身が泡まみれの秘湯「七里田温泉下ん湯」をレポ
Dec 13th, 2021 | Nao
炭酸量が日本トップクラスといわれている、大分県竹田市の七里田温泉。同地の共同浴場「下ん湯」は、全国的にも珍しい自噴の炭酸泉で、お湯に浸かれば数秒で全身が泡まみれ! みるみるうちにからだが温まり、誰もがその濃厚な成分を実感できるのです。そこで今回は、数々の炭酸泉を制覇してきた筆者が、温泉マニアからも注目されるこの秘湯を体験したので、その魅力をお伝えします。
鬼滅の刃の「蝶」も訪れる!500万本が咲く絶景・くじゅう花公園【大分県】
Nov 17th, 2021 | Nao
大分県南西部、阿蘇くじゅう国立公園の一角にある「くじゅう花公園」は、雄大な九重連山を背景に、春から秋にかけて約500種類、500万本の花が開花する絶景スポット。丘陵の地形を生かした園内は多彩なエリアに分かれ、変化に富んだ景色を楽しめます。鬼滅の刃の「蝶」も訪れ、地元産牛乳の手作りジェラートも味わえる花公園の魅力を紹介。
星の見える露天風呂と100種の朝食ビュッフェ「レゾネイトクラブくじゅう」
Nov 15th, 2021 | Nao
大分県と熊本県との県境にある「阿蘇くじゅう国立公園」。壮麗な山々を背景に、どこまでも草原が続く姿はまさに絶景です。開放感あふれるこの自然美をゆったり感じるならば「レゾネイトクラブくじゅう」に泊まるのがおすすめ。自然と一体化したような客室、満天の星がきらめく露天温泉など、旅人を心地よく癒やすギフトが用意されています。
大分県明礬温泉の名所2選!「地獄蒸しプリン」「湯の花」は必ず訪れたい
Nov 9th, 2021 | Nao
8つの温泉郷からなる大分県の別府温泉。最も標高が高い明礬(みょうばん)温泉は街のあちこちで湯けむりが立ち上り、まさに地球の息吹を感じられる場所です。今回訪ねたのは湯の花を製造する「みょうばん 湯の里」と、地獄蒸しプリン発祥の「岡本屋売店」。そこは、自然の力強さを体感できる熱いスポットでした。
月間4回だけの奇跡の夕日!大分県・真玉海岸の見るべき「観光スポット」とは
Nov 4th, 2021 | Nao
干潮と日の入が重なる、月にわずか4日ほどしか出合えない奇跡の絶景が見られる大分県の「真玉(またま)海岸」。オレンジ色から茜色、そして濃紺へ。空をゆっくり染める色彩のグラデーション、刻一刻と移ろう夕陽が描く縞模様は、自然がつくる究極ともいえる刹那の美です。