
熱田神宮の朔日参りに立ち寄りたい「あつた朔日市」
三種の神器のひとつ「草薙神剣」を御神体によらせられる「熱田大神(天照大神)」が御祭神の「熱田神宮」。広大な境内には、樹齢1000年の御神木の大楠に、一度も実をつけたことがないと伝わる「不実梅(ならずのうめ)」や、45もの社が祀られています。

そんな熱田神宮で古くから伝わる「朔日(ついたち)参り」。毎月1日(朔日)に、1か月を無事に過ごせたことへの感謝と、新しい月の無病息災・家内安全・繁栄などを祈念する風習です。この風習を広く伝えるため、熱田区のまちづくり団体「あつた宮宿会(みやしゅくかい)」の皆さまにより、2016年から「あつた朔日市」が開催されています。
地元の食の老舗、大学、地域NPOを中心に2014年に発足した志高い団体で、「あつた朔日市」のほか「あつた紙芝居」、「名古屋あつたカルタ」などの活動を通し、熱田の魅力を世界に向けて発信しています。
朔日市限定あつた宮餅

熱田に縁のあるお店が並びにぎわう中の目玉が「朔日市限定あつた宮餅(1,000円・税込)」です。ひつまぶしで有名な「あつた蓬莱軒」と、名古屋土産でおなじみ「きよめ餅総本家」、熱田で愛され続ける和菓子屋さん「亀屋芳広」、ほうじ茶が人気のお茶屋さん「妙香園」という、熱田区の老舗4社がコラボした特別な品。赤と金の豪華な箱に中に、月替わり和菓子が2つ、ほうじ茶餡のお餅が3つ入っています。

3月の朔日市の月替りは「雛祭り」。お雛さまとお内裏さまが可愛らしく並んで、食べるのがもったいないですね。

妙香園のほうじ茶を練り込んだ亀屋芳広の餡を、きよめ餅の羽二重餅が包みこんでいます。ほうじ茶がしっかり香り、最後までその余韻を残します。

あつた蓬莱軒の鰻のタレをベースに作ったソースが添えてあり、みたらしのタレのように甘じょっぱく、少しつけただけでも懐かしい甘さが広がります。小ぶりな大きさのお餅は、絹のようにしっとりなめらかで、甘すぎず上品な味にホッコリ。
毎月の季節を感じながら朔日参り

神宮の門前や名鉄神宮駅前には「あつた宮餅」のコラボ老舗のひとつ“きよめ餅”を販売している店舗もあります。

丁寧に炊き上げた北海道産小豆のこしあんを、秋田産白玉粉と餅粉のやわらかな羽二重餅でくるんだ“きよめ餅”。通常のこしあんのほか、贈答品に紅白のきよめ餅、土日祝限定のきなこ味、季節限定などもあり、3月は「さくら味」が登場していました。“熱田詣りにきよめ餅”として広まり、参拝銘菓、名古屋土産になっています。参拝のお帰りに、熱田名物のきよめ餅を手土産するのもいいですね。

歴史上の武将たちにも崇敬された熱田神宮で朔日参りをしたら、「あつた宮餅」をいただき、1か月の感謝と無事を願うのもいいでしょう。12か月それぞれの味覚を堪能できます。
[All photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
名古屋駅周辺のおすすめ「ひつまぶし店」7選 う家・まるや・備長・菊川も
Mar 22nd, 2022 | あやみ
名古屋めしの代表格「ひつまぶし」。蒲焼にした鰻がご飯のっていて、それを茶碗に取り分け、そのまま食べたり、薬味や出汁を加えたり、一度にいくつもの味を楽しめるのが魅力です。そこで今回は、名古屋駅周辺のおすすめ「ひつまぶし店」を7軒厳選してご紹介。おいしいと評判の人気店はもちろん、秘伝のタレを使う老舗店や気軽に行けるリーズナブルなお店など幅広くピックアップしました。
メロンパンみたいなシュークリームが絶品!北名古屋の人気洋菓子店が銀座にオ
Jul 25th, 2021 | kurisencho
銀座5丁目の銀座通り沿いにある「EXITMELSA(イグジットメルサ)」にふらりと寄ったところ、水色が爽やかなお菓子屋さんがありました。愛知県北名古屋で人気の洋菓子店「Patissier Tokano(パティシエ トカノ)」の東京初店舗です。“高級より高品質”を追求するお菓子は種類豊富!その中で気になったスイーツを紹介します。
【中部国際空港セントレア編】BLUE SKY<ブルースカイ>お土産スイー
Jun 17th, 2021 | TABIZINE編集部
旅行の醍醐味といえば観光はもちろんですが、ご当地グルメやスイーツなど、その土地でしか味わえない味を楽しむことですよね。旅の締めくくりには、ご当地グルメをお土産として自宅で楽しんだり、友人や家族にお裾分けしたいもの。JALの空港土産ショップ「BLUE SKY(ブルースカイ)」で人気のお土産スイーツランキングTOP5を空港別にご紹介します。今回は、中部国際空港セントレア編。あなたの好きなあのスイーツもランクインしているかも!?お土産の参考にしてみてくださいね。
東京ばな奈&ディズニーの夢のスイーツショップ!中部国際空港に限定オープン
Apr 8th, 2021 | 下村祥子
公開80周年を記念したディズニー映画「ファンタジア」のスペシャルパッケージや、ミッキーフェイスのパンケーキなど、キュートな夢のスイーツが並びます!東京ばな奈とディズニーが一緒に作りあげた初の共同スイーツショップ「Disney SWEETS COLLECTION by 東京ばな奈」が、中部国際空港に4月9日(金)から期間限定でやってきます!この可愛らしいスイーツ、見逃せません!
名古屋駅「本間製パン」の最上級食パンで喫茶店文化をおうちで実現!【お取り
Mar 8th, 2021 | kurisencho
名古屋に行ったら必ずしたいのが喫茶店文化(モーニング)。お店でしか味わえないその文化を支える東海地区No.1の業務用パンメーカー「本間製パン」が、名鉄百貨店地下に「本間製パン名駅直売店」をオープンしています。業務用には卸していないという特別な食パンを発見!そして、その食パンのあんこ入りもあったので、さっそく持ち帰り自宅で名古屋モーニングをしてみました!
お取り寄せで愛知旅行へGO!うなぎ、ういろ、名古屋コーチン、伝統工芸品・
Mar 6th, 2021 | TABIZINE広告部 【PR】
昨年から、新型コロナウイルスの影響で気軽に帰省や旅行ができなくなり、ストレスを感じている人も多いでしょう。そんな中、愛知県は2020年7月より、愛知生まれの逸品をお得に購入できる、WEB物産展「あいちの『食と物産』マルシェ」をオープン! そこで人気のなごやめしや愛知の特産品を使ったスイーツ・地酒・工芸品まで12選をご紹介します。お取り寄せして、自宅で愛知旅行を楽しんでみませんか?
名古屋でおやつにちょうどいい和菓子発見!岐阜「ツバメヤ」のどらやきと羊羹
Mar 4th, 2021 | kurisencho
名古屋駅の前にある商業施設「大名古屋ビルヂング」地下1階を通ったとき、思わず目にとまった和菓子屋さん「ツバメヤ」。小さくも温かみあるお店には、岐阜県の本店から届くお菓子に加え名古屋限定品も並びます。その中で小腹に良きサイズのどらやきと新商品の羊羹をおやつにしてみました。
ドイツの菓子パンでモーニング!?名古屋駅のベーカリー「カスカード」で発見
Feb 22nd, 2021 | kurisencho
名古屋駅の名鉄や地下鉄に近いゲートウォークで朝から人々が立ち寄るパン屋さん「Cascade(カスカード)」。お店の外からも確認できるさまざまなパンにそそられ寄ってみたら、ドイツのスイーツパンを発見!訪れたのは9時、朝食は済んでいましたが、おやつに買う人が多いというその隠れ名物をデザートにいただきました!
名古屋は“めし”だけじゃない!駅ナカでかわいいスイーツを発見!【愛知県】
Apr 8th, 2020 | kurisencho
旅行や出張で時間がないときや電車の待合時間に、「なごやめし」を楽しめる場所が名古屋駅構内にありました。朝7時からオープンしている「なごめしカフェ トラッツィオーネ ナゴヤ」です。名古屋と言えばの「モーニング」と「なごやめし」を楽しめるカフェですが、こちらで“でらかわいい”スイーツを発見しました!お食事だけじゃない“なごやスイーツ”の魅力を紹介します!
みんな幸せ!岡崎生まれのアメリカンドーナツ「ZARAME STAND 松
Apr 7th, 2020 | kurisencho
名古屋の中心地・栄の「松坂屋本館」のデパ地下に、ポップなドーナツ屋さんがありました。愛知県岡崎市生まれのドーナツ「ZARAME(ザラメ)」です。アメリカンな見た目と、日本人好みの優しい甘さとフワモチ食感の手作りドーナツは、今までで1番おいしい!との声も多数。県内にカフェ併設店もありますが、今回テイクアウト専門の「ZARAME STAND 松坂屋名古屋店」に立ち寄ってみました。