
(c) Shutterstock.com
「ストレス」に関するアンケート
ストレス感じてる?

(c) Shutterstock.com
日常生活の中、楽しいこともあればストレスに感じることもありますよね。旅行会社「エアトリ」が実施した調査によると、普段からストレスを感じると回答したのは、男性が6割程度(「とても感じる」20.4%と「少し感じる41.2%」合算)だったのに対し、女性は約8割(「とても感じる」35.84%と「少し感じる43.0%」合算)という結果に。女性の方がストレスを普段から感じている人が多いようです。

ストレス発散方法、男女とも人気1位は「旅行」

(c) Shutterstock.com
ストレスを感じていると回答した中で、ストレス発散方法として実際にしているのは、男女ともに「旅行」が1位。2位以降は、男性は「お酒を飲む」「寝る」「食べる」という方法が人気のようですが、女性は「食べる」「寝る」「買い物する」という傾向があるようです。

ストレス発散旅行、いくなら誰と行く?男女間に差

(c) Shutterstock.com
ストレス発散のために旅行に行くなら誰と行く?という質問には、男女間で差が出る結果に。男性が「パートナー」や「ひとり」との回答が多かったのに対し、女性は「ひとり」か「友人」と旅行に行くことを好んでいる傾向があるようです。「パートナー」と回答した女性は20.3%にしか及ばず、男性の割合の半分以下でした。

【温泉 + パワースポット】那須温泉(なすゆぜん)神社

(c) Shutterstock.com
古くは奈良朝時代の貴族たちが温泉浴に訪れていたと言われる、歴史の古い那須温泉郷。鹿の湯という源泉が発見されて以降、いくつもの温泉が発見されている規模の大きな温泉郷です。源平合戦で活躍した那須与一が、扇の的を射る際に祈念した中に、那須温泉郷の湯元温泉近くにある「那須温泉(なすゆぜん)神社」が登場したとされていることから、必勝祈願のご利益があると言われています。温泉でゆっくり癒された後は、勝負ごとの祈願に行ってパワーチャージしてみたいですね。
【ビーチ + パワースポット】沖縄百名ビーチ

(c) Shutterstock.com
世界に誇るビーチリゾート沖縄には、多くのビーチがありますが、南部にある「百名ビーチ」は神話が伝わることで、パワースポットと信じられています。琉球の創成神とされる女神アマミキヨが、沖縄本島へ初上陸したといわれる場所。あまり観光地化されていない、遠浅の美しい天然ビーチで、ゆったり癒されながら、神聖な空気に浸ってみては?
気分転換できる旅行は、ストレス解消にはとってもいいですよね。日々の疲れがたまってきたら、ぜひ次の旅行の参考にしてみてくださいね。
[photos by エアトリ and shutterstock.com]
Please do not use the photos without permission.

minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
【心にあかりを灯す日本の夜景】北関東の夜景5選
Jan 22nd, 2021 | 青山 沙羅
全国各地にある、感動を呼び起こす美しい夜景。あかりのひとつひとつは、住宅およびオフィスの照明や街路灯など人々の生活や命の輝き。温かな人のぬくもりを感じるから、眺めているとやさしく癒やされ、心にあかりが灯されるのです。TABIZINEでは「日本の夜景5選」を連載でお届けします。今回は、北関東の夜景です。
冬の秘湯は最高のパワースポット(12)名湯・鳴子温泉で湯めぐり三昧<宮城
Jan 22nd, 2021 | 阿部 真人
首都圏から交通の便が良い冬の秘湯を探してみました。山梨や信州、那須や福島もいいのですが、良質のお湯と歴史、風情のある温泉街でおすすめなのが宮城県の鳴子温泉。多彩な泉質で、駅の周辺に旅館や温泉施設がたくさんあります。鳴子温泉で湯めぐりを楽しみました。
【2021年1月21日更新】緊急事態宣言による動物園と水族館の開園・開館
Jan 21st, 2021 | 青山 沙羅
新型コロナウイルス拡大により緊急事態宣言が発出された11都府県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、愛知県、岐阜県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県)にある、主な動物園・水族館の営業時間変更の情報を掲載いたします。感染予防のため、施設の入場にはマスクの着用や社会的距離の確保が必要です。状況により変わる場合がありますので、最新情報については必ず公式サイトでご確認ください。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(14)古墳もいちごも同時にハント!綾塚古墳・
Jan 20th, 2021 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、福岡県京都郡の「綾塚古墳・橘塚古墳」です。
【2021年1月20日更新】緊急事態宣言によるテーマパークの開園・開館時
Jan 20th, 2021 | 青山 沙羅
新型コロナウイルス感染拡大により緊急事態宣言が発出された11都府県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、愛知県、岐阜県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県)にある、主なテーマパークの営業時間変更の情報を掲載いたします。感染予防のため、施設の入場にはマスクの着用や社会的距離の確保が必要です。状況により変わる場合がありますので、最新情報については必ず公式サイトでご確認ください。
【食べて、飲んで、旅をして6】映画ファンなら知っている「あのモニュメント
Jan 19th, 2021 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、千葉県銚子市への日帰り旅です。
世界も驚く巨大な凧「判じもん」の謎!絵と漢字で描かれたメッセージが読めま
Jan 17th, 2021 | 鈴木幸子
びわ湖の東に位置する滋賀県東近江市には、江戸後期から暗号解読風に読んで楽しむ大凧があります。約100畳もある土地の伝統大凧や、国内外の凧を紹介する凧博物館に行って、初めて「判じもん」が描かれたナゾ解き凧の存在を知りました。日本ってまだ知らない江戸カルチャーがいっぱいですよ!
冬の秘湯は最高のパワースポット(11)酸ヶ湯温泉で豪雪を体験!<青森県>
Jan 15th, 2021 | 阿部 真人
この冬は全国各地、大雪のようです。一度くらい豪雪の秘湯を体験したいと思っていました。それも日本屈指といわれるほど積雪量の多い青森県八甲田山麓の秘湯。戸外は体が凍り付く寒さでも、屋内は暖房が効いてぬくぬく。そして名湯で体も心も温まり、郷土料理がおなかを満たしてくれます。最高のパワースポットでリフレッシュしました。
“3つの寺を詣でると縁結びが叶う”といわれる、飛騨の「三寺まいり」とは?
Jan 14th, 2021 | TABIZINE編集部
岐阜県の飛騨古川には200年以上も前から続く独特の伝統風習「三寺まいり」があります。毎年1月15日の夜、親鸞聖人のご恩を偲び、町内の3つの寺、円光寺・真宗寺・本光寺を詣でるならわしで、恋の御利益があるともいわれています。
お守りは自分で作るもの!?聖徳太子が神の気配を感じた霊山「太郎坊宮」で初
Jan 14th, 2021 | 鈴木幸子
もう初詣には行かれましたか?まだという方は、知る人ぞ知る霊山、太郎坊宮(たろうぼうぐう)はいかがでしょう? 近江商人でも知られる滋賀県東近江市では「たらぼう」の愛称で親しまれており、勝利と幸福を授ける神様として1400年も昔から信仰が続いています。