
(C)Shutterstock.com
※「MIDTOWN BLOSSOM 2020」(CHANDON Blossom Lounge、Cheers Sparkling)は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催中止となりました。詳細はこちらでご確認ください。
都心のラグジュアリーな空間「東京ミッドタウン」

(C)Shutterstock.com
六本木にあるラグジュアリーな大型複合施設「東京ミッドタウン」。さまざまなショップやレストラン、カフェのほか、アートを感じられるスポットや緑豊かな公園もあり、洗練された都会の雰囲気に浸れる、都内の代表的なスポットのひとつです。
歩道からも歩道橋からも眺めたくなる「さくら通り」

(C)Cris Foto/Shutterstock.com
東京ミッドタウンのビルとミッドタウン・ガーデンの間には、200メートル続く桜並木「さくら通り」があり、頭上に咲き乱れる桜を見ながら並木沿いを歩くことができます。

(C)Shutterstock.com
ミッドタウンのビルから檜町公園へ向かう歩道橋と、ミッドタウン・ガーデンへ向かう歩道橋2か所からは、桜並木を見下ろす形で豪快な桜景色を楽しむことができますよ。
桜の時期に開催「シャンドン・ブロッサムラウンジ」
ミッドタウン・ガーデンで桜の時期に合わせて開催されるのが、ロゼのスパークリングワインを片手に花見を楽しめる、期間限定の屋外ラウンジ「CHANDON Blossom Lounge」。東京ミッドタウン内にある5つ星ホテル、「 ザ・リッツ・カールトン東京」の宴会料理長、長瀬充尚氏監修の料理が提供されるほか、華やかなスイーツも楽しめます。

(C)Veronika_K/Shutterstock.com
今年は和をイメージした2種類の席が新設されるそうですよ。雨や花冷えの夜など、天候を気にすることなく快適に過ごせる、屋根付きラウンジも登場します。
【CHANDON Blossom Lounge(シャンドン ブロッサム ラウンジ)】
期間:2020年3月20日(金・祝)~4月19日(日)※荒天中止
時間:12:00~20:00(L.O. 19:30)
※金曜・土曜、桜満開時は21:00まで(L.O. 20:30)
場所:ミッドタウン・ガーデン さくら通り沿いエリア
席数:100席程度
主催:東京ミッドタウン
協賛:CHANDON
運営:ザ・リッツ・カールトン東京
公式サイト:
https://www.tokyo-midtown.com/jp/event/4927/
開花状況で変化する「夜桜ライトアップ」

(C)Shutterstock.com
夜は開花状況に合わせて、桜のライトアップが実施されています。桜が開花する前には、ピンク色のライトで並木を照らし、一足先に夜桜の雰囲気を演出。開花中は白色のライトで、桜の花が照らされます。東京ミッドタウン館内には一部、桜並木を眺められるレストランもあり、花見を楽しみながらのお食事も楽しめますよ。
【東京ミッドタウン 夜桜ライトアップ】
期間:2020年3月20日(金・祝)~4月19日(日)
時間:17:00~23:00
場所:ミッドタウン・ガーデン さくら通り沿い/ガーデンテラス前
主催:東京ミッドタウン
2020年開花状況の見込みは?
東京の見頃時期の目安は例年3月下旬~4月上旬頃ですが、2020年2月20日発表の日本気象株式会社の情報によると、東京の開花時期は平年よりかなり早い見込みで、東京では3月16日頃に開花がスタートするのではと予想されています。
今後の気象状況で予想は変動することがあるので、情報を随時ご確認くださいね。
日本気象株式会社: 2020年桜の開花・満開予想
[All photos by shutterstock.com]
Please do not use the photos without permission.

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
ダイソーの300円化粧ポーチが優秀すぎる!見つけたら即買いして欲しいお気
Jan 14th, 2023 | Chika
100円~300円という驚きの価格帯で数々の便利グッズを世に生み出しているダイソー。今回は、旅行に持っていくのに超機能的なダイソーの300円化粧ポーチを紹介します。300円とは思えないクオリティに驚き! 実際に使ってみて気に入っているポイントをお伝えします。
「#らぶらぶシャンシャン写真展」開催!シャンシャンのオリジナルBIG缶バ
Jan 13th, 2023 | TABIZINE編集部
アトレ上野にて、2023年1月10日(火)~2月14日(火)の期間中「#らぶらぶシャンシャン写真展」が開催されています。誕生から現在の姿まで、約5年の生い立ちを写真とともに振り返ります。さらに、アトレ上野館内ショップで当日2,000円(税込)以上購入した人には「シャンシャンBIG缶バッチ」をプレゼント。直径76mmの存在感バツグンな缶バッジを手に入れよう!
【1月ベストシーズンの国内旅行先】ろうばい・梅・菜の花など1月の今しか見
Jan 11th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。1月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 黄色い花の甘い香りに包まれる群馬県の「ろうばいの郷」、水仙の日本3大群生地のひとつ、千葉県の「江月水仙ロード」、日本庭園に160種の冬ぼたんが開花する東京都の「上野東照宮」、早咲きの菜の花が楽しめる滋賀県の「第1なぎさ公園」、日本有数の梅の名所、福岡県の「太宰府天満宮」を紹介します。
【バター好き必見】究極の「無上バターシュークリーム」を食べてみた!|シュ
Jan 10th, 2023 | kurisencho
多くのスイーツ店が軒を連ねる東京・自由が丘。駅から徒歩約15分の地に、2022年12月12日(月)に、シュークリーム専門店「銀座緑花堂(ぎんざろっかどう) 自由が丘店」がオープンしました。看板メニューのシュークリームの他、フィナンシェやプリンなどもあり、どれも上質のものばかり。そんな少数精鋭のスイーツたちを紹介します!
長崎・佐世保で手ぶらキャンプを楽しめる「ぷらキャン」2023年3月スター
Jan 6th, 2023 | TABIZINE編集部
今回紹介するのは、長崎・佐世保で手ぶらキャンプを楽しめるCampingケータリングサービス「ぷらキャン」。キャンプギアの貸出から設営・後片付けまでを「ぷらキャン」スタッフが行い、利用者は手ぶらで気軽にキャンプを楽しむことができます。2023年3月に提供開始される予定ですよ。
【2023年1〜2月開催】水陸両用バス「TOKYO NO KABA」で陸
Jan 4th, 2023 | kurisencho
いつもは電車から眺める大都会・東京を、陸と海から巡る水陸両用バス「TOKYO NO KABA」。運行5周年を迎え、2022年12月23日(金)の東京タワー開業記念日から「東京サンセットツアー」(全4回)を2023年2月まで開催中です。日没の瞬間から夜まで、1回目のツアーに参加して、陸・海・空から非日常の東京景観を体験してきました!
2023年の干支うさぎが運勢を占う!?アニミルお台場店・心斎橋店でお正月
Jan 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
次世代都市型ふれあい動物園「動物たちが暮らす森 Animeal(アニミル)」では、2023年1月1日~9日、以降は1月31日までの土日祝日に、毎年恒例のアニミルの動物スタッフによる開運イベントが開催されます。うさみくじや、うさぎさんにちなんだオリジナルドリンクも登場。うさぎと共に「飛躍」を祈願し、1年をスタートしましょう!
【すみだ北斎美術館】北斎一門の描いた鳥たちの作品を楽しめる企画展「北斎バ
Jan 1st, 2023 | TABIZINE編集部
2023年3月14日(火)から5月21日(日)まで、すみだ北斎美術館にて企画展「北斎バードパーク」が開催されます。北斎一門の描く様々な鳥や、鳥の意匠を楽しめる同企画展。バードパークで色々な鳥たちとふれあうように、その美しさや画技の素晴らしさを身近に感じることができますよ。
【2023最新!関東のおすすめ神社仏閣20選】仕事運・金運・結婚運・縁切
Jan 1st, 2023 | TABIZINE編集部
あけましておめでとうございます。2023年はしっかり初詣をしようと考えている人も多いのでは? 今回は、仕事運・金運・恋愛運・結婚運・縁切りなどにご利益があると言われるおすすめの神社仏閣をそれぞれご紹介。屋台や御神酒、お焚き上げ(どんど焼き)を実施するかどうかの情報も調べてまとめてみました!
【心がふるえる冬花火12選!】全国冬の花火大会開催スケジュール一覧|20
Jan 1st, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年1月1日更新】「花火と言えば夏の夜!」ではありますが、実は冬に開催される「花火大会」も数多くあるのをご存知でしたか? 空気が澄んでいて花火の美しさも一際です。そこで今回は、2022年12月から2023年3月に開催が予定されている、全国の冬の花火大会のスケジュールをまとめて紹介します。3年ぶりの開催となる「お台場レインボー花火2022」や、ハウステンボスの日本最大8,000発のカウントダウン花火など、冬だからこそ楽しめる花火大会ばかりですよ!