(c) Kasumi Abe
スクラップ(端布)を洋服作りに再利用
店内の右奥は、端布(はぎれ)を使った試着ルームになっている(c) Kasumi Abe
全面窓から柔かい光が射し込む明るい雰囲気の店、Zero Waste Daniel。手前がリテールスペースで、右側が端布(はぎれ)を使った試着ルーム、そのほかは作業スペースになっています。
Zero Waste Danielは、デザイナーのダニエル・シルバースタインが創り出す、環境に優しい最旬ストリート&サステイナブル(持続可能)ブランドです。具体的に彼が取り組んでいるのはゼロウェイスト(廃棄ゼロ、モノを粗末にしない)のファッションなのです。
再利用、再考、リロール(循環)、リサイクル、ハンドメイドといった、環境に優しいアイデアと技法をベース、2017年夏にブランドを創業し、翌18年に店内をリノベーションして本格的にスタートしました。
ダニエルの洋服作りは、カラフルで個性的なパッチワーク(写真上参照)が特徴なのですが、それに利用しているのは、スクラップ(端布や不要になった素材)です。つまり今にも捨てられそうになってい素材を救出して使っているのです。
「地元の町工場と提携し、不要になった捨てられる直前の素材をもらってきています。また配達された荷物についているプラスチック片など、どんな素材も私にとっては価値あるものです」と言います。
ファッションの一部として再利用されるスクラップ(端布や不要になった素材)(c) Kasumi Abe
お手ごろ価格の個性派ファッション
店やオンラインで売られているのはダニエルがデザインした自社ブランドのTシャツ($45)、フーディー($165)、ショーツ($99)、パンツ($130)などです。また、タイヤを再利用したAlchemy Goodsなど、いくつか他社ブランドも扱っています。
どれも、求めやすいリーズナブルな価格帯が魅力的です。
どんなモノにも価値があると育てられた
店内の作業場スペースには、ダニエルが大学卒業のときに両親からプレゼントされ今でも愛用しているミシンなどがあります。彼は子どものころからモノづくりが好きだったそうで、13歳で本格的にドレスやバッグを作り始めました。
ファッション系の大学在学時、ベネズエラのドレスブランド、Carolina Herreraでインターンをし、生地をどこも捨てることなく裁断する方法を自分で考案したといいます。
「子どものころ、どんなモノにも価値があると教えられて育ちました。プロとして洋服を作るようになって、たくさんの人に端布には『価値がない』と聞いたけど、違うよねって思っていました」
2030年までに埋立地に廃棄されるゴミ量をゼロにするという目標を掲げているニューヨーク市。当地でダニエルをはじめ、地元の若者がこのように環境問題に強い関心を持って、取り組んでいるのはとても良いことです。
その噂は日本にも少しずつ伝わってきています。「ニューヨークフェア」というのは、大阪の阪急うめだ本店で毎年開催されているイベントですが、ダニエルは2019年の5月に初来日し、Zero Waste Danielの出店をそこで果たしました。
日本での滞在をとても楽しんだというダニエル。お店で見かけたら、ぜひ声をかけてみてください!
[All photos by Kasumi Abe]
All images and text are copyrighted.

a.kasumi ライター・編集者
雑誌、ウェブ、ラジオを通して、グルメから社会問題まで、幅広くアメリカ&NY情報を発信中。著書に『NYのクリエイティブ地区ブルックリンへ』がある。日本の出版社勤務を経て、NYに移住したのは2002年のこと。アメリカ(出版社時代)でも街ネタ取材でNY中を駆け回った後、14年に独立。物書きとしては、今では信じられないがメジャーミュージシャンのインタビュー含む音楽評論が原点。
2020年ニューヨークのクリスマスシーズン、コロナ禍での変化とは?
Dec 15th, 2020 | 青山 沙羅
2020年はコロナ禍に見舞われ、全世界の日常は一変しました。例年行われていた、華やかなニューヨークの年末年始のイベントは?ニューヨーカーは、クリスマスをどう過ごす?ニューヨーク在住の筆者が、2020年ホリデーシーズンにおける街の変化をお伝えします。
新型コロナで外出自粛が叫ばれる今こそ観たい、ニューヨークを舞台にしたドラ
Apr 14th, 2020 | Kasumi Abe
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の感染拡大防止のために、日本でも外出自粛(自宅待機)要請が出ています。せっかくなので重苦しいムードではなく、有益におうち時間を使いたいですよね。そこでオススメなのが、観ただけでニューヨークを旅した気分になる連続ドラマ『報道バズ〜メディアの嘘を追いかけろ!』。社会問題についても触れられた意義深い作品です。
東京発の本格イタリアン、大人気の「Basa Pasta(バスタパスタ)」
Apr 7th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨークで本格的なイタリア料理やパスタが食べたくなったら? 何をおいてもBasa Pastaがおすすめ。料理法も茹で具合も、日本人の舌に合うお店として、在住日本人にも親しまれています。
ブルックリンの環境に優しい「廃棄ゼロ」のサステイナブル&最旬ストリートブ
Apr 4th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨーク・ブルックリンに、廃棄ゼロに取り組みながらサステイナブル(持続可能)ファッションに取り組んでいる前衛デザイナーがいます。ダニエル・シルバースタインの創り出すZero Waste Danielは、アメリカの意識が高いミレニアル世代を中心に支持をされているブランドです。
製造工場も構えた手作りチーズの専門店と本格的ワインバー【ニューヨーク】
Apr 1st, 2020 | Kasumi Abe
シアトルで大人気の、自然派手作りチーズ専門店がこのニューヨーク支店をオープンしたのは2011年のこと。以来、地元のチーズ好きや観光客らに親しまれています。地下は本格的なワインバーですから、そこで実際にチーズとワインを楽しめるのもいいです。
タイムズスクエア至近の、日本には絶対にない雰囲気&美味しいピザ屋John
Mar 30th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨークの中心地、タイムズスクエアで美味しいピザが食べたいと思ったら、John’sがおすすめ。味も美味しいし、店内の広さや天井の高さ(&壁画)など、日本には絶対にない雰囲気の中で食事が楽しめます。
女性1人でも入りやすい、マンハッタンの金融街にある「アイリッシュ&カクテ
Mar 14th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨーク、マンハッタンの南端で雰囲気の良い店で飲みたいときや小腹が空いた時におすすめなのが、ここです。アイリッシュバーとカクテル&ジンバーが中で合体した、おしゃれなインテリアと種類豊富なドリンク、そしてお酒がグイグイ進む味わい深いバーフードが特徴です。
【新型コロナウイルス:速報】感染者急増のニューヨーク最新現地事情と渡航情
Mar 11th, 2020 | Kasumi Abe
世界中で猛威を振るっているCOVID-19(新型コロナウイルス)。アメリカでは感染者が730人と急増し死者が26人、ますます警戒が強まっています(現地時間3月10日現在)。現地在住ライターが、 ... more
東京旗艦店もオープン!ますます気になるNY発のビール「ブルックリン・ブル
Mar 10th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨークを訪れてビールが大好きなら、ブルックリンブルワリーはマストプレイスです。日本でもクラフトビールという言葉が聞かれるようになって久しい昨今ですが、このビール醸造所が特別なのは、1980年代に創業して以来、クラフトビールのパイオニア的存在だからです。
【新型コロナウイルス:速報】アメリカ渡航大丈夫なの?LAから最新の現地情
Mar 9th, 2020 | 筒井麻由
各国で続々と広がりを見せる新型コロナウイルス。アメリカでは韓国の一部の地域からの入国が禁止され、日本からの入国もいずれ出来なくなるのではと不安視されていますが、実際のところどうなのか。空港の様子や街の様子をTABIZINEライターが現地ルポします。