
98年以前の商品にはワケがある

テレビ『Saturday Night Live』の衣装を手がけたブルックリンのデザイナー、Karie Laksのツーピース(95ドル、135ドル)
アルマーニ、ヴァレンティノ、ミッソーニ、バーバリー、アン・クライン… 。このお店で扱っているものは、主に1940年代から1998年ごろまでに作られた、ワン・オブ・ア・カインド(1点モノ)の価値ある衣類と小物が中心です。
触ってみたり腕を通したりすると実感しますが、どれも質感が良く上質であることがすぐにわかります。また、ヴィンテージ商品などを置くセカンドハンド店特有の匂いもしません。
「うちで出しているものは、全部洗濯しているものだけよ」とレキシィ。
通常ヴィンテージの定義は最低20年必要と言われていますが、レキシィがなぜ1998年までの商品にこだわっているのかというと、「ファストファッションは買わない」というポリシーがあるからです。
おおよそ90年代後期から世界中に拡大していったと言われるファストファッションは、環境に与える汚染や生産地の劣悪な労働環境が深刻な問題となっています。
「中国で大量生産された衣類は繊維の質が悪いから、すぐ毛玉ができて耐久性がないの。それ以前のメイド・インUSAの衣類は、毛玉などできなかったでしょ?」。確かにそうです!
世界中のファッショニスタに支持される理由とは?

オーナー、レキシィ・オリヴェリさん。高校時代の友人からもらったノベルティの招き猫が店頭に飾られている。「売ってとよく言われるんだけど、これだけは売れないの〜」。
2011年のオープン以来、世界の「目利き」がたくさんこの店を訪れては、もうどこでも買えない「お気に入り」をゲットしました。HBO『The Deuce』の衣装スタッフが番組用に、また 有名ブランドのデザイナーがヴィンテージ・デザインを参考にするために、商品を購入しに来たりもするそうです。
「日本人の顧客も多いわよ。ローラさん、米倉涼子さん、大島美幸さん、舟山久美子さん、松岡モナさん、植野有砂さんたちも来てくれたわ」
レキシィは以前ギャップ・ジャパンで働いていたこともあり日本が好きで、彼女がお店に立てない時に店番を手伝っているスタッフも全員日本人です。接客中に、「これは日本のデザイナーによるものよ」という会話も時々聞こえてきました。
商品の中にも、もう日本では生産されていない日本製ヴィンテージがあることもあります。商品は動きが早くどれも100ドル前後と手に入れやすい価格帯なので、気にいったら即ゲットが鉄則です。
[All photos by Kasumi Abe]
Do not use images without permission.

a.kasumi ライター・編集者
雑誌、ウェブ、ラジオを通して、グルメから社会問題まで、幅広くアメリカ&NY情報を発信中。著書に『NYのクリエイティブ地区ブルックリンへ』がある。日本の出版社勤務を経て、NYに移住したのは2002年のこと。アメリカ(出版社時代)でも街ネタ取材でNY中を駆け回った後、14年に独立。物書きとしては、今では信じられないがメジャーミュージシャンのインタビュー含む音楽評論が原点。
2020年ニューヨークのクリスマスシーズン、コロナ禍での変化とは?
Dec 15th, 2020 | 青山 沙羅
2020年はコロナ禍に見舞われ、全世界の日常は一変しました。例年行われていた、華やかなニューヨークの年末年始のイベントは?ニューヨーカーは、クリスマスをどう過ごす?ニューヨーク在住の筆者が、2020年ホリデーシーズンにおける街の変化をお伝えします。
新型コロナで外出自粛が叫ばれる今こそ観たい、ニューヨークを舞台にしたドラ
Apr 14th, 2020 | Kasumi Abe
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の感染拡大防止のために、日本でも外出自粛(自宅待機)要請が出ています。せっかくなので重苦しいムードではなく、有益におうち時間を使いたいですよね。そこでオススメなのが、観ただけでニューヨークを旅した気分になる連続ドラマ『報道バズ〜メディアの嘘を追いかけろ!』。社会問題についても触れられた意義深い作品です。
東京発の本格イタリアン、大人気の「Basa Pasta(バスタパスタ)」
Apr 7th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨークで本格的なイタリア料理やパスタが食べたくなったら? 何をおいてもBasa Pastaがおすすめ。料理法も茹で具合も、日本人の舌に合うお店として、在住日本人にも親しまれています。
ブルックリンの環境に優しい「廃棄ゼロ」のサステイナブル&最旬ストリートブ
Apr 4th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨーク・ブルックリンに、廃棄ゼロに取り組みながらサステイナブル(持続可能)ファッションに取り組んでいる前衛デザイナーがいます。ダニエル・シルバースタインの創り出すZero Waste Danielは、アメリカの意識が高いミレニアル世代を中心に支持をされているブランドです。
製造工場も構えた手作りチーズの専門店と本格的ワインバー【ニューヨーク】
Apr 1st, 2020 | Kasumi Abe
シアトルで大人気の、自然派手作りチーズ専門店がこのニューヨーク支店をオープンしたのは2011年のこと。以来、地元のチーズ好きや観光客らに親しまれています。地下は本格的なワインバーですから、そこで実際にチーズとワインを楽しめるのもいいです。
タイムズスクエア至近の、日本には絶対にない雰囲気&美味しいピザ屋John
Mar 30th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨークの中心地、タイムズスクエアで美味しいピザが食べたいと思ったら、John’sがおすすめ。味も美味しいし、店内の広さや天井の高さ(&壁画)など、日本には絶対にない雰囲気の中で食事が楽しめます。
女性1人でも入りやすい、マンハッタンの金融街にある「アイリッシュ&カクテ
Mar 14th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨーク、マンハッタンの南端で雰囲気の良い店で飲みたいときや小腹が空いた時におすすめなのが、ここです。アイリッシュバーとカクテル&ジンバーが中で合体した、おしゃれなインテリアと種類豊富なドリンク、そしてお酒がグイグイ進む味わい深いバーフードが特徴です。
【新型コロナウイルス:速報】感染者急増のニューヨーク最新現地事情と渡航情
Mar 11th, 2020 | Kasumi Abe
世界中で猛威を振るっているCOVID-19(新型コロナウイルス)。アメリカでは感染者が730人と急増し死者が26人、ますます警戒が強まっています(現地時間3月10日現在)。現地在住ライターが、 ... more
東京旗艦店もオープン!ますます気になるNY発のビール「ブルックリン・ブル
Mar 10th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨークを訪れてビールが大好きなら、ブルックリンブルワリーはマストプレイスです。日本でもクラフトビールという言葉が聞かれるようになって久しい昨今ですが、このビール醸造所が特別なのは、1980年代に創業して以来、クラフトビールのパイオニア的存在だからです。
【新型コロナウイルス:速報】アメリカ渡航大丈夫なの?LAから最新の現地情
Mar 9th, 2020 | 筒井麻由
各国で続々と広がりを見せる新型コロナウイルス。アメリカでは韓国の一部の地域からの入国が禁止され、日本からの入国もいずれ出来なくなるのではと不安視されていますが、実際のところどうなのか。空港の様子や街の様子をTABIZINEライターが現地ルポします。