
寝るときは、パジャマ派?ネグレジェ派?Tシャツ派?

(C)L Julia/Schutterstock.com
みなさんは、ご自宅で、また旅行先で何を着て寝ますか? パジャマと言う人もいれば、昔懐かしいネグレジェと言う人も? また、Tシャツに短パンなどのくつろげるルームウエアを部屋着兼パジャマにしている人も多いことでしょう。
衝撃!イギリス・フランスではパジャマの下はノーパンがスタンダード

(C)DenisProduction.com/Schutterstock.com
ヨーロッパ(特にイギリスとフランス)ではパジャマの下には下着をつけないノーパン派が大多数! 日本では、パジャマは寝るときに着る洋服というイメージですが、ヨーロッパではパジャマは寝るときにつける下着という感覚です。
そのためパジャマのお下がりを上げたりもらったりということもありませんし、チャリティ団体への寄付などは下着と同様でできません。
海外ではパジャマ姿で外に出るのは絶対避けて

(C)Dragon Images/Shutterstock.com
ついつい日本の温泉旅館の感覚で、海外のホテルなどでパジャマでホテル内を歩いてしまう、なんてこともあるかもしれません。しかし、パジャマ=下着の感覚の強いヨーロッパのホテルなどで、明らかにパジャマにしか見えないデザインのものでは部屋から一切出ないのがマナー。
アメリカ、オーストラリアでは子供用パジャマはぴちぴちが当たり前

(C)Africa Studio/Shutterstock.com
パジャマの下はノーパンがヨーロッパのスタンダード以外にもまだまだあります、世界のパジャマ事情。
例えばアメリカやオーストラリアでは、子供用のパジャマはぴちぴちのデザインばかり。パジャマってゆったりした楽なデザインの方が着心地がいいのでは? と思ってしまいますが、子供用に関しては、上半身は袖などが緩くなく、下はスパッツのようなものが主流。そして素材も燃えにくいものが推奨されています。
というのも、その昔、暖炉の火などからのもらい火が理由で不幸な事故が多発したからだそうです。乾燥していて火の心配が多いアメリカやオーストラリアでは、子供用のパジャマはぴちぴちが基本!
海外では「パジャマ=下着」という感覚を忘れずに

(C)ChiccoDodiFC/Shutterstock.com
寝るときには、パジャマ派、ゆったりルームウェア派、パンツ一丁派、はてには全裸でと言う人もいると思いますが、イギリスやフランスでは「パジャマの下はノーパン」というのがスタンダード。ヨーロッパでは、パジャマ姿=下着姿、と覚えておくとホテルなどの滞在先でうっかりパジャマ姿で部屋の外にでる、なんてことがなくなると思います。
またホテル内や近辺を部屋着で歩くかもしれない人は、事前に明らかにパジャマには見えないものを部屋着としてパッキングしておくことをオススメします!

Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
今日は何の日?【4月13日】
Apr 13th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
綾野コトリ式◆第六感旅占い【4月12日~18日】
Apr 12th, 2021 | 綾野コトリ
熊本・阿蘇の第六感カウンセラー、綾野コトリさんの「第六感旅占い」。今週を幸せに過ごすためのヒント、開運メッセージをチェックしましょう。
今日は何の日?【4月12日】
Apr 12th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
知らないと損をする英会話術69:「ブラック」はOKだけど気を付けて!肌の
Apr 11th, 2021 | フレッチャー愛
気が付かないうちに人種差別になりえる表現を使っていたら?日本でも「肌色」という表現を使わなくなったように、欧米では肌の色や人種に関する表現にはとても敏感です。肌の色、人種に関する表現の仕方を解説!
今日は何の日?【4月11日】
Apr 11th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
【徳島の難読地名】大歩危、助任、十八女・・・いくつ読めますか?
Apr 10th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は徳島県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
今日は何の日?【4月10日】
Apr 10th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【4月9日】
Apr 9th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
利用者満足度ランキング【8】みんなが大好きなファストフード店はどこ?
Apr 8th, 2021 | 坂本正敬
食事は旅先での醍醐味(だいごみ)ですが、予算や手間を考えてファストフード店で済ませたい瞬間もありますよね。今回はサービス産業生産性協議会の発表する2020年度「JCSI(日本版顧客満足度指数:Japanese Customer Satisfaction Index)」を基に、顧客満足度の高かった国内のファストフード店をランキング形式で紹介します。普段の食事でもお世話になるファストフード店。顧客満足度調査の結果が高かったお店はどこなのか、ぜひともチェックしてくださいね。
今日は何の日?【4月8日】
Apr 8th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。