
多くの人種が集まる新大久保にある瀟洒なアパルトマン
コリアンタウンに加えて、今ではイスラム横丁まである新大久保。韓国料理にタイ料理、ベトナム料理、エスニック食材店、ハラル食材店など、六本木や歌舞伎町に引けを取らないインターナショナルな街ともいえますが、もっとディープで、アンダーグラウンドなイメージがありますよね。

そんな新大久保のど真ん中にあるのが「HOTEL CEN(ホテルセン)」。2019年7月に開業した新しいホテルで、「百人町」の地名から、ラテン語で「100」を意味する「Centum」が名前の由来とのこと。

石造りのアーチを抜けると中庭のようなカフェ&レストランが広がり、街の喧騒が嘘のようなゆったりした空気に包まれます。

実はこのホテル、「百人町」という立地も大きく影響しているのですが、人種や国籍、宗教、性別などにとらわれることなく、すべての人に寄り添う日本初ともいえる“ダイバーシティホテル”なのです。

百人百様の生き方を尊重するように、全スタッフにLGBT研修などを実施し、社会の多様性を受け入れたおもてなしが心がけられています。“百”を超える“千(CEN)”もの人、多くの人種が集う街を表しているような想いも、ホテル名には込められているのかもしれません。
都心のセカンドハウスにしたくなるような居心地

白×木肌からなる明るいフロントからは一転、カードキーで宿泊棟に入ると真黒な廊下が続きます。その謎めいたギャップに、一瞬心は動揺しますがご安心を。

客室の扉を開ければ、コンクリート打ち放しの白×グレーの清々しい空間が広がり、木のぬくもりがアクセントに。無駄なものが一切なくコンパクトにまとめられた客室は、都心のセカンドハウスのような雰囲気。

背伸びしなくていい、都心の隠れ家にぴったりの佇まいが素敵。クレンジングやフェイスウォッシュなどからなるZIRAのスキンケアセットのほか、トラサルディのシャンプーやコンディショナー、ナイトガウンなど、アメニティもしっかりとそろっています。


客室は全44室。そのうち41室が写真のダブルルームで広さは約12平方メートル。残り3室はデラックスダブルルームで、少し大きな14平方メートル。客室に広さ以上のゆとりがあるのですが、そこには秘密が隠されているのです。

シャワールームとトイレがガラス張りでスケスケ!!

気づきましたか?シャワールームとトイレがスケスケ!ガラス張りになっているんです!!

壁を設けず、このガラス張りのデザインにすることで客室に圧迫感を与えていないのですが、部屋のどこからもシャワールームやトイレは丸見え!遊び心満点ですが、シャワールームからもベッドが見えてしまいます。

でも、大丈夫!この通りロールスクリーンを閉めれば、何の問題もありません。

夜にシャワールームの照明をつけて、ロールスクリーンを閉めれば、大きな行燈のような程よい間接照明にもなるんですよ!

気ままに過ごせるパブリックスペースも充実

全客室、シャワールームのみでバスタブはないのですが、ホテル2階には宿泊者専用のバスタブ付きバスルームを完備。ゆっくりお湯に浸かりたいときなどは、もちろん無料で利用することができます。

コインランドリーや自動販売機なども、2階のフリースペースに設置。陽光が心地よいフリースペースには、ちょっとした休憩スペースもあります。

ドリンクや食事を楽しめる1階のカフェ&レストランには、2階にテラス席も。ソファー席などで、街の空気を感じながら気の赴くままに過ごすことができます。

HOTEL CEN(ホテル セン)
住所:東京都新宿区百人町1-5-19
電話番号:03-6278-9901
料金:1泊素泊まり1名5,900円~
CHECK IN/OUT:15:00/10:00
客室数:44室
アクセス:JR「新大久保駅」「大久保駅」・西武新宿線「西武新宿駅」より各徒歩5分
URL:
https://hotelcen.com/
※2020年6月現在、新型コロナウイルス感染症対策のためサービス体制や料理提供方法などが通常と異なることがあります
[All Photos by (C)tawawa]

TAI WATANABE ライター・エディター・ディレクター
10代のころ、自転車でメキシコ・グアテマラを縦断し多くのことを学ぶ。それをきっかけに情報誌・旅行誌の取材を通じて、中南米・カリブ海を中心に世界各国で豊富な取材を経験。海外を見てきたからこそ日本は大好き! 紙とWEB、ふたつの媒体特性に精通した複眼的視点を持っている。
【ヌン活×最強お昼寝プラン】極上の癒し体験ルポ!「原宿 東郷記念館」
Aug 9th, 2022 | mimoru
「原宿 東郷記念館」では、2022年7月29日(金)~9月11日(日)の期間限定で、「極上の癒し”ヌン活×お昼寝”プラン」が体験できます。一足早く伺った筆者も、幸せすぎる空間は取材中にもかかわらず「幸せ……。」と呟いてしまうほど。おすすめのヌン活メニューも紹介していきますよ。
ごま油の「かどや製油」初のカフェ【goma to(ゴマト)】オープン!新
Aug 2nd, 2022 | kurisencho
スイーツやカフェが集まる東京・自由が丘に、ごま油でおなじみの老舗「かどや製油」初となるカフェ「goma to(ゴマト)」が2022年6月にオープンしました。ごまの奥深さを味わえる、ありそうでなかった想像以上のごま尽くし。カフェ限定販売のプロ仕様のごま油も一緒に、ごまの栄養も魅力もいっぱいのカフェを紹介します!
この夏どこ行く?何して遊ぶ?2022東京おすすめイベント&話題スポットま
Jul 31st, 2022 | TABIZINE編集部
2022年も、本格的な夏の到来! 日本の夏を感じる花火大会や、開放的なビアガーデン、フォトジェニックなナイトプールなど、東京周辺では今年も夏を満喫するイベントが盛り沢山。「秩父」や「江の島」など、関東周辺で日帰り旅行を楽しむのもいいですね。この夏あなたはどこに行きますか?
SNSで話題の東京お出かけスポットはここだ!【体験ルポあり10選】
Jul 28th, 2022 | mimoru
梅雨が終わり、いい天気が続いているこの頃。外が晴れていると、思わず外へ出かけたくなりますよね。そこで今回は、SNSで話題となっている東京のおでかけスポットを厳選! Z世代に人気のお店から、大人女子におすすめなカフェやグループで行っても楽しめる体験型施設まで。体験ルポも含めて紹介していきますよ。
【ホテルニューオータニ】桃やメロンスイーツ続々!「スーパースイーツナイト
Jul 22nd, 2022 | autumn
ホテルニューオータニ(東京)の「ガーデンラウンジ」にて、「スーパースイーツナイトビュッフェ2022 ~ピーチ・マンゴー・メロンスイーツプレゼンテーション~」を開催。ディナータイムに5日間限定で開催されます。ピーチ・マンゴー・メロンをテーマにしたスイーツや、ホテル伝統のローストビーフも! ライトアップされた日本庭園の絶景を眺めながら、贅沢な夏の夜を満喫できそうです。
【実食ルポ】地上120m!トレインビューを楽しみながら絶品朝食・ホテルメ
Jul 16th, 2022 | mimoru
多くの路線と人が行きかう東京駅。あまりの路線の多さに、「東京駅は迷子になる」なんて話をした経験がある人も多いのでは? 今回はそんな東京駅の真上、地上120メートルの上空に位置するレストラン「Dining & Bar TENQOO(テンクウ)」へ。人気のメニューを中心に、実食ルポを交えて紹介していきますよ。
【体験ルポ】もはや住みたい!岩盤浴・サウナ・温泉三昧で最高の休日を「Sp
Jul 15th, 2022 | mimoru
東京ドームシティの中にある温浴施設「東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)」をご存知でしょうか。天然温泉、サウナ、エステ&リラクゼーションサロン、レストランと幅広いサービスを楽しむことができるんです。低温サウナと高温サウナを中心に、スタッフさんに案内してもらいましたよ。体験ルポも交えて紹介していきます!
8000円で雲海を眺めながら飲み放題付き「大人の夜ピクニック」が楽園すぎ
Jul 14th, 2022 | 小梅
暑ければ暑いほど、シュワシュワ弾けるお酒が飲みたくなるこの季節。外でお酒を飲む機会も徐々に増え、長く我慢した分、“飲める夏”の到来に胸を躍らせている方も多いのではないでしょうか? ということで今回は、最高の一杯を求め、2022年7月10日(日)からスタートした「ホテル椿山荘東京」の「ビアテラス×東京雲海~大人の夜のピクニック~」を実際に体験してきました。そこは、大人のための楽園でした……!
幽玄の美と妖怪と戯れる夏アート体験!ホテル雅叙園東京「和のあかり×百段階
Jul 9th, 2022 | kurisencho
癒される和の灯り、そしてアニメや映画でも改めて脚光を浴びる「妖怪」の存在。日本の美のミュージアムホテル「ホテル雅叙園東京」にある東京都指定有形文化財「百段階段」(以下、文化財「百段階段」)では、現在〜9月25日(日)まで企画展「和のあかり×百段階段2022~光と影・百物語~」が開催中です。階段を一段ずつ上りながら、日本文化と和の灯りと文化が織りなす幽玄の世界を覗いてみました!
まるで異世界!ホテル椿山荘東京のライトアップされた雲海がイリュージョンす
Jul 8th, 2022 | 山口彩
ここは、本当に東京!? そう目を疑いたくなる雲海の絶景が「ホテル椿山荘東京」にあることをご存知でしょうか。通常の雲海演出も美しいのですが、2022年7月4日(月)~9月30日(金)の期間限定演出がこれまたすごいんです。ロクシタン人気フレグランス「ミントヴァーベナ」の香りをのせた「香る、東京雲海」、プロヴァンスのサンセットをイメージしてライトアップされる「グラデーション東京雲海」、まるで異世界のような光景は、この夏一度は体験したいとっておきのイベントです。1日何回演出されるの? 庭園には誰でも入れるの? など映え写真とともに現地ルポ!