
(C)菅乃屋
とんこつスープに焦がしにんにく油の香ばしさをプラス!「とんこつ熊本ラーメン」/黒亭

(C)黒亭
黒亭のラーメンは、豚の頭骨を大量に使ってたっぷり旨味を引き出したコクのあるスープと、低温熟成した半生麺で小麦本来の豊かな風味を味わえます。焦がしにんにく油で、独特の風味とにんにくの粒感を楽しめるのも特徴です。麺を茹でて、スープに入れるだけで簡単に作れます。チャーシューや卵黄をトッピングで加えるのがおすすめ!
芋とあんこの絶妙なハーモニー「いきなり団子」/肥後屋

(C)肥後屋
いきなり団子は、さつま芋、餡、さつま芋の3層を、ほんのり塩味のもちもちの生地で包んで蒸したお菓子です。九州産のさつま芋と厳選された豆を使ったあんこを使用し、職人がひとつひとつ手作りしています。紫芋やくるみなどさまざまな種類があるので、たくさん食べても飽きません!
熊本の名城がモチーフの銘菓「武者がえし」/お菓子の香梅

(C)お菓子の香梅
日本の三名城の1つの熊本城は難攻不落といわれた壮麗な城で、立ち並ぶ石垣は「武者返し」と呼ばれ、敵を寄せ付けないと言われていました。その「武者返し」をモチーフにした「武者がえし」は、豆の皮を剥いで練り上げるなめらかなあずき餡を、手仕事で100層に折ったバターたっぷりのパイで包んで焼き上げた和洋折衷の銘菓です。
おうちで新鮮な馬肉を楽しめる「馬刺し」/菅乃屋

(C)菅乃屋
熊本県の特産品の馬刺しを、ボリュームたっぷりの盛り合わせで楽しめます。カットしてあり、解凍して、お皿に盛りつけるだけでいいのもうれしいですね。霜降りからネギトロ、ユッケなどの6種類の部位を味わえるので、食べ比べをしてみたい方におすすめです。
トマト+コーラ=?「熊本トマトコーラ」/阿蘇健康農園

(C)阿蘇健康農園
熊本県はトマトの生産量が日本一。そんな熊本県から南阿蘇村産完熟トマトを使用した赤みがかった琥珀色のコーラが販売されています。コーラの風味とトマトのさっぱりとした甘みを味わえるドリンクです。おうちで冷やして楽しむのもよし、友達にプレゼントして、話題の種にしてみるのもいいかもしれませんね。

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
老舗和菓子店「菓舗松陽軒」から“背徳の味”あんバタースコーン誕生!【熊本
Feb 13th, 2021 | kurisencho
熊本市を走る県民の足“熊本市電”。熊本駅と中心街の途中にある「呉服町」電停のすぐ前に佇むのは老舗の和菓子屋さん「菓舗松陽軒(しょうようけん)」。100年以上の歴史があるお店から誕生した「あんバタースコーン」が絶品といううわさを聞きつけて、熊本駅へ向かう市電を途中下車して寄ってみたので紹介します!
【地方の美味を自宅で】熊本県のお取り寄せグルメ5選
Jul 6th, 2020 | TABIZINE編集部
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は熊本県からおすすめのお取り寄せグルメをご紹介。熊本で人気の銘菓から、生産量1位のトマトを使ったユニークなドリンクまで。こんなときだからこそ、たまには料理をちょっとお休みしてお取り寄せをぜひ。
熊本県のシュークリームグランプリで優勝!クリームとろける「ululu(ウ
Mar 3rd, 2020 | kurisencho
2019年熊本の市街地にオープンした「サクラマチクマモト」。こちらの地下1階に、ピンクのキュートなお店がありました。ランチ前でもお客さんが列をなしているシュークリーム専門「ululu(ウルル)」です。さっそく、熊本のシュークリームグランプリで優勝したシューと限定シューをいただきました!
ご当地おやつランキングで第4位に!熊本老舗洋菓子店の「栗マドレーヌ」が極
Feb 6th, 2020 | kurisencho
2019年11月、東京・池袋で行われた全国の特産品が集結する大規模イベント「ニッポン全国物産展(全国商工会連合会主催)」。全国から厳選されたご当地おやつがノミネートされ、来場者の投票により日本一を決めるという、まるで国内旅行をしているようなイベントです。その中の人気企画「ニッポン全国ご当地おやつランキング」。10回目を迎えた今回も、全国津々浦々の魅力的なおやつが勢揃い! 第4位に輝いた、熊本県の老舗洋菓子店の「栗マドレーヌ」に注目してみました。
熊本の最新お土産事情!老舗菓子店「熊本菓房」から素材にこだわったスイーツ
Jan 26th, 2020 | kurisencho
熊本のお土産といえば、すいぜんじ、せんば小狸、天草サブレ、カスタードケーキ、デコポンゼリー・・・。それらの定番お土産がそろうのが、昭和25年創業で、和菓子から洋菓子まで素材にこだわる熊本のお菓子専門店「熊本菓房」です。そんな「熊本菓房」に阿蘇山のふもとの大津町のカライモを使った新しい熊本土産が誕生。今回は、「二代目イモセガレブラザーズ+熊本菓房+地元テレビ番組」がコラボした、カライモの熟いもスイーツを紹介します。
くまモンに会える聖地!熊本のタカラモノを探せる「くまモンビレッジ」が楽し
Jan 23rd, 2020 | kurisencho
国内外で大人気の熊本のアイドル・くまモン。そんな多忙なくまモンに会える、聖地「くまモンビレッジ」が熊本市街地の「サクラマチクマモト」の2階・サクラマチスクエアの中に誕生! そこで展示やカフェ、ステージがあり、見渡す限りくまモンな「くまモンビレッジ」に行ってきました。熊本城ホールのエントランスロビーにもつながっていて移動も便利です。
「がねあげ」ダヨ!城下町に天草のふるさとの味「おいものおやつ」登場【熊本
Jan 9th, 2020 | kurisencho
熊本県天草地方には「がねあげ」という食べ物があります。強そうな名前ですが、天草生まれの筆者も大好きなさつま芋の郷土料理。2019年春、熊本城の城下町に、がねあげ専門店「おいものおやつ」が開店していました。赤と黄色の芋カラーがレトロポップなお店には、天草出身のご主人が作るいろんな形の「天草のがねあげ」が並んでいたので紹介します!
イソップ製菓の縁起物「あか巻」をお土産にパワーアップ!【熊本県・天草市】
Sep 13th, 2019 | kurisencho
地方に行ったら土産にしたい地元のお菓子。天草で長く愛されるお菓子工房「イソップ製菓」。こちらで注目したいスイーツが、くまモンのパッケージに包まれた華やかピンク、一口食べると力がみなぎる「あか巻」です。可愛らしい店名から創りだすのは、和でも洋でもない新ジャンル!そんな「イソップ製菓」に注目しました。
雲のような生食パン!洋菓子屋さんから生まれた「ベーカリーキッチン3ピース
Sep 3rd, 2019 | kurisencho
熊本県天草の中心地・本渡でおいしい洋菓子屋さんがあると聞き向かった「ボングー」。平日の16時頃到着した駐車場には洋風の白い建物。ここだ!と意気揚々と敷地に入ると、その隣にはさらに白が際立つ建物が!それが今回出会った焼きたてパン専門店「BAKERY KITCHEN 3PiECE(ベーカリーキッチン3ピース)」です。お客さんのおいしい笑顔を見たいという意気込みの焼きたてパン屋さんに行ってみました!
パフェと言えばここ!熊本初の洋菓子店「swiss(スイス)」を現地ルポ
Sep 2nd, 2019 | kurisencho
熊本市内で「パフェを食べたい!」という衝動に真っ先に思いつくカフェがあります。それが熊本初の洋菓子専門店「swiss(スイス)」です。テイクアウトの店舗は多くありますがですが、カフェがあるのは中心街のみ。熊本市の中心街・通町筋の上(かみ)通り・下(しも)通りと分かれる繁華街のそれぞれの通りにありますが、下通店は悲しいことに2016年4月の熊本震災で現在建替中でしたので、土曜日のおやつタイムに、パフェを目指して上通店へ行ってみました。