
(C)霧島高原ロイヤルポーク
昔ながらのお菓子がお酒に?「ボンタンアメのお酒」/本坊酒造

(C)本坊酒造
誰もが一度は目にしたことがあるはずの「ボンタンアメ」。90年以上販売されている超ロングセラー商品がお酒になりました。ボンタンアメの甘酸っぱさがほのかに香る味わいそのままをイメージして作られたこのお酒。子どもの頃食べていた懐かしのお菓子を、今度はお酒で楽しんでみてはいかがでしょうか。
魚のおいしさぎゅっと詰まった「さつまあげ」/揚立屋

(C)揚立屋
魚のすり身に味をつけて揚げることにより、はじける弾力ある食感に仕上げたさつまあげ。選び抜いた素材を使用し、さつま芋やれんこん、チーズ入りなど、バリエーション豊かなセットなので、お酒のおつまみはもちろん夕食の一品にもぴったりです。
かごしま黒豚をしゃぶしゃぶで!「黒豚しゃぶしゃぶセット」/霧島高原ロイヤルポーク

(C)霧島高原ロイヤルポーク
豊かな自然の温暖な気候に恵まれた地域で育てられた黒豚は、臭みがなく歯切れがいい柔らかいお肉です。お湯やだし汁にサッとくぐらせれば、黒豚のうまみが口の中に広がります。黒豚のバラやモモがセットになっているので、違う部位のおいしさが楽しめます。
鹿児島で生まれたかき氷の元祖「白くま」/天文館むじゃき

(C)天文館むじゃき
削った氷に練乳をかけ、フルーツや豆類を盛りつけたかき氷を「白くま」といいます。スタンダードな白くまに加えてストロベリーやチョコレート、宇治金時など6種類の白くまを楽しむことができます。これからの時期にピッタリなちょっと贅沢なかき氷をおうちで楽しんでみてはいかがでしょうか。
鹿児島伝統の銘菓「かるかん饅頭」/徳重製菓とらや

(C)徳重製菓とらや
お米を水洗いして粗く挽いたかるかん粉と、山芋をすりおろしたものを混ぜて蒸した、弾力のあるスポンジのような生地が「かるかん」です。かるかんにあんこを包んでかるかん饅頭になります。地元の素材にこだわり、伝統の風味と現代の味覚に合わせて作られた味わいとなっています。

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【奄美大島】黒糖スイーツから南国フルーツ、焼酎まで!お土産ならおまかせ「
Feb 25th, 2021 | ロザンベール葉
奄美大島の北部・龍郷町にある総合スーパー「ビッグツー」。「しまバス」の停留所名になっているほど、地域に密着したお店です。一見、普通の総合スーパーですが、観光客にとって最大の魅力は奄美のお土産がズラリと並ぶコーナー「あまみやげ」。黒糖やフルーツを使ったスイーツ、名物の鶏飯、焼酎に至るまで素晴らしい充実ぶり。奄美土産を買うなら間違いありません!
発酵ドリンク「ミキ」、パパイヤ入り胡麻ラー油、カゴ・・・奄美大島のマスト
Dec 25th, 2020 | 鈴木幸子
観光がてら奄美大島の中心街、名瀬(なぜ)でふらりと入った地元スーパー。時期的にパッションフルーツの最盛期で、店内には南国の甘い香りが満ちていました。地元の素朴なばらまきお菓子から、キッチン付きの宿に泊まるときの食料品。そして今回泊まった伝泊ホテル・赤木名1階の「まーぐん広場・奄美産マーケット」内で見つけた素敵なお土産をご紹介します。
鹿児島の郷土料理「がね」がスイーツに!?伝統食材を使った新しい土産菓子「
Dec 15th, 2020 | kurisencho
11月中旬、東京・渋谷スクランブルスクエアのポップアップショップにてピンクとベージュのキュートなお菓子を発見しました!期間限定で登場していたのは、鹿児島の新しいギフトスイーツ「OIMON(オイモン)」です。2020年3月に誕生した、要チェックの薩摩スイーツを紹介します!
【地方の美味を自宅で】鹿児島県のお取り寄せグルメ5選
Jun 29th, 2020 | TABIZINE編集部
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は、黒豚やスイーツなどの名産品がたくさんある鹿児島県から、魅力ある5品を紹介します。こんな時だからこそ、たまには料理をちょっとお休みしてお取り寄せをぜひ。
食べにいらっしゃい!食べ物の美味しさ自慢の県【ちょっと面白い都道府県ラン
Jan 14th, 2019 | 青山 沙羅
北から南まで47都道府県、小さな日本なのに風土、文化、方言、県民性がそれぞれ違います。各都道府県が持つ個性に着目し、「ちょっと面白い都道府県ランキング」をシリーズでご紹介。今回は、食べ物の美味しさが自慢の都道府県について。
氷河期を体験した皮ごと食べられるバナナってどんな味?
Apr 20th, 2018 | 山口彩
バナナといえば子どもの頃から親しんでいるフルーツの代表格。そんなバナナに氷河期を体験させると、通常の倍の早さで成長し、しかも糖度が高いものができるのだそう。それって一体、どういうことなんでしょうか? そしてそのバナナのお味は?
英国やフランスでも評価が高い、日本産の紅茶を飲んだことがありますか?
Nov 5th, 2015 | 坂本正敬
紅茶というと外国産が思い浮かびます。例えばインドのダージリンやアッサム、スリランカのキャンディなど、全て外国産ですよね。
しかし実は日本でも紅茶が作られているとご存じでしたか? そもそも緑茶と紅 ... more