
(C)ヤスダヨーグルト
ジャンボサイズでも芯までふっくら「栃尾あぶらげ」/佐藤豆腐店

(C)佐藤豆腐店
通常サイズの油揚げの約3倍の巨大な油揚げは、あまりの大きさに厚揚げと間違える人もいるそう。口に入れるとパリッとした歯触りと適度な弾力です。そのまま焼いて醬油と七味とうがらしをかけて食べるのもよし、味噌・きざみねぎ・七味唐辛子を混ぜたものをあぶらげに詰めて食べるのもおすすめです。
新潟が誇る蕎麦の名店の味「へぎそば」/小嶋屋総本店

(C)小嶋屋総本店
へぎそばとは、蕎麦のつなぎにフノリという海藻を使った蕎麦を「へぎ」と呼ばれる剥ぎ板で作られた器にのせて出されるものです。挽きたての鮮度にこだわり、蕎麦を打つために必要な分のみ毎日自家製粉をしているので、風味豊かな味わいを楽しむことができます。
新鮮な生乳を飲むヨーグルトに「ドリンクヨーグルト」/ヤスダヨーグルト

(C)ヤスダヨーグルト
ヤスダヨーグルトの原材料は、「生乳」と呼ばれる搾りたての牛の乳を使ってつくられます。生乳には、人間にとって必要な良質のたんぱく質やビタミンA・B2、カルシウム成分が豊富に含まれています。まろやかなコクとフレッシュな味わいが朝食にぴったりです。
お肉の旨みがギュッと詰まった!「豚ばらつるし焼豚」/佐藤食肉

(C)佐藤食肉
つるした豚肉の表面を低温直火でじっくりと焼き上げ、表面の脂を削ぎ落として、お肉本来の旨みや肉汁を中に閉じ込めた豚ばらつるし焼豚。旨みがギュッと詰まったジューシーさと飽きの来ないさっぱりした味わいが特徴です。お酒のおつまみや、ご飯のおかずにどうぞ。

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【地方の美味を自宅で】新潟県のお取り寄せグルメ4選
Jul 24th, 2020 | TABIZINE編集部
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は新潟県からおすすめのお取り寄せグルメをご紹介。ジャンボ油揚げや、生乳を使った飲むヨーグルトなど、こんな時だからこそ、たまには料理をちょっとお休みしてお取り寄せをぜひ。
水にこだわる高級食パンの専門店「銀座に志かわ」12月も新店オープン!
Dec 13th, 2019 | 下村祥子
行列のできる高級食パン専門店「銀座に志かわ」が、新潟県・長岡店、京都府・京都四条烏丸店、亀岡店、北海道・苫小牧店、和歌山県・岩出店を12月中にオープン!同店が手がけるのは、最高級のカナダ産小麦粉やアルカリイオン水を使った独自の仕込み水など、素材にこだわった唯一無二の食パン。その人気はまだまだ広がります!
もうこれなしでは生きていけない。旅行先にも持っていく、山田屋の醤油「華」
Nov 24th, 2018 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部の山口です。
昔新潟を旅行したときに見つけた「山田屋」の醤油を、かれこれ10年ほど愛用しております。山田屋さんは明治24年創業。新潟でこだわりの味噌や醤油を造られて ... more
カルビー史上最厚級!“超厚切り”ポテトチップスが信越エリアで限定発売!
Nov 15th, 2018 | 下村祥子
通常のポテトチップスの約3倍!始めはカリッと、後からホクホクとした食感が楽しめる、超厚切りのポテトチップス「ポテトデラックス」が新発売!マイルドソルト味とブラックペッパー味の2種類で、11月12日(月)から長野県と新潟県のみで限定発売中です!
山盛りベニズワイガニにかぶりつく!日本海の絶景路にある道の駅【マリンドリ
Aug 26th, 2018 | 坂本正敬
夏休み後半にどこか行く場所を探している人は要チェック!全国にはユニークで魅力的な道の駅がいっぱい。今回は新潟県の糸魚川にあるマリンドリーム能生(のう)を紹介します。カニ好きは必見のユニークな観光スポットですよ。
コーヒーとともに歩んだ400年。「長岡開府400年記念ブレンド」期間限定
Aug 16th, 2018 | Chika
鈴木コーヒーは、長岡市の開府400年を記念し、「長岡開府400年記念ブレンド」を期間限定で販売中です。
コーヒーとともに歩んだ長岡市の歴史
平成30(2018)年、長岡市は初代 ... more
米どころ道の駅「南魚沼」で出会ったお土産に釘付け!【現地ルポ】
Jul 29th, 2018 | 鳴海汐
米どころならではの商品が目白押し!米どころ南魚沼の道の駅を現地ルポ。日本酒、米菓、へぎ蕎麦をはじめ、お土産におすすめのグルメやお菓子をご紹介します。