
湘南で北欧の風を感じる「SØHOLM CAFE(スーホルムカフェ) 湘南」を発見!
テラスモール湘南の3階にある「くらしテラス」というエリア。その言葉の響きから、すでに気持ちがゆるんでしまう居心地の良いこのエリアに、北欧風のコーヒーブレイク・FIKA(フィーカ)の文化を楽しめる「スーホルムカフェ湘南」があります。

こちらでは、店内で焼き上げるスウェーデンの伝統菓子「セムラ」など、北欧由来の料理と洗練された伝統スイーツをのんびりといただけます。
北欧で愛される「トスカケーキ」って?
北欧風バターケーキのような「トスカケーキ 340円(税抜)」。にこやかな店員さんの「温めてもおいしいですよ」というアドバイスに心奪われ、温めていただきました。

ほんのり温か、ふかふかのケーキ。上にはキャラメリゼの飴色スライスアーモンドがびっしりと。噛むたびに香ばしい甘みがじわじわとやってきます。

ケーキは甘さ控えめ。程よいアーモンドの甘さを感じることができます。このバランスはコーヒーとの相性も抜群ですね。

そして、カリカリのケーキのハジッコを最後にかみしめ、至福の余韻に浸ります・・・。
北欧定番スイーツ「SEMLA(セムラ)」も実食!
もうひとつ北欧定番スイーツ「セムラ」もご紹介します。

ブリオッシュにカスタードとピーナッツバターをサンドした「セムラ」のほか、「チョコ」「秋限定キャラメルパンプキン」の3種類(全280円・税抜)が並んでいました。
訪ねたこの日は11月。せっかくなので季節の「キャラメルパンプキン」をいただきました。

手のひらサイズのコロンとしたフォルムが愛らしいですね。お皿にちょこんとのって、食べるのも忘れてほっこりとした気分に・・・。
少し塩気のあるブリオッシュの上にスライスカボチャ、その上にパンプキンクリームが上手に盛られてました。

こちらも甘さ控えめで、カボチャの素材がしっかりと主張していました。スイーツのようでおかずのような調度よさ。
ちなみに、現在の季節限定は「ストロベリー&ピスタチオ」のようです。バニラアイス・ホイップクリームトッピング(各50円追加)もできるようなので、好みでアレンジしてみてくださいね。
「幸せの秘訣」に浸るカフェメニューにも注目して!
北欧に暮らしているようなメニューはまだまだありました。

カフェラテにエスプレッソショットを追加した「スーホルム・ラテ」、雪を意味するオリジナルヨーグルトスムージー「フロッケ」などのドリンク系も心惹かれます。

デンマークのソウルフード「スモーブロー(オープンサンド)」、「3種のデリとサラダのセット」などの食事系メニューも豊富。

アイシングクッキーやビスケットなど、華やかなスイーツのラインナップは、見ているだけでも北欧旅行気分を味わえます。

平日のランチ前に訪ねた時は混雑してませんでしたが、ランチタイムには、おひとりさまからファミリーまで、幅広い層が訪れていましたよ。

トレー、お皿、フォークなど、テーブルウエアからも北欧を連想させます。忙しい毎日から解放される心地よいひと時を、ぜひ、過ごしてみてください!
※2019年11月の情報ですので、予めご了承ください。
SØHOLM CAFÉ 湘南
住所:〒251-0041 神奈川県藤沢市辻堂神台1−3−1 Terrace Mall湘南3F
TEL:0466-38-2151
営業時間:10:00~21:00(L.O FOOD 20:30)
交通:「辻堂駅」直結
Instagram:
@soholm_cafe_shonan
[All photos by kurisencho]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
あまおう丸ごと1パック使ったパフェがすごい!「川崎Le・Fruitier
Mar 20th, 2023 | TABIZINE編集部
神奈川県・川崎駅北口に、フルーツパフェ×名店スイーツのセレクトショップとして「川崎Le・Fruitier(ル・フルティエ)」がオープン。いちごの王様「あまおう」を丸ごと1パック使用した『まるっとあまおう苺ブリュレパフェ』をはじめとした、見た目にもインパクトのあるパフェやスイーツが楽しめるお店です。
【無印良品の神奈川県限定スイーツ実食】絶妙な甘さでサックサク!「神奈川の
Feb 11th, 2023 | ちあん
さまざまな商品を幅広く取り扱う無印良品に、神奈川県限定販売のお菓子「神奈川のミルフイユ 湘南ゴールド&チョコレートクリーム」が2023年2月8日(水)より限定登場中! 数量限定×地域限定の商品とあり、SNSなどではじわじわと話題に。この記事では、「神奈川のミルフイユ 湘南ゴールド&チョコレートクリーム」の実食ルポをお届けします。
日本一のラーメン店と称される「らぁ麺 飯田商店」店主プロデュース『ラーメ
Dec 22nd, 2022 | TABIZINE編集部
ラーメン界で数々の賞を受賞し、日本一のラーメン店と称される「らぁ麺 飯田商店」店主・飯田将太氏プロデュースのラーメン店『ラーメン将太』が、2022年12月12日(月)にグランドオープンしました。飯田店主の“ラーメンの力で世界中を笑顔にしたい”という想いが込められた、こだわりのラーメンを味わうことができますよ。
小田原にレトロな駅舎カフェがオープン!ハンバーグやスイーツも映えるメニュ
Dec 18th, 2022 | 西門香央里
昭和レトロブームなどが盛り上がる中、本物の昭和時代の駅舎を使ったカフェが2022年12月18日(日)に、小田原にオープン! 大雄山線小田原駅の旧大雄山線管理事務所を改装した「大雄山線駅舎カフェ1の1」の雰囲気やメニュー、お土産まで実食ルポで詳しく紹介します。
今こそ湯治で心身を浄化!大人の秘密基地「界 箱根」でおこもりステイ【星野
Dec 7th, 2022 | Nao
都内からも好アクセスの箱根湯本に佇む、星野リゾートの温泉旅館「界 箱根」。全室リバービューの客室は大人のおこもり宿にも最適。自然と静寂に包まれる和のリゾートには、訪れる旅人を穏やかに癒やすギフトがひしめきます。※本記事は2021年3月7日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
本日22日・23日限定開催!川崎のソウルフード屋台が駅前に集結する「川崎
Nov 22nd, 2022 | Mayumi.W
映画館を中心とした日本のエンターテイメントの歴史を作ってきた「チッタ エンタテイメント」は、今年で100周年を迎えます。それを記念して、歴史ギャラリー「CITTA’ DNA(チッタ ディーエヌエー)」と、首都圏最大級の野外アートギャラリー「WALL ART GALLERY」が「ラ チッタデッラ」に誕生! また駅周辺では川崎のソウルフードを味わえる屋台や、ジャズのステージなどを楽しめる「川崎夜市」が2022年11月22日(火)、23日(水・祝)の2日間開催されます。アートとおいしいグルメを楽しめるイベントをご紹介!(※11月22日(火)21:28追記
11月23日に行われる「川崎ソウルフード屋台」と「『かわさきジャズ2022』 連動企画」は悪天候のため中止となりました)
てのりぬいぐるみセットは残りわずか!大人気「すみっコぐらし」ベビーたちの
Nov 18th, 2022 | Sayaka Miyata
JR川崎駅前の複合商業施設「ラ チッタデッラ」と、今年10周年を迎える「すみっコぐらし」がコラボ! 2022年11月1日(火)~12月11日(日)の期間、イベントコラボとしては初登場となる「すみっコベビー」のコラボレーションイベント&フェアを開催中です。今回は、写真映え間違いなしのフォトスポットや、可愛すぎるコラボメニューを実食ルポでお届け。コラボメニューとセットになっている大好評のてのりぬいぐるみは数量限定で、残りわずかとのことなので、気になる人はお早めに!
関東最大級の600万球「さがみ湖イルミリオン」に新テーマ!すみっコぐらし
Nov 17th, 2022 | kurisencho
心躍るイルミネーションの季節到来。神奈川県にある「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」では、2022年11月12日(土)〜2023年4月2日(日)まで、毎年大人気の「さがみ湖イルミリオン」を開催中。今年は初めて、「すみっコぐらし」をテーマにしたイルミネーション が登場しています。キラキラキュートのオンパレード、現地からお伝えします!
車型の柿の種知ってる?日産の歴代名車がおつまみ缶になった「新型カキノタネ
Oct 31st, 2022 | Mayumi.W
自動車メーカー日産からは、これまでにたくさんの車が生まれてきました。そんな数々の名車をモチーフとした柿の種があるのをご存知でしょうか? 今回は、日産が神奈川県伊勢原市と、食品メーカー龍屋物産とコラボした「新型カキノタネ」をご紹介! 日産の名車と、伊勢原市のシンボル大山の形の柿の種を実食ルポします。はたしてどんな車種の柿の種が入っているのでしょうか? いくつ見つけられるか探してみました。
今、会員制パフェバーが人気のわけは?新たにオープンした「Remake e
Oct 20th, 2022 | 山口彩
住所非公開の完全会員制パフェバー「Remake easy(リメークイージー)」が渋谷にオープンしたのは2020年。数ヶ月に一度行われる会員募集は、毎回数分で完売するといいます。人気の理由は? どこにあるの? パフェや会員権はいくらなの? どうしたら会員になれるの? どんなメニューがあるの? さまざまな疑問を、2022年11月開業「Remake easy 名古屋」のプレオープンに伺って探ってきました!