
(C)水澤 敬
小田原駅から徒歩3分の好立地!

(C)水澤 敬
こちらがBrasserie Sawaの外観です。大きな窓が開放的で、厨房で調理をするスタッフの様子を見ることができます。
ちなみにBrasserie(ブラッスリー)はフランス語で「食事とお酒が楽しめるカジュアルなお店」という意味。明るい雰囲気で、とても入りやすい印象を受けました。

(C)水澤 敬
店頭にはランチやディナーのメニューが掲示されているので、安心して入ることができます。シンプルでお料理のイメージが湧きやすく、しかもリーズナブルなことが一目でわかりますね。
それでは、さっそく入店してみましょう!
Brasserie Sawaの店内も明るく開放的な空間

(C)水澤 敬
入口のドアを開けると、ワンフロアの開放的な空間が広がります。程よい明るさの照明と、モダンで落ち着けそうな内装に期待感が膨らみますね。

(C)水澤 敬
窓側の席は大きな窓で、こちらも開放的な気分を味わえます。自分へのご褒美や家族の団らん、さらに友達や職場の同僚との会食、さらにこれからの季節は卒業式後の謝恩会などにも活用できそうです。ちなみに、貸し切りのパーティーにも対応してくれるとのこと。

(C)水澤 敬
なお、Brasserie Sawaは11:30~15:00がランチ、17:30~22:00(L.O.は21:30)がディナー。そして14:30~17:00はカフェタイムが用意されているので、お茶だけでも気軽に楽しむことができますよ。
名物「本格ロティサリーチキン」はランチでも堪能できる

(C)Brasserie Sawa
来店時間がランチタイムでしたので、さっそくBrasserie Sawa名物・本格ロティサリーチキンが楽しめる「ロティサリーチキンセット」(2,000円・税込)を注文。こちらはフランスから取り寄せた専用オーブンでじっくりと焼き上げた、パリッと香ばしい焼き目とジューシーなチキンが堪能できるとのことで、とても楽しみです。

(C)水澤 敬
スープとサラダ、パンに、メインのロティサリーチキンと食後のコーヒーがセットになったランチメニューです。これで2,000円(税込)は、かなりリーズナブル! 気になるお味はチキンがふっくら柔らかくて驚き。味付けが塩とハーブのみで、チキン本来の美味しさを楽しむことができます。なお、このロティサリーチキンはオーダーを受けてから焼き上げるため、少々時間がかかるとのこと。すぐに食べたいという方は予約も受け付けているそうなので、利用してみてはいかがでしょうか。

(C)水澤 敬
食後にはコーヒーに合わせて、ランチデザート(300円・税込)を注文。ほっとリラックスでき、ついつい長居しちゃいそう。なお、ランチメニューのコーヒーはおかわりが無料です。

(C)水澤 敬
なお、来店当日の「シェフのお勧めランチA」(1,200円・税込)はカジキマグロのソテーセットでした。

(C)水澤 敬
また、イレギュラーの「シェフのお勧めランチ」として、この日はタケノコと菜の花のパスタ(1,500円・税込)が登場。地元・湘南のしらすがたっぷり乗っていて、こちらも美味しそうでした!
小田原城観光の際に立ち寄りたくなるアットホームなフレンチ

(C)水澤 敬
昨年11月16日にオープンしたばかりの“お手軽フレンチ”Brasserie Sawa。オーナーである株式会社サンムーンの代表取締役社長・志澤明彦さんにお話を伺うと「本格的なロティサリーマシーンを使ったプレジョーヌ(フランス産の黄色い若鶏)をじっくり焼き上げているので、柔らかくて甘みの強い鶏料理になります。また、ディナーはワインをメインにお酒も楽しむことができますので、お仕事帰りに気軽にお立ち寄りください」とのことでした。
これからのシーズン、梅や桜を見に観光で小田原城を訪れた際は、フラッと立ち寄りたくなる、そんなアットホームなフレンチの家庭料理のお店がBrasserie Sawaです。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Takashi Mizusawa
カメラ誌をメインに出版社にて編集者として15年ほど従事したのち、
フリーランスとして独立。カメラ・写真、ガジェット系だけでなく、商品
レビュー系記事執筆やインタビュー取材などを行う。
・東京都在住
・旅行した海外:アメリカ(ラスベガス、ハワイ)、メキシコ、ベトナム、オー
ストラリア、イギリス
・旅行していない国内:鳥取、島根、長崎
・ライター歴:編集・ライター歴20年以上。雑誌、書籍、フリーペーパー、ムッ
ク、広告媒体、Webサイトなど、マルチメディアで編集・執筆経験あり。
・媒体歴:Yahoo!Japan、マイナビ、CAPA(学研プラス)、フォトテクニックデ
ジタル(玄光社)など。
・得意分野:カメラ・写真、ガジェット全般、旅行、グルメ、人事
・趣味:写真、音楽制作、旅行、プロ野球観戦、観賞魚飼育など。
日本一のラーメン店と称される「らぁ麺 飯田商店」店主プロデュース『ラーメ
Dec 22nd, 2022 | TABIZINE編集部
ラーメン界で数々の賞を受賞し、日本一のラーメン店と称される「らぁ麺 飯田商店」店主・飯田将太氏プロデュースのラーメン店『ラーメン将太』が、2022年12月12日(月)にグランドオープンしました。飯田店主の“ラーメンの力で世界中を笑顔にしたい”という想いが込められた、こだわりのラーメンを味わうことができますよ。
小田原にレトロな駅舎カフェがオープン!ハンバーグやスイーツも映えるメニュ
Dec 18th, 2022 | 西門香央里
昭和レトロブームなどが盛り上がる中、本物の昭和時代の駅舎を使ったカフェが2022年12月18日(日)に、小田原にオープン! 大雄山線小田原駅の旧大雄山線管理事務所を改装した「大雄山線駅舎カフェ1の1」の雰囲気やメニュー、お土産まで実食ルポで詳しく紹介します。
今こそ湯治で心身を浄化!大人の秘密基地「界 箱根」でおこもりステイ【星野
Dec 7th, 2022 | Nao
都内からも好アクセスの箱根湯本に佇む、星野リゾートの温泉旅館「界 箱根」。全室リバービューの客室は大人のおこもり宿にも最適。自然と静寂に包まれる和のリゾートには、訪れる旅人を穏やかに癒やすギフトがひしめきます。※本記事は2021年3月7日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
本日22日・23日限定開催!川崎のソウルフード屋台が駅前に集結する「川崎
Nov 22nd, 2022 | Mayumi.W
映画館を中心とした日本のエンターテイメントの歴史を作ってきた「チッタ エンタテイメント」は、今年で100周年を迎えます。それを記念して、歴史ギャラリー「CITTA’ DNA(チッタ ディーエヌエー)」と、首都圏最大級の野外アートギャラリー「WALL ART GALLERY」が「ラ チッタデッラ」に誕生! また駅周辺では川崎のソウルフードを味わえる屋台や、ジャズのステージなどを楽しめる「川崎夜市」が2022年11月22日(火)、23日(水・祝)の2日間開催されます。アートとおいしいグルメを楽しめるイベントをご紹介!(※11月22日(火)21:28追記
11月23日に行われる「川崎ソウルフード屋台」と「『かわさきジャズ2022』 連動企画」は悪天候のため中止となりました)
てのりぬいぐるみセットは残りわずか!大人気「すみっコぐらし」ベビーたちの
Nov 18th, 2022 | Sayaka Miyata
JR川崎駅前の複合商業施設「ラ チッタデッラ」と、今年10周年を迎える「すみっコぐらし」がコラボ! 2022年11月1日(火)~12月11日(日)の期間、イベントコラボとしては初登場となる「すみっコベビー」のコラボレーションイベント&フェアを開催中です。今回は、写真映え間違いなしのフォトスポットや、可愛すぎるコラボメニューを実食ルポでお届け。コラボメニューとセットになっている大好評のてのりぬいぐるみは数量限定で、残りわずかとのことなので、気になる人はお早めに!
関東最大級の600万球「さがみ湖イルミリオン」に新テーマ!すみっコぐらし
Nov 17th, 2022 | kurisencho
心躍るイルミネーションの季節到来。神奈川県にある「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」では、2022年11月12日(土)〜2023年4月2日(日)まで、毎年大人気の「さがみ湖イルミリオン」を開催中。今年は初めて、「すみっコぐらし」をテーマにしたイルミネーション が登場しています。キラキラキュートのオンパレード、現地からお伝えします!
車型の柿の種知ってる?日産の歴代名車がおつまみ缶になった「新型カキノタネ
Oct 31st, 2022 | Mayumi.W
自動車メーカー日産からは、これまでにたくさんの車が生まれてきました。そんな数々の名車をモチーフとした柿の種があるのをご存知でしょうか? 今回は、日産が神奈川県伊勢原市と、食品メーカー龍屋物産とコラボした「新型カキノタネ」をご紹介! 日産の名車と、伊勢原市のシンボル大山の形の柿の種を実食ルポします。はたしてどんな車種の柿の種が入っているのでしょうか? いくつ見つけられるか探してみました。
今、会員制パフェバーが人気のわけは?新たにオープンした「Remake e
Oct 20th, 2022 | 山口彩
住所非公開の完全会員制パフェバー「Remake easy(リメークイージー)」が渋谷にオープンしたのは2020年。数ヶ月に一度行われる会員募集は、毎回数分で完売するといいます。人気の理由は? どこにあるの? パフェや会員権はいくらなの? どうしたら会員になれるの? どんなメニューがあるの? さまざまな疑問を、2022年11月開業「Remake easy 名古屋」のプレオープンに伺って探ってきました!
【鎌倉土産にも】焼き菓子のおいしさが詰まったクッキー缶「ロミユニサブレ缶
Oct 11th, 2022 | Chika
菓子研究家いがらしろみさんが作る焼き菓子やコンフィチュールは、そのおいしさはもちろん、パッケージの可愛さも目を惹きます。今回は、鎌倉の店舗「ロミ・ユニ コンフィチュール」で購入した、シンプルだけど可愛いドット柄の缶に定番人気のサブレ6枚が入った「ロミユニサブレ缶」を紹介します。ちょっとしたお土産にはもちろん、自分へのご褒美としてもちょうどいいクッキー缶です。
【鎌倉観光で必食のカレーパン】伸び~るチーズとカレーが絶妙!「Giraf
Oct 8th, 2022 | Chika
いつも観光客で賑わう鎌倉・小町通りにあるカレーパン専門店Giraffa(ジラッファ)。カレーパンの中にはチーズが入っていて、あっという間に1個平らげてしまうおいしさ。できたてをその場でいただくのがおすすめですが、4個入りBOXを鎌倉土産にするのもあり。鎌倉観光でちょっと小腹がすいたときの食べ歩きにも最適。鎌倉を訪れたら味わいたい鎌倉グルメの一つですよ。