
九州の紫芋と唐芋の美しいハーモニー
時代に合わせた温故知新の創作菓子を創っている「菓創くまもと銀彩庵」。熊本に息づく歴史・文化・人を大切にして、こだわりの素材を活かす菓子づくりを心がけているそうです。
九州産唐芋と九州産さつま芋が重なって生まれる創作菓子は、若者だけでなく、幅広い年齢の方々に好評です。

パッケージの美しい紫色は、九州産アヤムラサキ芋のカラー。
桜町限定ソフトクリームを実食!
ここでしか食べられない「紫芋ソフトクリーム (378円・税込)」。

紫芋カラーの上品なソフトクリームは、ミルキーな舌触りで、紫芋の甘みがまろやかに広がります。サックリとしたクッキー生地のラングドシャのコーンが贅沢。お試しサイズの「100円カップ」もありますので、小腹が空いているときにも最適です。
存在感ある3種類の創作ケーキ
ショーケースには、3種類の紫芋のケーキもありました。

アクセントのある食感で、さつま芋の角切りダイスがのった「紫芋チーズタルト(378円・税込)」。

唐芋・アヤムラサキ芋・クリームチーズの生地がギュッと詰まっています。冷やしても、少し温めてから食べても美味しいです。

「紫芋チーズケーキ(1,404円・税込)」はしっとり濃厚な味わいです。「紫芋フロマージュムース(1,998円・税込)」は軽やかな口溶けと甘みで、自分へのご褒美やお祝い事にも、ぴったりな創作ケーキです。
名前も素敵な紫の創作菓子
最後に手土産にピッタリな焼き菓子なども紹介します。

平らな饅頭「月紫」(右)。アヤムラサキ芋が練り込まれた皮の中に、大津産唐芋の芋餡が入っていて、しっとり濃厚な味わいです。
ふんわりまるい「肥後三彩」(真ん中)。アヤムラサキ芋を練り込んだ、しぐれ風ケーキの中に大津産唐芋とバターの芋餡、小豆餡が入っています。
チーズケーキ「紫音」(左)は、大津産唐芋とアヤムラサキ芋、数種類のチーズのバランスが絶妙で、しっとりとした食感です。

定番人気の焼き菓子が、1個ずつ入った手作りセットもあり、自分へのご褒美やプチギフトにもぴったり。

冬季限定の「肥後つぼみ」。芋餡をカステラ生地で包み、ホワイトチョコレートでコーティングした卵型のキュートなお菓子です。

チョコサンド「紫逢模様(しあわせもよう)」。コーンフレーク入りアヤムラサキ芋のホイップチョコレートをクッキー生地で挟んだお菓子です。パッケージは熊本城の石垣がモチーフになっています。
このように、紫色の創作菓子は見た目も商品名も上品でオシャレです。
時代に合わせた和と洋の融合で、人と人とを繫いでゆく
「くまもと銀彩庵」は、築城から400余年を経た熊本城が、“銀杏城”の名で親しまれるように、「年輪を刻む楠の木の大木のように、人と人とをつなぐ輪のような心を灯す菓子づくりを目指している」とのこと。

和菓子のようでひと味違う、創作菓子の和と洋が織りなすハーモニーは、一度味わうと、誰かに教えたくなります。
※2019年12月の情報ですので、予めご了承ください。
[All photos by kurisencho]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【ご当地パンまとめ】サラダパン・クリームボックス・マンハッタンも!お取り
Mar 10th, 2023 | TABIZINE編集部
土地の特色を生かした惣菜パンや長年地元で愛される菓子パンなど、さまざまな個性あるご当地パンは、故郷を離れて暮らす人にとっては懐かしかったり、お土産にしても喜ばれたり、人気の高いパンですよね。テレビ『マツコの知らない世界』で取り上げられたり、ランキングが話題になったりもしています。そこで、TABIZINEでこれまで紹介したご当地パンをまとめました。アンテナショップで購入できたり、お取り寄せできるものもありますよ。
【熊本県おすすめ土産】真っ白!400年前から愛される「朝鮮飴」って一体ど
Feb 20th, 2023 | Sayaka Miyata
箱を開けると一面真っ白! 初見だとびっくりする人も多いかもしれません。今回紹介するのは、熊本県にある「老舗 園田屋」の「朝鮮飴」。400余年前から変わらぬ一家相伝の製法を守り続けている味わいを、実食ルポで紹介します。熊本空港などで販売されているので、お土産にもおすすめですよ。
【熊本おすすめ土産】ご当地おやつグランプリも受賞!「福田屋 熊本和栗庵」
Jan 22nd, 2023 | kurisencho
栗の国内生産量第2位を誇る熊本県。熊本駅や空港などで買える熊本土産に、今回注目したのは「福田屋 熊本和栗庵」の和栗のお菓子。2018年ニッポン全国おやつグランプリでグランプリを受賞したお菓子から新作まで、栗好きには全制覇してほしい栗三昧のお菓子を一挙に紹介します!
【熊本県おすすめ土産】日本一薄い和菓子「松風<まつかぜ>」ってどんなお菓
Jan 15th, 2023 | Chika
熊本県の菊池銘菓・正観寺 丸宝(しょうかんじ まるぼう)の「松風(まつかぜ)」。小麦粉、甜菜糖(てんさいとう)、地卵、けしの実で作られた伝統菓子ですが、驚くのはその薄さでなんと1.2mmの「日本一薄い和菓子」なんです。パリパリとした食感と上品な甘さで、気づけばあっという間に完食してしまう熊本土産を紹介します!
ジャージー牛乳使用!素材の旨みを活かした「阿蘇天然アイス ミルク味」EC
Jan 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
「阿蘇天然アイス ミルク味」が、“プロの消費者”であるフードアナリスト2万3千人による食品・食材の審査・認定制度、第58回ジャパン・フード・セレクションのグランプリを受賞! 受賞を記念して、2023年1月4日(水)~2月28日(火)まで、ECサイトでは対象商品の送料無料キャンペーンが実施されますよ。
地域のフルーツが主役のプリン専門店「熊本プリン」オープン!火の国熊本をイ
Nov 26th, 2022 | TABIZINE編集部
フルーツ狩りで知られる熊本の観光農園吉次園が、地域のフルーツが主役のプリン専門店「熊本プリン」を 2022年11月19日にオープンしました! 観光農園が手掛けるプリン専門店ならではのこだわりの詰まったプリンとは?
【ご当地ラーメン取り寄せ旅】熊本ラーメンの原点「桂花ラーメン」を味わう
Feb 18th, 2022 | Mayumi.W
日本全国津々浦々にあるさまざまな「ご当地ラーメン」。ラーメン好きはもちろん、旅好きにもその目的の一つとして楽しみにしている人も多いグルメですよね。とはいえ、なかなかそのご当地まで足を運ぶのも難しい……。と嘆いている人も少なくないはず。そこでこの連載では、地方の有名ラーメンを自宅で味わる「ラーメンのお取り寄せ」を実食レポート! 毎回人気サイト「宅麺.com」から、お取り寄せラーメンマニアの筆者が厳選した一杯の特徴をお届けしますよ。
【リゾラテラス天草】人気「天草塩パン」を絶景おやつに!満月の藻塩でつくっ
Feb 17th, 2022 | kurisencho
熊本市内から車で約90分、天草諸島の入口にオープンしたリゾートマーケット「リゾラテラス天草」。同スポットで話題なのが天草の塩を使った「天草塩パン」です。今回は、そんな店頭に並ぶとすぐに売れていく絶品塩パンを、藍の海が広がる絶景を望みながら頂きました!
熊本駅で阿蘇旅行!世界が認めた「阿部牧場」の三つ星牛乳スイーツを実食レポ
Jan 28th, 2022 | kurisencho
2021年4月に熊本駅の隣に開業して注目されている商業施設「アミュプラザくまもと」。アパレルショップや飲食店、映画館などさまざまなお店が軒を連ねていますが、1階には“世界が三つ星を認めた本物の牛乳”を使ったスイーツが並ぶ「ASO MILK(アソ ミルク)阿部牧場」も登場しています。そこで今回は、旅行の途中にプチ阿蘇観光気分で、ソフトクリームとシュークリームをいただいてみました!
癒しとおいしい熊本発見!日帰りOKの「レフ熊本 by ベッセルホテルズ」
Jan 21st, 2022 | kurisencho
熊本市の中心街に2019年に開業した「REF Kumamoto by VESSEL HOTELS
KUMAMOTO(レフ熊本 by ベッセルホテルズ)」。お手頃価格で、宿泊やリフレッシュ、テレワークにと熊本を満喫でき、一人旅にもぴったりなホテル! そこで今回は、家族で宿泊してみた筆者が、客室から朝食までその様子を徹底レポートしてみます。