
おもちゃ箱をひっくり返したような「ハノイ36街」
この数年、ベトナムはアジアでもダントツ人気のデスティネーションですが、女子のひとり旅満足度はナンバーワン。

とくに旧市街は広さもコンパクトで、2日もあればほぼ歩き回れる広さです。

何が楽しいのかといいますと「ハノイ36街(ハノイ36通り)」と呼ばれるエリア。11世紀の李朝時代から商業の街として栄えた場所で、36の通りそれぞれに同業種の工房や店が集まっていました。

仏具・仏壇小物、紙装飾品、カゴ・ゴザ、台所用品、調理器具、生活雑貨、お菓子、路上屋台の野菜市場、漢方薬、ハンコ屋、銀製品、皮製品、靴・サンダル、アクセサリーなどが各通りごとに集中しています。

現在は職種に関係なくさまざまな店が並ぶところもありますが、売られている品々には特徴があって、見ているだけでも楽しめます。

友人たちへのバラマキお土産の宝庫でもあります。

私はかつて、このオシャレな救急箱を見つけ心の底から持ち帰りたかったのですが、ハノイの後も移動が多かったので、断腸の思いで諦めました(笑)。

狭い路地を歩くと、トウモロコシ売りやダウフー(豆腐花)と呼ばれる生姜シロップかけの甘い豆腐売り、天秤棒を担いでいく果物売りとすれ違います。

早朝、通りすがりのお姉さんのアルミの筒が気になって蓋を開けてもらうと、温かい豆のペースト状ドリンクが! コーヒーの代わりに一杯いただきました。

昼下がりのうだるような暑さの時は、冷えたパイナップルが喉を潤してくれます。

美味しそうな串刺しの揚げドーナツも!

ご近所さんとバイクに乗って挨拶を交わす親子。可愛らしい子どももいて、行き交う人々の様子や昔ながらの古い町並みはどこを撮っても絵になる映えスポットばかり!!

ベトナム北部の首都ハノイの日常が肌で感じられるのです。

写真モチーフが山ほどあって、楽しくて楽しくて・・・あっという間に時間が経ってしまいますよ。そして、また絶対来よう! と皆さんも心に誓ってしまうでしょう。
夕方になると、路上バーが出現!?

夜は様子が一変します。とくに人気ゲストハウスが集まる辺りのカフェやバーの前に小さな腰掛椅子が並べられ、地元の若者や旅人が所狭しとくっつき、大いに賑わっているではないですか! 最も混雑していたのは、ルオンゴッククイン通り(Luong Ngoc Quyen St.)。

ほとんどの人は、国産の生ビールかハノイビール、33(バーバーバー)を飲んでいます。筆者もハノイ在住の友人とともに空いている小さな椅子に座ってみました。すると、どこからともなく店員が注文を取りにやって来ます。

ひとまずはハノイビールを注文。料理を出すお店もありますが、ドリンクしか置かないバーの場合は、近くの屋台から焼き鳥や焼きイカを買ってきたりしても大丈夫でした。この自由度がたまりません。

ポテチなどスナック菓子を用意しているお店もあります。会計もリーズナブル。これこそ屋外の路上バー? ワイワイと地元の若者たちの中に溶け込んだ感満載。旅の解放感もあって気分も上々! 帰りはあまり遅くならないよう気を付けましょう。
●路上バーが賑やかな場所:ルオンゴッククイン通り
住所:Tạ Hiện, Lương Ngọc Quyến, Hàng Buồm, Hoàn Kiếm, Hà Nội 100000, Viet Nam
朝食のフォーは地元民に混じって腰掛けていただきましょう

補足ですが、この腰掛椅子、ベトナム全土でよく見かけます。ある日、中部の古都フエから列車で移動してハノイについたのが早朝5時前。まずはホテルにチェックインしました。

もちろんホテルは旧市街の中。ベトナムはかつてフランスの植民地だったこともあって、古いコロニアル建築を生かした洒落たブティックホテルも多いのです。お腹が空いたのでシャワーを浴びた後すぐに朝食を食べに街へ出ました。(写真は旧市街の中で見るコロニアル建築)

地元では朝、フォー屋で朝食をとる人が多いのですが、ホテルから近かったメチャ込の店の腰掛椅子に座ってみました。半生牛肉入りフォー「フォー・ボー・タイ」をいただき元気に!

店名は「ザーチュエン Gia Truyen」。店ではほとんど英語は通じないのですが、お客の中で英語が話せる人もいますので、注文の時に困ったことがあれば助けてくれます。

ちなみに、筆者がいちばん好きなフォー屋は「フォー・ティン Pho Thin」。

ネギが半端なくどっさり入っているのがヘルシー。

レトロな店内の雰囲気もなかなか素敵です。四国のうどん屋的な専門店の活気も感じました。下記情報をご参照ください。

毎回、行くたびにこの街の喧騒に「アジア人で良かった~」と安堵してしまう自分がいます。これぞハノイの魅力。帰国するとまたすぐに戻りたくなってしまうベトナム病にご注意ください!
<注意>外務省は3月31日、新型コロナウイルス感染症拡大を受けて、ベトナムの「危険情報」をレベル3(渡航は止めてください。)に引き上げました。ベトナムでは2020年3月22日から全ての国・地域からの外国人の入国が停止(ただし専門家、企業管理者、高技能労働者等は例外)となっています。外務省の最新情報にご注意ください。
https://www.anzen.mofa.go.jp/
ザーチュエン Gia Truyen
住所:49 Bát Đàn, Cửa Đông, Hoàn Kiếm, Hà Nội, Viet Nam
電話:⁺84(4)38287218
営業時間:6:00~10:00、17:00~22:00(スープがなくなり次第閉店)

sachikosuzuki 旅行ジャーナリスト
旅行記者&エディター。高校2年の春、世界史教科書のササン朝ペルシャ唐草模様を見て世界旅行を夢見る。出版社勤務や地球の歩き方編集を経て2001年に独立。世界60か国以上を頻繁に取材し、一期一会のハッピーな記事を書いています。有限会社らきカンパニー主宰。「らき」はギリシャ・クレタ島の地酒の名前です!
【世界ひとり飯31】ベトナム・フエ名物「しじみ料理」は習慣にしたいヘルシ
Sep 27th, 2020 | 石黒アツシ
古くは王朝の首都があったベトナムのフエ。街を歩いていると、いかにもベトナムといった風景をあちこちで見かけます。冒頭の写真は王宮そばの観賞魚屋さん。葉っぱで編んだ円錐型の帽子「ノンラー」をかぶっている人も多くて、ストリートを撮影する写真に入り込んでくれば、ますますベトナム感が増してきます。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フエで見つけた日本人にも馴染み深い「しじみ」の料理です。
【世界ひとり飯30】意外にヘルシーなハノイ名物「魚の油鍋」と夜の甘いもの
Sep 20th, 2020 | 石黒アツシ
ハノイの旧市街には高層ビルはなくて、低い建物と狭い路地が入り組んで、ちょっとだけ冒険心をあおるような雰囲気です。夜になると店の灯がともって、オレンジ色の街灯と共に、ちょっと懐かしいような趣になってきます。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はベトナムの首都ハノイの名物料理「チャーカー」です。「魚の油鍋」と呼ばれてもいるようです。
【世界ひとり飯29】ハノイで「オバマ・コンボ」を。ベトナムの麺はポークも
Sep 13th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。前回はハノイで食べ歩く6種類の麺料理をご紹介しました。今回はちょっとスペシャルなヌードル。あのオバマ元大統領も食べたメニューです。
【世界ひとり飯28】ハノイで麺料理の朝ごはん食べ歩き!全6種を1日で
Sep 6th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はベトナムの首都ハノイで食べた麺料理6選です。ベトナムの麺といえばフォーですが、これはライスペーパーを食べやすい幅に切ったもの。ブンも有名ですが、こちらはところてんのように突き出して作るので断面が丸です。今回ご紹介するのは6種類ですが、実は数えきれないほどの麺料理があって、ベトナムの人たちも麺好きなんだなと。今回のお店はどこも歩いて回れる距離にあるので、食べ歩きにピッタリ。一日ダラダラ散歩しながら次々と食べるのもいいと思います。では、出かけてみましょうか。地図は最後にまとめてあります。
【世界ひとり飯27】ベトナム・フエの夜歩きで甘いもの&禁断のヌードル!?
Aug 30th, 2020 | 石黒アツシ
ベトナムって暑い国と思ってしまいがちですけど、実は南北に長いので、北にあるハノイ周辺は温帯、南のホーチミンは熱帯。ハノイでは冬にはダウンジャケットを着る人もいますが、ホーチミンは年中夏でTシャツです。そして、ベトナム中部のフエですが、こちらはちょうど中間くらいでしょうか。2月は過ごしやすい初夏のような季節でした。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はそのフエで、晩ごはんを食べた後にぶらぶらと歩いて見つけた「チェー」というスイーツと、「〆のラーメン」ならぬ「〆のブン」、それもフエならではのものをご紹介!
【世界ひとり飯26】フエの旨いもんほぼ全部食べる!セットなら一人でもOK
Aug 23rd, 2020 | 石黒アツシ
ベトナム中部の古都フエ。その見どころは世界遺産にも登録されている「フエの建造物群」です。その中でもグエン朝の王宮「阮朝王宮」は、城壁に囲まれた広大な敷地に歴史的な建物が点在していて、見ごたえがあります。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はこのフエで一人でいろいろ楽しめる最高なセットメニューをご紹介します。
【世界ひとり飯25】ベトナム・ホイアンのちゅるちゅる系スナックとストリー
Aug 16th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。あまりにもおいしいものが多いベトナム。そして古くからの港町ホイアンももちろん食の宝庫。今回はストリート系です。それも食感ウレシイちゅるちゅる系です。
【世界ひとり飯24】ホイアンの市場でコシのある麺とおにぎりスイーツを
Aug 9th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回も前回に引き続きベトナムのホイアンから。昼と夜、ホイアンの2つの市場でおいしいものを探しました。
【世界ひとり飯23】ベトナム・ホイアンで最高のバインミーと絶品の白い薔薇
Aug 2nd, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はベトナムのホイアンです。食通を唸らせたバインミー、そしてホワイトローズと呼ばれるチュルっとモチっとおいしく楽しい、ホイアンならではのスナック系をご紹介します。
【新型コロナ終息後に食べに行きたい世界の料理】美食の国ベトナムグルメ5選
Jun 1st, 2020 | TABIZINE編集部
ベトナム料理といえばフォーや生春巻きがポピュラーですが、それだけではありません。「美食の国」と呼ばれるベトナムには、まだまだたくさんのおいしいものにあふれています。やさしい味わいの料理が多いですが、フランスや中華のエッセンスが取り入れられ、素材の組み合わせ方にも新鮮な驚きがあります。たっぷりのハーブや生野菜とともに食べるので、ヘルシーで身体の中からキレイになった気分を味わえますよ。