
ご当地バウムクーヘン
米粉使用バウムクーヘン:35種類

左から
福島県:バウムラボ樹楽里/自然樹 もち粉
京都府:IKARIYA BEIKA KYOTO/米粉バウム ふわふわ
香川県:パティスリー サンファソン/バオバブの木
サクサクハード系:26種類

左から
神奈川県:ベルグの4月/ガトーピレネー
富山県:ぐるる富山/ぐるるばあむ(はと麦)
愛媛県:日吉夢産地/鬼ばうむ
ドイツマイスター本格派:5種類

左から
京都府:ズーセス ヴェゲトゥス/はちみつバウムクーヘン
島根県:パティスリー ミノウラ/倉吉ロマンクーヘン
広島県:コンディトライ フェルダーシェフ/バウムクーヘン
イチゴのバウムクーヘン:6種類

左から
栃木県:バウムクーヘン工房はちや/はちやバウム「いちご」
栃木県:バウムハウス樹凛/穂乃香(苺)
三重県:仏蘭西菓子 ルフラン/穂乃香(苺)
映えるバウムクーヘン:21種類

左から
石川県:メルヘン日進堂/お菓子な彩えんぴつ(4本入り)
福井県:VIVANT/ショコラバー(5本入り)
愛知県:匠工房ホープ/ プリティメロン
バウムクーヘンBAR47

全国47都道府県のご当地バウムの中から、各県代表商品のバウムクーヘンを食べ比べできるテイスティングバー。お好きなご当地バウムを5種類食べ比べることができます。一口サイズでたくさん食べられるので、自分好みのバウムクーヘンに出会えるかも。
メニュー内容
47都道府県からお好きなバウムクーヘン/5種 470円(税込)
※なくなり次第終了。
バウムクーヘン詰合せ

各日100個限定で、バウムクーヘンを詰め放題!詰合せトートバックはこちら。バウムクーヘンがデザインされたシンプルなバッグは、日常生活にも馴染めそうです。
トートバックは2020年限定デザイン。
価格:2,160円(税込)
※トートバッグ単体は880円(税込)
※バウムクーヘン詰合せをお求めの方は午前9時45分までに本館地階正面入口(阪神電車側連絡口)にお並びください。
テーブルバウム

なんと!バウムクーヘンを自分で焼ける、体験コーナーも設置されます!これであなたも、バウムクーヘン職人です。
参加費:1,620円(税込)お土産付き
所要時間:約20分
受付:各日午前10時~午後7時
※最終日は午後5時受付終了となります。
※小学生未満のお子様は保護者同伴でご参加ください。
※食品衛生上、焼き上げたバウムクーヘンはお持ち帰りいただけません。
シェアザバウム

「バウムクーヘンの端っこ」や「形の悪いバウムクーヘン」など、通常では販売されないバウムクーヘンを特別販売。また、こちらのコーナの売り上げ金額分をバウムクーヘンにかえて、おてらおやつクラブを通じて全国の子供たちにお届けします。ここでしか出会えないレアバウムをどうぞ。
おてらおやつクラブ→https://otera-oyatsu.club/
バウムクーヘン博覧会」開催概要
名称 バウムクーヘン博覧会
会場 神戸阪急 本館9階 催場
日時 2020年3月4日(水)~3月10日(火)
10:00~20:00
※最終日は18:00で閉場
PRTIMES
ひつじ
親の影響で韓国ドラマにハマり、そこから音楽、料理、ファッションへと興味の幅を広げる。おすすめは太陽の末裔。
【今買うべきおすすめ土産】「炭酸チョコレートサンド」上品な甘さと軽い食感
Jun 24th, 2023 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい商品をピックアップして紹介します。今回は兵庫県・湯の花堂本舗の「炭酸せんべいチョコレートサンド」です。
【淡路島】ヤギと自然に癒やされながらブルーベリー狩り「ブルーベリーヒル淡
May 23rd, 2023 | やまももわかめ丸
ビルや商業施設が立ち並ぶ兵庫県神戸市から車で約30分の淡路島にある「ブルーベリーヒル淡路」。木々に囲まれ、2匹のヤギに癒やされながらブルーベリー狩りが楽しめる観光農園です。農園のブルーベリーを使ったジュースやジェラート、大福などのカフェメニューも充実! 小規模ながら満足度の高いスポットとなっているので、詳しく紹介します。
日本三古泉の1つ「有馬温泉」の見どころはここ!芸妓カフェから日本一のジェ
Nov 6th, 2022 | bobo
年間約170万人もの観光客が訪れるという「有馬温泉」。日本三古泉と呼ばれ、古事記、日本書紀にも記載があったという歴史の深い由緒ある温泉です。今回はその有馬温泉街を歩きながら、日本一に選ばれたジェラートや、有馬伝統の芸妓文化を体験できるカフェなども交えて「有馬温泉」の見どころをご紹介していきます。
【淡路島の無人販売所】ジビエの餃子が買える「島ぎょうざはるちゃん」がオー
Aug 24th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年8月、兵庫県・淡路島に無人ジビエぎょうざ販売所「島ぎょうざはるちゃん」がオープンしました。淡路島のジビエ(猪豚と鹿)とタマネギをたっぷり入った餃子を、淡路の藻塩をつけてタレ無しで食べるのがおすすめなんだとか。ジューシーさを求めるなら「猪豚ぎょうざ」、サッパリなのにクセになるのは「鹿ぎょうざ」。無人販売所なので、24時間いつでも購入できますよ!
【入手困難ダニエルのカヌレは通販なら買える!?】行列必至、大阪土産として
Jul 19th, 2022 | Chika
芦屋に本店がある洋菓子店「ダニエル」のカヌレ。お手頃価格なうえ見た目も可愛らしく、何よりおいしいので大人気のスイーツです。JR大阪駅北側、ルクア1階にある店舗は行列必至、夕方には売り切れてしまうことも多く、今やすっかり入手困難に。買いたいのに、なかなか買えない……。そんな時、オンラインショップで通販ができると聞いて、早速お取り寄せしてみることにしました。販売期間や確実に買うためのポイント、日持ち、送料など、2022年6月から新たに加わったフレーバー4種と合わせて紹介します!
【ご当地パン@兵庫】和洋な斬新テイスト!ニシカワパンの「白あん×メロンパ
May 16th, 2022 | kurisencho
メロンパンといえば、太陽のような丸い形が思い浮かびますが、それだけではないのがメロンパンのおもしろさ。2022年春に東京・京王百貨店 新宿店で行われた「春のパンフェスティバル」にて、兵庫県・ニシカワ食品の「白あん入りメロンパン」が登場していました。和と洋が融合した斬新でクセになるご当地パンを紹介します!
メルカリShopsで発掘旅を!日本の良さを巡るクラフトチョコレート【お取
Feb 10th, 2022 | kurisencho
毎年頭を悩ませるバレンタインのチョコレート選び。2022年の傾向として、オンラインで購入する人が増えているそうです。そこで注目したいのが「メルカリShops(メルカリショップス)」。同サービスでは、2022年2月1日からバレンタインまでの期間限定特集として、チョコレートジャーナリストの市川歩美さんが選ぶ「日本各地のクラフトチョコレート5ブランド」を紹介しています。今回は、そんな日本ブランドの逸品を試食してみました。期間終了後もお取り寄せできるので必見です!
和栗や芋ペーストの餡で旬の果物を包んだ、もちもち&とろけるフルーツ大福!
Apr 9th, 2021 | 下村祥子
旬のフルーツと和栗・さつまいものマリアージュが楽しめる、フルーツ大福の専門店「栗歩といもこの芋栗本舗」が、2021年4月4日(日)に神戸元町にオープン!和栗100%のペーストやさつまいものペーストで瑞々しいフルーツを包み込み、もちもち感がありながら果汁と一緒に口の中でとろける求肥にもこだわった、新感覚のフルーツ大福です。
さくらや苺を使った、春の訪れを告げるスイーツが満開!【アンテノール】
Mar 9th, 2021 | 下村祥子
神戸生まれのパティスリー「アンテノール」では、さくらや苺を使った可愛らしいロールケーキやモンブランなどを期間限定で販売中です。午後のティータイムにぴったりな、さくらをデザインした華やかなパッケージのギフト商品も。春の訪れをスイーツの味わいで感じてみませんか?
焼き立てふわふわをどうぞ!日本初アールグレイ専門店の極上 台湾カステラ
Dec 16th, 2020 | 下村祥子
日本初のアールグレイ専門店「&EARL GREY(アンドアールグレイ) 神戸本店」から2020年11月に発売され、大好評の食べ歩き専用「天然ベルガモット香る フォーチュン アールグレイケーキ」。天然のベルガモットに拘った豊かな香りと、アールグレイの茶葉をカステラ生地にふんだんに練りこんだ、極上の台湾カステラです。このスイーツにまつわる4つの幸せとは?