
熱田神宮の朔日参りに立ち寄りたい「あつた朔日市」
三種の神器のひとつ「草薙神剣」を御神体によらせられる「熱田大神(天照大神)」が御祭神の「熱田神宮」。広大な境内には、樹齢1000年の御神木の大楠に、一度も実をつけたことがないと伝わる「不実梅(ならずのうめ)」や、45もの社が祀られています。

そんな熱田神宮で古くから伝わる「朔日(ついたち)参り」。毎月1日(朔日)に、1か月を無事に過ごせたことへの感謝と、新しい月の無病息災・家内安全・繁栄などを祈念する風習です。この風習を広く伝えるため、熱田区のまちづくり団体「あつた宮宿会(みやしゅくかい)」の皆さまにより、2016年から「あつた朔日市」が開催されています。
地元の食の老舗、大学、地域NPOを中心に2014年に発足した志高い団体で、「あつた朔日市」のほか「あつた紙芝居」、「名古屋あつたカルタ」などの活動を通し、熱田の魅力を世界に向けて発信しています。
朔日市限定あつた宮餅

熱田に縁のあるお店が並びにぎわう中の目玉が「朔日市限定あつた宮餅(1,000円・税込)」です。ひつまぶしで有名な「あつた蓬莱軒」と、名古屋土産でおなじみ「きよめ餅総本家」、熱田で愛され続ける和菓子屋さん「亀屋芳広」、ほうじ茶が人気のお茶屋さん「妙香園」という、熱田区の老舗4社がコラボした特別な品。赤と金の豪華な箱に中に、月替わり和菓子が2つ、ほうじ茶餡のお餅が3つ入っています。

3月の朔日市の月替りは「雛祭り」。お雛さまとお内裏さまが可愛らしく並んで、食べるのがもったいないですね。

妙香園のほうじ茶を練り込んだ亀屋芳広の餡を、きよめ餅の羽二重餅が包みこんでいます。ほうじ茶がしっかり香り、最後までその余韻を残します。

あつた蓬莱軒の鰻のタレをベースに作ったソースが添えてあり、みたらしのタレのように甘じょっぱく、少しつけただけでも懐かしい甘さが広がります。小ぶりな大きさのお餅は、絹のようにしっとりなめらかで、甘すぎず上品な味にホッコリ。
毎月の季節を感じながら朔日参り

神宮の門前や名鉄神宮駅前には「あつた宮餅」のコラボ老舗のひとつ“きよめ餅”を販売している店舗もあります。

丁寧に炊き上げた北海道産小豆のこしあんを、秋田産白玉粉と餅粉のやわらかな羽二重餅でくるんだ“きよめ餅”。通常のこしあんのほか、贈答品に紅白のきよめ餅、土日祝限定のきなこ味、季節限定などもあり、3月は「さくら味」が登場していました。“熱田詣りにきよめ餅”として広まり、参拝銘菓、名古屋土産になっています。参拝のお帰りに、熱田名物のきよめ餅を手土産するのもいいですね。

歴史上の武将たちにも崇敬された熱田神宮で朔日参りをしたら、「あつた宮餅」をいただき、1か月の感謝と無事を願うのもいいでしょう。12か月それぞれの味覚を堪能できます。
[All photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
ドイツの菓子パンでモーニング!?名古屋駅のベーカリー「カスカード」で発見
Feb 22nd, 2021 | kurisencho
名古屋駅の名鉄や地下鉄に近いゲートウォークで朝から人々が立ち寄るパン屋さん「Cascade(カスカード)」。お店の外からも確認できるさまざまなパンにそそられ寄ってみたら、ドイツのスイーツパンを発見!訪れたのは9時、朝食は済んでいましたが、おやつに買う人が多いというその隠れ名物をデザートにいただきました!
名古屋は“めし”だけじゃない!駅ナカでかわいいスイーツを発見!【愛知県】
Apr 8th, 2020 | kurisencho
旅行や出張で時間がないときや電車の待合時間に、「なごやめし」を楽しめる場所が名古屋駅構内にありました。朝7時からオープンしている「なごめしカフェ トラッツィオーネ ナゴヤ」です。名古屋と言えばの「モーニング」と「なごやめし」を楽しめるカフェですが、こちらで“でらかわいい”スイーツを発見しました!お食事だけじゃない“なごやスイーツ”の魅力を紹介します!
みんな幸せ!岡崎生まれのアメリカンドーナツ「ZARAME STAND 松
Apr 7th, 2020 | kurisencho
名古屋の中心地・栄の「松坂屋本館」のデパ地下に、ポップなドーナツ屋さんがありました。愛知県岡崎市生まれのドーナツ「ZARAME(ザラメ)」です。アメリカンな見た目と、日本人好みの優しい甘さとフワモチ食感の手作りドーナツは、今までで1番おいしい!との声も多数。県内にカフェ併設店もありますが、今回テイクアウト専門の「ZARAME STAND 松坂屋名古屋店」に立ち寄ってみました。
毎月1日限定!熱田神宮の朔日参りで味わえる「あつた宮餅」が上品な味【愛知
Mar 18th, 2020 | kurisencho
歴史ある名古屋市に鎮座するパワースポット「熱田神宮」で、毎月1日開催される「あつた朔日市」。3月1日の早朝に参拝に訪れると、新型コロナウイルスの影響で、急遽「あつた朔日市」の開催は中止となっていましたが、幸運なことに、名古屋の老舗4社がコラボしたという限定のお餅をいただけました。熱田神宮の神聖なパワーのもと、12か月の季節を感じる「朔日市限定あつた宮餅」を紹介します。
ピーナッツ生誕70周年記念!限定缶ケース入り「スヌーピーコーヒー」新発売
Jan 25th, 2020 | 下村祥子
本格コーヒーが手軽に楽しめるイニックコーヒー(R)の「PEANUTS」デザインが人気のオリジナルコーヒーパウダー「スヌーピーコーヒー」。今回は、2020年の「PEANUTS」生誕70周年を記念して、限定缶ケース入りコーヒーが新発売!数量限定なのでこの機会をお見逃しなく!
ピスタチオスイーツ専門店「ピスタ アンド トーキョー」が名古屋に期間限定
Jan 20th, 2020 | TABIZINE編集部
ケイシイシイの新ブランド「PISTA&TOKYO(ピスタ アンド トーキョー)」が、ジェイアール名古屋タカシマヤ10階アムール・デュ・ショコラメイン会場に期間限定で登場!PISTA&TOKYOは、ピスタチオスイーツ専門店でピスタチオの魅力を伝えるために誕生しました。贅沢な美味しさを追求したという、こだわりのスイーツをぜひご賞味あれ。
バレンタインに向け、全国4カ所のみ販売!「焼マシュマロサンド・ベイクドマ
Jan 15th, 2020 | minacono
実店舗を持たずネット販売もしていない、注目の人気スイーツ「焼マシュマロサンド・ベイクドマロウ」が、全国4カ所のみ期間限定販売されます。クッキーでサンドしたふわふわマシュマロスイーツ、多様化するバレンタインギフトにいかがでしょうか?
焼きたてをあなたに・・・焼き菓子専門店「B u t t e r y( バ
Dec 5th, 2019 | ひつじ
バターの香りって、優しく、どこか懐かしさも覚えますよね。そんなバターを素敵な焼き菓子に変身させる、魔法のお店が名古屋にオープン。焼き菓子専門店「B u t t e r y( バタリー)」のご紹介。フィナンシェやカヌレ、カステラなどのスイーツが焼き立ての温かい状態で楽しめますよ。
バームクーヘン「ねんりん家」が名古屋に6日間だけの限定オープン!
Nov 6th, 2019 | minacono
東京銀座のバームクーヘンブランド「ねんりん家」が、松坂屋名古屋店の「バウムクーヘン博覧会」に6日間限定で出店!ねんりん家として初の名古屋進出となります。東京でも限定販売されるバームクーヘンなど、期間中に名古屋で販売される商品をご紹介します。
行列のできる食パン店「銀座に志かわ」が愛知県・岡崎にもオープン!
Nov 1st, 2019 | minacono
人気の高級食パン店「銀座に志かわ」が、愛知県で3店舗目となる岡崎店を開業!オープンに先駆け、予約受付中です。11月2日のオープン日には、同店舗が入居する予定の商業施設「オト リバーサイドテラス」の全店オープンの式典も開催予定ですよ。