
McDonaldsの「Mc」って何?

最初はマクドナルドの「マク」。この「マク」とはどういう意味なのでしょうか。正式にはMcDonald’sと書きます。なんとなく「マック」だとか「マクド」だとか言っているだけで、つづりにはそれほど強く意識が向いていないと思いますが、この「Mc」とは何なのか、言われてみると分からないですよね。
『ジーニアス英和辞典』(大修館書店)を調べると、「Mac-」「Mc-」「M’-」で意味が掲載されていて、
<son ofの意味を持ち、スコットランド系・アイルランド系の姓に付けられる>(『ジーニアス英和辞典』より引用)
とあります。要するに、「○○さんの息子」という意味だったのですね。その知識を持った上でMcDonald’sの正式な表記を見ると、「ドナルドさんの息子の」という意味になると分かります。ドナルドさんの息子のハンバーガー屋さん。そのハンバーガー屋さんが今では世界中に展開する一大チェーン店に成長したのですね。
米ドルの記号「$」は何から来ている?

海外旅行に出かける際、円を外貨に交換すると思います。アメリカに行けばアメリカドル、カナダに行けばカナダドル、オーストラリアに行けばオーストラリアドル、ニュージーランドに行けばニュージーランドドルに交換します。このドルを表す記号「$」、アルファベットのSに縦線が入っていますが、どういった意味なのでしょうか。
何気なく「アルファベットのSに」などと書きましたが、佐久間治著『英語の語源のはなし』(研究者出版)を読むと、実は「S」は何にも関係ないのだとか。
大航海時代に、海外で広く流通した通貨はスペインのお金。その通貨単位はレアルです。レアルの中でも世界中に特に流通していた銀貨が8レアルで、その表面には「8R」と彫刻されていたそう。この「8」と「R」をくっつけた記号が「$」だと言われているのだとか。
8Rは1ペソで、1ペソが1ドルだったため、1ドルを$1と表記するようになったみたいです。ペソとは、
<(1)古いスペインの金貨・銀貨(2)現在、中南米などで用いる貨幣単位>(『広辞苑』(岩波書店)より引用)
とあるように、スペインと歴史の深い国々で使われている通貨です。当のスペインは現在、ユーロを使っていますが、アジアのフィリピンなども含めて、スペインの植民地だった時代を持つ国々には、広く流通している通貨単位です。
その通貨単位で言えば、1ペソは実は1ドルと同じく、$1と表記します。例えばメキシコで流通する1ペソの硬貨には、「$1」と刻まれています。「$」は「ドル」とは限らないのですね。
トランプのJackって誰?

最後はトランプのカードについて。トランプにはキング、クイーン、ジャックのカードがあります。キングは王様、クイーンは女王様。ここまでは簡単に分かるのですが、このジャックとは一体、誰なのでしょうか。
Jackと言われると、筆者の場合はレオナルド・ディカプリオが演じた映画『タイタニック』の主人公、ジャック・ドーソンを思い浮かべます。アメリカのウィスコンシン州で生まれ、ポーカーの勝負でタイタニックのチケットを手に入れ、乗船した無名の絵描きですね。
このJackを英英辞典『Macmillan English Dictionary』で調べると、「たいしたことない」「なんでもない」といった感じの意味も見つかります。Jackとはどこにでもある名前、どこにでも居る男といった雰囲気で、日本語で言えば「山田太郎」の「太郎」といった感じ。さらに言ってしまえば、「太郎=男の子」と同じように、「男子全体」を意味するとも言えます。
実際に国際トランプ連盟によれば、
<The word jack also had ‘a common man’ as one of its meanings.>(International Playing-Card Societyのホームページより引用)
とあります。日本語に訳すと、「ジャックという言葉には、『一般の男』という意味も、その中の1つに含まれる」となります。一般の男とは、城を守る大事な兵士でもあります。つまり、キングが王様、クイーンが女王、ジャックが衛兵の代表といった感じなのですね。
もともと英国では、キング、クイーン、ネイブ(knave)というカードが普及していたそう。しかし、「K」「Q」「Kn」という表記が見づらいという理由から、さらにはknaveという言葉自体が古びていった背景も手伝って、Jackが定着したと考えらえるみたいですね。ちなみに「knave」の意味は、「悪漢、ごろつき」といった意味になります。併せて、覚えておいてくださいね。
[参考]
※ Why are Jacks called Jacks? – International Playing-Card Society
[All photos by Shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
5大陸・52カ国を単独飛行で世界一周した最年少パイロットは17歳【旅に関
Mar 25th, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、自身が単独で操縦する飛行機で世界一周を史上最年少で達成した17歳のパイロットの話を紹介します。
【侍ジャパン30人の出身地ランキング】WBC2023出場選手が一番多い都
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
「2023ワールドベースボールクラシック」(WBC)で14年ぶり、3度目の世界一に輝いた侍ジャパン。7戦全勝、ドラマチックな展開で、普段は野球を見ない人も注目しないではいられなかったのではないでしょうか? そんな侍ジャパンの選手30人と、番外編として監督・コーチ・通訳9人、合計39人の出身地を調べてみました。一番多い都道府県はどこだったでしょうか?
【パーソナルジム体験ルポ】安さで有名なアップルジムってどんなとこ?気にな
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
ダイエットはしたいけど、なかなかやる気になれない…。そんなとき、誰かに背中を押して欲しいと思ったことはありませんか? 自分だけでは難しいボディメイクのためのトレーニングや、普段の食生活まで個人に合わせた指導をしてくれるパーソナルジムもその手段の一つ。今回はマンツーマンで理想の体づくりをサポートしてくれるApple GYM(アップルジム)の無料カウンセリングとトレーニング体験に行ってきました。パーソナルジムとはどんなところなのか? どんなふうにサポートしてくれるのか実際の体験の様子をご紹介します!
【世界三大美術館】エルミタージュ・ルーブル・もうひとつは葛飾北斎を見られ
Mar 24th, 2023 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、旅の目的地にもなる世界三大美術館を紹介します。
「確信犯」の本来の意味、知っていますか?【正しい日本語解説Vol.41】
Mar 23rd, 2023 | 熊本沙織
社会人になると、新しい言葉を使う機会が増えますよね。使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった……。なんていう人も少なくないのでは? そこでTABIZINEでは、知っているようで意外と知らない頻出ワードを徹底解説! 今回は、実は本来と異なる意味で使っている人が多い「確信犯」ということばについて、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
【実は日本が世界一】WBC優勝だけじゃない!日本人野球選手のギネス世界記
Mar 22nd, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、ちょっとイレギュラーですが現在開催中のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)に絡めた野球に関する世界一を紹介します。
【実はこれが日本一】高さ226m!瀬戸内海の島にある塔は東京都庁くらい高
Mar 21st, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、広島県の離島にある日本一高い塔を紹介します。
2023年3月21日は縁起のいい最強開運日!すると良いこと・やってはいけ
Mar 20th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年3月21日(火・祝)は「一粒万倍日」「天赦日」「寅の日」といった開運日が重なる超ラッキーデー。まさに最強開運日ともいえるすごい日なのです。運気をしっかりつかむためには、この日に「やってはいけないこと」にも注意を払いたいものです。縁起のいい日にすると良いこと・避けるべきこととは一体どのようなことなのでしょうか?
【福島ご当地グルメ】濃ゆい!濃ゆい!これはもうスイーツ!福島に行ったら絶
Mar 19th, 2023 | kanoa
福島で見つけた衝撃的なヨーグルト、べこの乳発「会津の雪」。べこの乳はその濃厚さから県内外にファンがいる乳製品ブランド。牛乳・ヨーグルト・チーズ・アイスなど様々なラインナップがあります。べこの乳ブランドの、その濃ゆすぎる唯一無二の味わいは、『マツコ&有吉 かりそめ天国』『どっちの料理ショー』などのテレビ番組でも取り上げられ話題。福島の外せないご当地グルメ、お土産にもおすすめです。
東京地下鉄戦争――早川徳次vs 五島慶太【封印された鉄道史3】
Mar 19th, 2023 | TABIZINE編集部
旅やお出かけには欠かせない鉄道。1872年に日本初の鉄道が開業してから、人々の足となって、さまざまな歴史を重ねてきた鉄道には、知られざる逸話や口外無用なタブーがたくさん隠されているといいます。そこで、『封印された鉄道史』(小川裕夫・著/彩図社)から、鉄道にまつわる興味深い豆知識を抜粋して紹介します。