(C)3D_creation/ Schutterstock.com
日本語とは違うYesとNoの使い方を簡単解説
日本語の「はい」はYes,「いいえ」はNoとみなさんは単純に思っていませんか?実は、英語と日本語での返事の仕方は全然違います!旅先でのトラブルになりがちなこのYesとNoの使い方の違いをホテルや空港でのチェックインのシーンなどでありがちな質問とともに、解説します。
You don’t need breakfast?(朝食はつけないのですね?)
(C)Kamil Macniak/ Schutterstock.com
滞在先のホテルのチェックインで「You don’t need breakfast? (朝食はつけないのですね?)」と聞かれたとしましょう。
もし朝食を付けたくない場合、あなたはどう答えますか?
日本語の感覚だと「はい、朝食はいりません。」の意味でついYes と答えてしまいがちです。実はこれは完全な間違え。朝食付きとしてチェックインしてしまうことになり後になって朝食代を請求される・・・なんてこともありえます。
この場合、英語では「No, I don’t need breakfast. (いいえ、朝食の必要はありません。)」が正解です。
いいえ(No)をなるべく使わない日本語
(C)file404/ Schutterstock.com
実はこのややこしいYesとNoの使い方の違いは、日本人ができるだけいいえ を言わなくていいように過ごしているため。
英語は日本語よりずっとシンプルな言語なため、質問が「○○なの?」でも「○○でないの?」でも答える際の返事は変わりません。つまり、英語では「○○ではないの?」と否定形で聞かれた場合でも、○○でない場合はNo、○○の場合はYesと答えなければいけません。
Yes/Noの後にもう一言付け加えるとより安心
そうは言っても、慣れない英語でのやりとり、ついつい日本での感覚でYesやNoを言ってしまうこともあるかと思います。のちにトラブルになるような誤解が生じないためにも、なるべくYes、Noだけの返事でなくその後に確認のためのフレーズを付け加えるようにすることをお勧めします。
これは文章でなくてもよく、例えばホテルでの朝食の場合は「No breakfast, please (朝食は結構です。)」としっかり付け加えておけば安心です。
Do you mind if it is a window seat? (窓側の席でも構いませんか?)
(C)iMoStudio/ Schutterstock.com
Do you mind….? というフレーズは丁寧な場面でとてもよく聞かれます。「○○でも構いませんか?」の意味ですが、直訳は「○○ではあなたは気にしますか?(いやですか?)」の意味なので、構わない場合はNo と答えます。窓側の席でもいい場合はNot at all と答えるとスマートですが、万が一間違ってYes と言ってしまっても続けてA window seat please. (窓側でお願いします。)といえば大丈夫です。
海外のホテル、レストラン、駅などでのシーンや、滞在先で知り合った人との会話などの場面で、この日本語とは違うYesとNoの使い方をぜひ覚えておくと誤解なくスムーズに旅を楽しめると思いますよ。
[All Photos by Schutterstock.com]
Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
【東京ディズニーランド2023おすすめ土産はこれだ!】コスパ・可愛い・お
Dec 3rd, 2023 | 山口彩
【2023年12月3日更新】東京ディズニーランドのおすすめ土産を現地ルポ。缶やパッケージが可愛いお菓子は? ばらまき土産用で一番コスパがいいのは? おいしいと評判のお土産は? 甘くないおすすめのフードは? 持ち歩きに便利なかさばらないお土産は? などなど、キャストさんに聞きながらまとめてみました! 実際に食べてみた実食ルポもあり。
毎日の腸活をサポート!機能性表示食品「Lakubi premium<ラク
Nov 30th, 2023 | TABIZINE編集部
腸内環境の改善・便通の改善・高めのBMI低下をサポートする「Lakubi premium(ラクビ プレミアム)」は、蛯原英里さんが登場する広告でもおなじみの機能性表示食品。忙しい日々のなかでも、健康にこだわりたいという人の腸活サポートになってくれるかもしれません!
日本の世界遺産【17】日本の信仰と世界の芸術に影響を与えた名峰「富士山―
Nov 29th, 2023 | あやみ
日本を象徴する名峰「富士山」。冬の空気が澄み渡った日に富士山を眺めると、その美しい姿に魅了されます。富士山は古くから信仰を集め、絵画や詩歌といった多数のアート作品の題材にもなっています。今回は、そんな「富士山-信仰の対象と芸術の源泉-」にフォーカス。概要や見どころのほか、行き方、周辺の人気スポット・グルメもわかりやすくご紹介します。
【日本語を学ぶ人が多い国トップ10】3位韓国・2位インドネシア・1位は?
Nov 28th, 2023 | TABIZINE編集部
世界で一番話している人が多い言語は、約15億人の話者がいる英語です。一方、日本語は1億2,500万人以上に話されていて、世界の中で話されている言語の中では10位前後に位置しています。しかし、日本語を学ぶ人の数は約380万人に上り、ある調査では、日本語は世界で5番目に人気の言語だそうです。そこで、日本語を学ぶ人が多い国・地域のランキングトップ10を紹介します。
【TABIZINE10周年×日本女子大学】大学生目線で切り取る海外7カ国
Nov 27th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月12日、TABIZINEは10周年を迎えました。これまで支えてくださった読者のみなさま、そして数々の取材先や関係者のみなさまに感謝の気持ちを込めて、さまざまな企画を展開していきます。第3弾は、日本女子大学とコラボ。今年から新設された国際文化学部では、1年生から約2週間の海外研修で他国の言語や文化を学びます。研修を通して、大学1年生ならではのみずみずしい感性で切り取られた海外の“今”をお届けします。イギリス・オックスフォード、アメリカ・ボストン、オーストラリア・シドニー、フランス、ベトナム、台湾、韓国。ヨーロッパからアジアまで、7カ国の最前線の様子を、現地からリポートします。
【水がきれいな川ランキング】荒川・川辺川・ 五ヶ瀬川は10年以上連続でラ
Nov 27th, 2023 | あやみ
国土の約75%を山地が占める日本の川は、標高の高い上流から河口までの距離が短く、川の水は急勾配で流れ落ちるのが特徴です。今回は、日本の一級河川で水がきれいな川のランキングをご紹介します。何気なく景色に溶け込んでいる近所の川や、旅先で訪れた場所に流れている川をじっくり観察したくなるかもしれませんよ。
【世界面積トップ10】日本はランキング何位?1位は世界の13%を占めるロ
Nov 26th, 2023 | TABIZINE編集部
世界の面積は1億3,009万4,010平方キロメートル。世界には196カ国(2023年3月時点)の国がありますが、一番大きな面積を占める国はロシアです。では、日本の面積、約37万8,000平方キロメートルは世界で何番目の広さでしょうか? 面積の大きい国ランキングトップ10と日本の順位を紹介します。
日本の世界遺産【16】仏教の理想郷を目指した!岩手県「平泉-仏国土(浄土
Nov 22nd, 2023 | あやみ
かつて京都に並ぶ政治・行政上の拠点が岩手県にあったことをご存じでしょうか? 同県平泉町には、仏教の中でも、特に浄土思想の考え方に基づいて造られた多様な寺院・庭園が残っています。今回は、そんな「平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-」に注目。概要や見どころをはじめ、行き方、周辺の人気スポット・グルメもわかりやすくご紹介します。
【キッコーマンしょうゆ工場見学が予約制で再開!】宮内庁に納める御用蔵醤油
Nov 21st, 2023 | kurisencho
日本の食卓に欠かせない調味料・醤油(しょうゆ)。国内シェアNo.1のしょうゆメーカー「キッコーマン」では、国内3ヶ所にあるしょうゆ工場で、2023年5月から工場見学を再開しました。今回、千葉・野田工場の施設内にある“しょうゆ”のすべてがわかるミュージアム「キッコーマンもの知りしょうゆ館」を訪問。今昔のしょうゆづくりを学べて、工場限定商品やスイーツもありました!
【都道府県ランキング】訪日外国人の旅行先トップ10!1位は東京・2位は?
Nov 21st, 2023 | TABIZINE編集部
2023年1月〜10月の訪日外国人の数は1,989万1,100人。10月の1カ月では、251万6,500人と、コロナ禍前の2019年同月比でプラスに転じており、外国人観光客が徐々に戻ってきています。では、日本を訪れる外国人は、47都道府県のどこを目的にしているのでしょうか? 旅行先の都道府県トップ10と外国人に人気の観光地を紹介します。