
一度は味わいたい!「鹿児島黒毛和牛」

鹿児島のご当地グルメとして有名なのは、やはり「鹿児島黒毛和牛」ですよね。質の優れた「鹿児島黒毛和牛」の飼養頭数は、全国の18.6%を占め堂々たる全国1位(令和2年2月1日現在)を誇ります。
自然豊かな土地で、長い歳月をかけて改良を重ねて生まれた「鹿児島黒毛和牛」は、きめの細かい美しい霜降りのあるまろやかなコクと旨味が特徴です。ステーキや焼肉、しゃぶしゃぶやローストビーフなど、自宅で鹿児島の味を再現してみてはいかがでしょう。
薩摩スイーツの王道!御菓子司 明石屋「軽羹饅頭」

こちらは、創業安政元年(1855年)の老舗「御菓子司 明石屋」の定番「軽羹(かるかん)」。当時の藩主・島津斉彬公からのお声掛かりで誕生した薩摩銘菓です。鹿児島産の良質な自然薯(山芋)をふんだんに使って蒸した生地は、ふんわりとやわらかく空気をたっぷりと含んだ独特の口当たりが特徴。

軽羹饅頭(8個入1,620円・税込)は、軽羹に小豆の餡を包んだ気品のあるお菓子です。真っ白な軽羹と餡が調和した親しみやすい一品は、お土産におすすめ。

■御菓子司 明石屋「軽羹(かるかん)饅頭」オンラインショップ
卵の風味豊かな、薩摩蒸氣屋「かすたどん」

霧島神宮の大鳥居前にもお店がありましたが買いそびれて残念に思っていたところ、空港にも店舗がありひと安心。

薩摩定番の「かるかん」もありましたが、こちらでは鹿児島県産の卵をたっぷりと使用したカスタードクリームをスポンジで包んだ「かすたどん」(1個120円・税込、8個入1,122円・税込)を購入。

ふんわり&しっとりなスポンジ生地の中には、卵の風味豊かなクリームがたっぷり。トローリとした舌触りがたまりません! 丸くて黄色い見た目と、卵の風味が豊かな素朴な味わいは誰もに喜ばれるはずです。
■薩摩蒸気屋「かすたどん」オンラインショップ
多彩な味から選べる「鹿児島ラーメン」

豚骨をベースにした半濁スープにストレート麺が特徴の「鹿児島ラーメン」。各店により独自のアレンジを加え、それぞれ個性が異なります。
鹿児島を代表する豚骨ラーメン「鹿児島ラーメン豚とろ」、締めに人気の「ラーメン小金太」、柑橘系の“ざぼん”が入っているのかと思いきや、地元で長年愛されるあっさりとした豚骨スープの「ざぼんラーメン」、鹿児島ラーメン王座決定戦で優勝を果たしたという指宿「TAKETORA(たけとら)」など、さまざまなお店のラーメンがそろいます。

ちなみに空港でもラーメンを味わえますよ。筆者は旅の締めくくりに、滞在した霧島の「ゲンセン霧島みそラーメン」990円(税込)をいただきました。感無量!
西郷どんスイーツ「西郷どんのポテトチップ」「西郷せんべい」

さすがは薩摩のヒーロー、個性あふれる西郷(せご)どんこと西郷隆盛の姿をあしらったお菓子がいくつか目に留まりました。
まずは袋いっぱいに西郷どんの顔がドカン!とあしらわれた「本家 文旦堂」の「西郷どんのポテトチップ」(399円・税込)。西郷隆盛ゆかりの地でもある奄美大島の塩を使っています。歯ごたえしっかりで塩味控えめの厚切りギザギザチップスは、こだわりの釜揚げ製法で作られているのだとか。これは購入するべきだったと後悔! お取り寄せもできないようなので、現地で見つけたらぜひ入手することをおすすめします。

「西郷せんべい」(小540円・税込、大1,080円・税込)は、昭和の頃から愛されるさくさくとした歯ごたえのほんのり甘いおせんべいです。
■本家 文旦堂「西郷せんべい」オンラインショップ
人気のご当地グルメ「さつま揚げ」

創業明治23年(1890年)の「徳永屋本店」の「さつまあげ」は、毎日仕入れる鹿児島産の厳選した魚を使用し、鹿児島産の地酒をベースに調味した、素材と製法にこだわる逸品です。伝統の味わいが長く親しまれてきました。
通常は日持ちがしないのですが、真空パックだと比較的長持ちするのが助かります。自宅での食事に何か一品足りないな、という時に重宝しますよ。「真空さつまあげ」(特きくらげ5枚、特上揚げ6本、特ごぼう5枚、各650円・税込)。
■徳永屋本店「さつまあげ」オンラインショップ
鹿児島限定、本数限定の希少な「焼酎」も

鹿児島に来たら、やはり「焼酎」は欠かせませんよね。空港のショップでは、ランキング形式で紹介されています。本数限定や、鹿児島限定などのレアな焼酎が並びます。数ある中から選ぶのは大変なので、目安になって助かります。
旅をしたら、現地ならではのご当地グルメ、ご当地スイーツをお土産に持って帰りたいもの。ぜひ参考にしてみて下さいね。
[All photos by Yo Rosinberg]
Do not use images without permission.
ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。
【鹿児島土産にも】南国柑橘たんかんと濃厚ショコラを合わせた「南国ショコラ
Feb 21st, 2023 | TABIZINE編集部
鹿児島県の特産品である「たんかん」を使った、濃厚なショコラとたんかんの 創作菓子「南国ショコラーノ」が新発売。多くの人が大好きなチョコレートと爽やかな柑橘の組み合わせです。鹿児島県の誇る南国柑橘「たんかん」で、濃厚だけど、甘すぎないように仕上げられています。
空港で買う「鹿児島土産」おすすめ7選!和牛・ラーメン・西郷どんスイーツも
Jul 5th, 2022 | ロザンベール葉
黒毛和牛、さつま揚げ、焼酎……。鹿児島ご当地グルメは数あれど、実は鹿児島空港でその多くが入手できるのです。王道の「軽羹(かるかん)」や「かすたどん」、パッケージに西郷どんがあしらわれたスイーツ、鹿児島ラーメン、など、思わず全部欲しくなる数々をその味とともにご紹介します!
【奄美空港】JAL BLUE SKY<ブルースカイ>お土産スイーツ売れ筋
Sep 23rd, 2021 | TABIZINE編集部
旅行の醍醐味といえば観光はもちろんですが、ご当地グルメやスイーツなど、その土地でしか味わえない味を楽しむことですよね。旅の締めくくりには、ご当地グルメをお土産として自宅で楽しんだり、友人や家族にお裾分けしたいもの。JALの空港土産ショップ「BLUE SKY(ブルースカイ)」で人気のお土産スイーツランキングTOP5を空港別にご紹介します。今回は、奄美空港編。あなたの好きなあのスイーツもランクインしているかも!?お土産の参考にしてみてくださいね。
【鹿児島空港】JAL BLUE SKY<ブルースカイ>お土産スイーツ売れ
Sep 16th, 2021 | TABIZINE編集部
旅行の醍醐味といえば観光はもちろんですが、ご当地グルメやスイーツなど、その土地でしか味わえない味を楽しむことですよね。旅の締めくくりには、ご当地グルメをお土産として自宅で楽しんだり、友人や家族にお裾分けしたいもの。JALの空港土産ショップ「BLUE SKY(ブルースカイ)」で人気のお土産スイーツランキングTOP5を空港別にご紹介します。今回は、鹿児島空港編。あなたの好きなあのスイーツもランクインしているかも!?お土産の参考にしてみてくださいね。
日本の酒とチョコレートで屋久島の旅を。コラボ第2弾「YOIYO〈YAKU
Jul 23rd, 2021 | kurisencho
チョコレートメーカー「LOTTE(ロッテ)」が、日本のクラフト酒をチョコレートに詰め込んだ新ブランド「YOIYO(ヨイヨ)」。第1弾「KOMAGATAKE(駒ケ岳)」に続いて、2021年7月に第2弾「YAKUSHIMA(屋久島)」が誕生。世界遺産の地で育ったウイスキーのチョコ。試食をいただいたので、さっそくご紹介します。
【奄美大島】手つかずの自然、島グルメ、お土産・・・おすすめスポットまとめ
May 11th, 2021 | TABIZINE編集部
ユネスコの諮問機関の勧告により、今年の世界遺産委員会で世界自然遺産に登録される見通しとなった鹿児島県の奄美大島。TABIZINEでは、これまで奄美大島の魅力をさまざまな角度からお伝えしています。過去記事の中から、次の旅に参考にしたい10本をピックアップしました。
【奄美大島】黒糖スイーツから南国フルーツ、焼酎まで!お土産ならおまかせ「
Feb 25th, 2021 | ロザンベール葉
奄美大島の北部・龍郷町にある総合スーパー「ビッグツー」。「しまバス」の停留所名になっているほど、地域に密着したお店です。一見、普通の総合スーパーですが、観光客にとって最大の魅力は奄美のお土産がズラリと並ぶコーナー「あまみやげ」。黒糖やフルーツを使ったスイーツ、名物の鶏飯、焼酎に至るまで素晴らしい充実ぶり。奄美土産を買うなら間違いありません!
発酵ドリンク「ミキ」、パパイヤ入り胡麻ラー油、カゴ・・・奄美大島のマスト
Dec 25th, 2020 | 鈴木幸子
観光がてら奄美大島の中心街、名瀬(なぜ)でふらりと入った地元スーパー。時期的にパッションフルーツの最盛期で、店内には南国の甘い香りが満ちていました。地元の素朴なばらまきお菓子から、キッチン付きの宿に泊まるときの食料品。そして今回泊まった伝泊ホテル・赤木名1階の「まーぐん広場・奄美産マーケット」内で見つけた素敵なお土産をご紹介します。
鹿児島の郷土料理「がね」がスイーツに!?伝統食材を使った新しい土産菓子「
Dec 15th, 2020 | kurisencho
11月中旬、東京・渋谷スクランブルスクエアのポップアップショップにてピンクとベージュのキュートなお菓子を発見しました!期間限定で登場していたのは、鹿児島の新しいギフトスイーツ「OIMON(オイモン)」です。2020年3月に誕生した、要チェックの薩摩スイーツを紹介します!
【地方の美味を自宅で】鹿児島県のお取り寄せグルメ5選
Jun 29th, 2020 | TABIZINE編集部
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は、黒豚やスイーツなどの名産品がたくさんある鹿児島県から、魅力ある5品を紹介します。こんな時だからこそ、たまには料理をちょっとお休みしてお取り寄せをぜひ。