
【1】旅のルール、メンバー紹介
私たちの「旅のルール」は3つのみ!
1.毎回1つの「駅」を決めて、駅から地元のお店を歩いて周ること!
2.歩きながら都内の「緑」に触れること!
3.週末14時集合の自由解散!無理なく楽しむこと!
今回の「ゆるさんぽ」メンバーはこの6名です。

・まみさん:絶対的信頼感!頼れるみんなのお姉さん
・あんり:旅好き!カフェ好き!地元の山梨大好き!みんなの癒し担当
・まもる:どこか憎めない、ポジティブロールキャベツ男子
・じゅんさん:みんなのリーダー。愛されキャラのピュアお兄さん
・たいらさん:下町出身のグルメ通。最近は草野球もやっています
・はるか:とにかくカレーが大好き。最近、大岡山に引っ越しました
今回は地元、吉祥寺出身(本当は武蔵小金井)の「はるか」が旅のレポートをお届けします!
【2】食べ歩き~井の頭公園
14:00
今回の舞台、吉祥寺駅。今回もまったり14時集合です。

あえて事前に検索し過ぎずに、気ままにゆるーく歩くのが私たちのスタイル。吉祥寺といえばまずは「井の頭公園!」という声があがり、今回もゆるく歩き始めます。

井の頭公園入口にある歴史ある名店「いせや」で最初の腹ごしらえ。
名物のやきとりは1本90円!1本ずつ丁寧に包んでくれるので、食べ歩きにも最高!!マイペースなまもるは後先考えずにシューマイも購入。ありがたくみんなでシェアします。笑
14:20

食べ歩きをしているうちに、井の頭公園に到着。
お花見シーズン前の2月は人も少ないから、実は隠れスポット!なんて言いながら、旅のルール②の通り、「都会の緑」に溶け込みます。自然に囲まれると「将来は子どもを連れてきたい」とか言い出すのがたいらさん。早く叶うといいですね。

井の頭公園内にある「井の頭自然文化園」は可愛い動物と実際に触れ合えるスポット!とっても広い敷地なのに、入場料400円!このお得感は行かないと分かりません!!オススメはリスが自由に暮らす空間に入り込める「リスの小径」。檻や柵などはなく、目の前で可愛いリスを見ることが出来ます!この時ばかりは仕事の話はしないで、忙しい日々を忘れて心を癒します。
【3】再び食べ歩き
16:00

公園を離れて、再び食べ歩きの旅へ。
この日は残念ながら快晴とはならず・・・暖を求めて、私が気になっていたチャイ専門店「チャイブレイク」へ。ですが、やはりこちらも人気店!5組ほど並んでいたので、今回は断念してテイクアウトに。
チャイはマサラとジンジャーとシナモンの3種。最近、カフェではもっぱらチャイを頼むあんりはマサラをチョイス。なめらかで飲みやすくも、スパイシーな味わいに感動していました。

「チャイブレイク」から30メートルほど…。
イカ焼きの看板を発見!どうしても私が気になってしまい、チャイを急いで飲んで、いざ入店。店内は15席ほどですが、ひとつだけあるこじんまりとした座敷に案内され、アットホームな空間で和みます。イカ焼きは360円!2杯飲んでも1人1000円以下のお会計・・・!空間もコスパも最高でした。

気になったら迷わず食べるのも私たちのスタイル。
吉祥寺の定番食べ歩き「さとうのげんこつメンチ」!(これは吉祥寺にきたら食べ歩きマスト!)
さっき、イカ焼き食べたのに…いまから中華食べにいくのに・・・。気になったのでがっつりまるまる1個食べました。幸せな肉汁がじゅわー!!いよいよ食欲おばけになってきました。
【4】絶対に美味しい町中華~地元人気店
18:00

どこの街にも絶対に存在する、不思議な空気を出しつつも、確実に美味しい「町中華」
「軼菁(いじん)飯店」は地下で穴場ちっくだけど、私もオススメの人気店!
円卓で全員の顔が見えるので、じゅんさんの近況トークも弾みます(笑)。シンプルな卵チャーハンが絶品で、全員が虜に!!
19:30

そして、吉祥寺といえば、ハモニカ横丁。
あのドラマ「火花」にも登場する、老舗居酒屋の「美舟」に。壁にたくさんのメニューが貼り出されたお座敷でノスタルジックな吉祥寺を楽しめます。仕事から恋バナまで、まみさんからの優しいアドバイスが心に響きます。
【5】締めのスイーツ
21:00

今回はケーキで締め!
実は前回は「焼肉からのあんみつ」で締めました。甘いもので締めるって、こんなにも至福な時間なんだと味をしめた私たち。今回も気付けば、ふらっと、商店街の「くぐつ草」という地下にお店を構える老舗の喫茶店に(はしごが多い・・・)。自家製レアチーズケーキと自家製アイスクリームをみんなで仲良くハピシェアします(笑)。
22:00

気づけば22時。ここで解散です。
「ゆるさんぽ」は自由解散で途中退席もOK!なんですが、楽しい時間はあっという間で今回は最後まで全員参加でした。帰り道では「次はどこの駅にする?」と早くも次回のことを考えつつ、最後までゆるくて楽しい旅になりました。果たして次回はどの駅に行くのでしょうか?お楽しみにー!
[All photos by ゆるさんぽ]

yurusanpo
東京に住んでいるのに、実は東京のことをよく知らない!それなら自分の足で歩いてみよう!!そんな思い付きで集まった職場繋がりの仲間が、「やろうと思ったらいつでもできるけど、実は誰もやっていない」“東京の散歩“を通じて都内を「ゆるく」散歩しながら、隠れスポットを紹介します。
ひとくちサイズの幸せ!チーズバタークリームサンド「リタ&セバス
Jan 19th, 2021 | kurisencho
町田駅前の町田東急ツインズEAST1階に2020年夏にオープンした、チーズバタークリームサンドのお店「リタ&セバスチャン」。町田マルイにある、チーズスイーツショップ「ルーシー&モニカ」の姉妹店でもあります。かわいらしい外観のお店の前に立つとすぐ心奪われたキラキラ輝く小さなチーズサンドたち!町田のお土産にしてみたので紹介します!
食パン専門店「マチダベッカリー」のケーキみたいな生食パンとあんパンを実食
Jan 15th, 2021 | kurisencho
小田急線町田駅を出てすぐ目に入る行列の先にあった食パン専門店「マチダベッカリー」。看板商品は、開店から数時間で完売するほど大人気の絶品生食パン!メディアでも注目されている人気の生食パンとあん入り食パン「餡バサダー」をあわせて紹介します!
イートイン限定の炙りチーズケーキと町田名産品のバスクチーズケーキを実食!
Jan 11th, 2021 | kurisencho
新宿から電車で約40分と、都心から少し離れた町田駅。「町田りす園」や「薬師池公園」など自然との触れ合いを楽しんだ帰りに寄った町田マルイで、魅惑のチーズスイーツ屋さんを発見しました。イートイン限定の炙りチーズケーキに、2020年まちだ名産品に認定された「バスクチーズケーキ」もある「ルーシー&モニカ」を紹介します。
目に見える星空とは違うものが撮れる!?“星空保護区”の神津島で星空を撮影
Jan 10th, 2021 | Chika
神津島という東京都の島をご存じでしょうか?神津島は伊豆諸島のなかの1つで、その海の美しさからダイビングスポットとして人気です。また、星空が美しい島として知られています。2020年12月1日には、国内2つ目の星空保護区として認定をされたばかり。今回は、星空が美しい島「神津島」で星空観察と撮影をしてみました。一眼レフカメラで星空を撮るのは初めての筆者、果たしてうまく撮影することはできるのでしょうか?
国内2カ所目の“星空保護区”に認定!東京都の島「神津島」ってどんなところ
Jan 9th, 2021 | Chika
神津島という東京都の島をご存じでしょうか?神津島は伊豆諸島のなかの1つで、星空が美しい島として知られています。2020年12月1日には、国内2カ所目の星空保護区として認定をされたばかり。また、その海の美しさから、夏はダイビングスポットとしても人気なのだそう。今回は、神津島の魅力や観光スポットについてご紹介します。
【東京さんぽ】高架下で幻のシュークリーム、レアなガレット、人気のスコーン
Jan 2nd, 2021 | kurisencho
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は、吉祥寺から先の「武蔵野(むさしの)」エリアにやってきました。JR中央線に揺られ、吉祥寺を過ぎると建物の高さは低くなり、住宅街と緑が増えて、天気がいいと富士山も遠くに見えてきます。小金井公園や野川公園など大きな公園も多く自然が豊か。朝の公園散歩から始めて、武蔵境〜武蔵小金井の高架下を歩いてみました。
まさに森のカフェ「むさしの森珈琲」で癒やしのモーニング【三鷹市牟礼】
Nov 27th, 2020 | kurisencho
吉祥寺や三鷹へ向かって散歩をしていたところ、三鷹市牟礼(むれ)に森の隠れ家のようなカフェを見つけました。全国に店舗展開している「むさしの森珈琲」です。東京には杉並井草店と三鷹牟礼店がありますが、2020年夏には系列のカフェ&ダイニング「むさしの森Diner」も新宿中央公園店とムスブ田町店がオープンするなど注目のカフェスポットです。吉祥寺・三鷹散策の前に寄りたくなる、朝からお得なメニューを紹介します。
【東京さんぽ】井の頭公園で秋を見つけながら焼き鳥&お寿司で大満足な“吉祥
Nov 21st, 2020 | わたなべ たい
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「吉祥寺」にやってきました。“吉祥寺さんぽ”で外せないのは、やっぱり「井の頭公園」。秋も深まってきて紅葉もきれいかもしれません! この井の頭公園をメインに、のんびりと吉祥寺の街を楽しみたいと思います!!
【東京さんぽ】緑とアート、ときどきスイーツをめぐる「立川」さんぽ
Oct 10th, 2020 | kurisencho
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「立川(たちかわ)」にやってきました。東京都西部・多摩地区最大の都市ですが、駅前からちょっと歩けば「国営昭和記念公園」のほかにも癒やしの公園がたくさん。展望とアートを楽しめる無料のスポットもできて、街と自然が一体となっています。コロナ渦中、人混みをさけるために早朝出発。今日はどんな出会いがあるのか期待を抱きつつ、立川の朝散歩に行ってみました。
都内で大自然と温泉を満喫!「奥多摩の風 はとのす荘」へショートトリップ
Aug 17th, 2020 | kelly
「Go Toトラベルキャンペーン」は除外され、帰省も控えている東京都民にだって、バケーションは必要です!じゃあ都内にステイすればいいんでしょ、とウェブサイトを検索して、見つけたのが奥多摩の「奥多摩の風 はとのす荘」でした。温泉もあり、ネット上のクチコミでもかなりの高評価。ショートトリップで、ちょっとしたリフレッシュをはかってみませんか。