
ダナンってどんなところ?

南北に長いベトナム。中部に位置するダナンという街は、ここ10数年でホーチミンシティとハノイに次ぐ勢いの人気観光地へと変貌を遂げました。

その最大の魅力は、最新のビーチリゾートホテル滞在と、ホイアンやフエといった古都や世界遺産スポットを同時に楽しめることでしょう。

ダナンの街の東側には、ノンヌォック、ミーケーといった美しいビーチが延々と続き、高級リゾートホテルが軒を連ねています。

ちなみにベトナム全土を旅した中で、筆者が食事がいちばんおいしいと思うのはフエとホイアンです。

なぜならこれらの地には、かつてチャム族のチャンパ王国(2世紀後半~17世紀)が栄え、ベトナム王朝のクアンナム朝(16~18世紀)、グエン朝(19世紀~20世紀半ば)の都がありました。そのためこの中部にしかない宮廷料理など独自の食文化が楽しめます。そしてB級グルメでも大変レベルが高いのです! (写真はフエ料理)

1日はエキゾチシズムに溢れる世界遺産都市を観光し、疲れたら美しい海が広がるダナンのビーチで寛ぐ・・・そんなメリハリをつけて楽しめるのもよいところ。
意外に見落としがちなダナンの街、市場巡りが楽しい!

せっかくダナンに来たなら、ダナンの街も散策してベトナムの日常に触れてみませんか。各リゾートホテルからダナンの市街地へは無料シャトルバスも出ています。なかでもホン市場散策がおすすめ。

筆者が知る限り、ベトナム中でもっとも清潔で整然としていて活気にあふれる市場のひとつ。1階が生鮮品と食堂、2階は衣料品やオーダーメイドの店などが並んでいます。

ベトナムの市場は日本でいうなら毎日通うスーパーマーケット的な存在。野菜や果物、魚・肉など生鮮食品のみならず、生活必需品のあらゆるものが売られています。

海に面したダナンならではの乾物、日用雑貨からコスメ類、民族衣装アオザイを作る店など、見ているだけでベトナムの暮らしが伺えます。
ワカメ入りスイーツドリンクに出合う!

市場内には食堂もあり、麺類など簡単なランチもいただけます。麺の後は「チェー」、ベトナムスイーツです! ベトナムには、「チェー」と呼ばれるスイーツが存在します。

小豆やタロイモ、ハスの実、白玉やゴマ団子、甘いもち米、寒天ゼリー、ザクロなどの果物・・・それぞれの具が入った甘味デザート。写真のような具を自分で選んで入れてもらうこともできます。

ベトナムの各町にはチェー屋さんがあって、地元の女子たちにも大人気です。ダナンの市場でとても気になったのが、ワカメとハスの実、レンコンも入ったドリンク風のチェー。さすがに海の幸が豊富なダナン、ワカメを甘いスイーツにしてしまう、という発想に驚かされました!
注文してみていただいてみると、レンコンのサクサク感と刻み昆布の歯ごたえが残り、優しい甘さに癒されます。そしてかき氷風も入っていてひんやりと涼めました。

医食同源を基本とするベトナムならではの超ヘルシーなスイーツ。ダナンへ行かれる際はぜひお試しくださいね! (こちらの写真は、寒天ゼリー入りハスの実ドリンク)
ハン市場
住所:119 Đường Trần Phú, Hải Châu 1, Hải Châu, Đà Nẵng 550000, Viet Nam
電話:(+84) 236-3821-363
営業時間:6:00~19:00頃まで
[All photos by Sachiko Suzuki]

sachikosuzuki 旅行ジャーナリスト
旅行記者&エディター。高校2年の春、世界史教科書のササン朝ペルシャ唐草模様を見て世界旅行を夢見る。出版社勤務や地球の歩き方編集を経て2001年に独立。世界60か国以上を頻繁に取材し、一期一会のハッピーな記事を書いています。有限会社らきカンパニー主宰。「らき」はギリシャ・クレタ島の地酒の名前です!
【世界ひとり飯31】ベトナム・フエ名物「しじみ料理」は習慣にしたいヘルシ
Sep 27th, 2020 | 石黒アツシ
古くは王朝の首都があったベトナムのフエ。街を歩いていると、いかにもベトナムといった風景をあちこちで見かけます。冒頭の写真は王宮そばの観賞魚屋さん。葉っぱで編んだ円錐型の帽子「ノンラー」をかぶっている人も多くて、ストリートを撮影する写真に入り込んでくれば、ますますベトナム感が増してきます。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フエで見つけた日本人にも馴染み深い「しじみ」の料理です。
【世界ひとり飯30】意外にヘルシーなハノイ名物「魚の油鍋」と夜の甘いもの
Sep 20th, 2020 | 石黒アツシ
ハノイの旧市街には高層ビルはなくて、低い建物と狭い路地が入り組んで、ちょっとだけ冒険心をあおるような雰囲気です。夜になると店の灯がともって、オレンジ色の街灯と共に、ちょっと懐かしいような趣になってきます。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はベトナムの首都ハノイの名物料理「チャーカー」です。「魚の油鍋」と呼ばれてもいるようです。
【世界ひとり飯29】ハノイで「オバマ・コンボ」を。ベトナムの麺はポークも
Sep 13th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。前回はハノイで食べ歩く6種類の麺料理をご紹介しました。今回はちょっとスペシャルなヌードル。あのオバマ元大統領も食べたメニューです。
【世界ひとり飯28】ハノイで麺料理の朝ごはん食べ歩き!全6種を1日で
Sep 6th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はベトナムの首都ハノイで食べた麺料理6選です。ベトナムの麺といえばフォーですが、これはライスペーパーを食べやすい幅に切ったもの。ブンも有名ですが、こちらはところてんのように突き出して作るので断面が丸です。今回ご紹介するのは6種類ですが、実は数えきれないほどの麺料理があって、ベトナムの人たちも麺好きなんだなと。今回のお店はどこも歩いて回れる距離にあるので、食べ歩きにピッタリ。一日ダラダラ散歩しながら次々と食べるのもいいと思います。では、出かけてみましょうか。地図は最後にまとめてあります。
【世界ひとり飯27】ベトナム・フエの夜歩きで甘いもの&禁断のヌードル!?
Aug 30th, 2020 | 石黒アツシ
ベトナムって暑い国と思ってしまいがちですけど、実は南北に長いので、北にあるハノイ周辺は温帯、南のホーチミンは熱帯。ハノイでは冬にはダウンジャケットを着る人もいますが、ホーチミンは年中夏でTシャツです。そして、ベトナム中部のフエですが、こちらはちょうど中間くらいでしょうか。2月は過ごしやすい初夏のような季節でした。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はそのフエで、晩ごはんを食べた後にぶらぶらと歩いて見つけた「チェー」というスイーツと、「〆のラーメン」ならぬ「〆のブン」、それもフエならではのものをご紹介!
【世界ひとり飯26】フエの旨いもんほぼ全部食べる!セットなら一人でもOK
Aug 23rd, 2020 | 石黒アツシ
ベトナム中部の古都フエ。その見どころは世界遺産にも登録されている「フエの建造物群」です。その中でもグエン朝の王宮「阮朝王宮」は、城壁に囲まれた広大な敷地に歴史的な建物が点在していて、見ごたえがあります。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はこのフエで一人でいろいろ楽しめる最高なセットメニューをご紹介します。
【世界ひとり飯25】ベトナム・ホイアンのちゅるちゅる系スナックとストリー
Aug 16th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。あまりにもおいしいものが多いベトナム。そして古くからの港町ホイアンももちろん食の宝庫。今回はストリート系です。それも食感ウレシイちゅるちゅる系です。
【世界ひとり飯24】ホイアンの市場でコシのある麺とおにぎりスイーツを
Aug 9th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回も前回に引き続きベトナムのホイアンから。昼と夜、ホイアンの2つの市場でおいしいものを探しました。
【世界ひとり飯23】ベトナム・ホイアンで最高のバインミーと絶品の白い薔薇
Aug 2nd, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はベトナムのホイアンです。食通を唸らせたバインミー、そしてホワイトローズと呼ばれるチュルっとモチっとおいしく楽しい、ホイアンならではのスナック系をご紹介します。
【新型コロナ終息後に食べに行きたい世界の料理】美食の国ベトナムグルメ5選
Jun 1st, 2020 | TABIZINE編集部
ベトナム料理といえばフォーや生春巻きがポピュラーですが、それだけではありません。「美食の国」と呼ばれるベトナムには、まだまだたくさんのおいしいものにあふれています。やさしい味わいの料理が多いですが、フランスや中華のエッセンスが取り入れられ、素材の組み合わせ方にも新鮮な驚きがあります。たっぷりのハーブや生野菜とともに食べるので、ヘルシーで身体の中からキレイになった気分を味わえますよ。