
養老の滝(養老町)
若返る奇跡の水伝説

日本の滝百選に選ばれた「養老の滝」地域に伝わる「養老孝子物語」。病の父においしいお酒を飲ませてやりたいという孝行息子の願いが、滝(菊水泉という説もあり)の水を酒に変えました。ひょうたんに汲んで持って帰った水を父親に飲ませると、見えなかった目が見えるようになり、足腰がしっかりして歩けるようになり、白髪頭は黒くなる奇跡の酒だったのです。実際に、養老山地から湧き出るミネラルを含む湧水は、病に効く「菊水泉」と名付けられており、日本の名水百選に指定されています。
■参照
孝子物語 養老公園
★開運ポイント<病気平癒・健康長寿>
水汲み場があるので、ぜひ名水を味わって帰りましょう。お酒の味はしなくても、若返ってますますきれいになるかもしれませんよ。
伊奈波神社(岐阜市)
くじけそうなときに力になってくれる

(C) beibaoke / Shutterstock.com
1900年以上の歴史を持つ「伊奈波神社」は、岐阜の人々の氏神様として「いなばさん」と呼ばれ、親しまれてきました。織田信長の義父(舅)である戦国大名の斎藤道三公が稲葉山頂に築城する際、現在地へ移したとされています。くじけそうなときに力になってくれるそうで、心強いですね。

(C) beibaoke / Shutterstock.com
★開運ポイント<厄払い・病気平癒>
その伊奈波神社より古くからこの地を護り、龍神様を祀っているのが、境内にある「黒龍社」。黒龍様と親しまれ、ご利益は「厄払いと病気平癒」で、強力なご利益があると人気。拝殿側には、龍の頭にそっくりの「龍頭岩」があります。
竜神の滝 夕森公園(中津川市)
7色に変化する滝壺

写真提供:中津川市
夕森公園内には5つの滝があり、滝巡りが楽しめます。岐阜県の名水50選にも選ばれた「竜神の滝」の滝壺は透明度が高く、光の加減でコバルトブルーやエメラルドグリーンなど、1日7色に変化するといわれます。白龍が姿を現し、天まで駆けのぼったという伝説にふさわしい神秘的な滝ですね。

写真提供:中津川市
訪れた人それぞれにパワーを送ってくれるといわれますので、白龍が天に駆けのぼったように、運気が上向きになるパワーを期待したいものですね。
★開運ポイント<勝負運>
龍神の滝のすぐそばには竜神神社があり、全ての勝負事に御利益があるそうです。
今回は、岐阜県のパワースポットをご紹介いたしました。人間はいつでも強くはいられません。心が弱っているな、エネルギーが足りないなと感じたら、パワースポットで良い運気に触れ、明日へ立ち向かう元気をもらいましょう。
※記事掲載の情報は、変更になる場合があります。最新情報については、必ず公式サイトで確認あるいは直接施設へお問い合わせください。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
散策だけではもったいない!世界遺産「白川郷」をディープに楽しむスポット9
Dec 28th, 2022 | 小梅
白川郷をよりディープに楽しめる観光スポットをたっぷりとご紹介! 和田家・神田家・合掌造り 民家園・道の駅白川郷から、郷土料理が楽しめる「ます園 文助」、旧遠山家住宅の遠山家ごはんプロジェクト、石豆富の直売所「深山豆富(みやまとうふ)」、「民宿 文六」まで。バスやレンタカー・タクシー利用の際のアクセスの注意点もすべて現地からお届けします。
【日本三大温泉】群馬県「草津」・岐阜県「下呂」・兵庫県「有馬」の歴史と特
Dec 16th, 2022 | あやみ
日頃の疲れを癒やしてリフレッシュできる温泉は、日本人の生活に欠かせない存在ですよね。日本には火山が多く、地下水が豊富なため、全国各地に温泉地が点在しています。その中で、「日本三大温泉」といわれているのはどこだと思いますか? 3つの温泉地の歴史や泉質、魅力を紹介します。
【岐阜県】伝統的な2つの踊り「郡上踊」「寒水の掛踊」がユネスコ無形文化遺
Dec 7th, 2022 | TABIZINE編集部
岐阜県郡上市で伝統的に踊り継がれてきた「郡上踊(ぐじょうおどり)」と「寒水の掛踊(かのみずのかけおどり)」が、日本時間の2022年11月30日にユネスコ無形文化遺産に登録されました。今回は、伝統的な盆踊りや念仏踊りなどで構成される全国24都府県41件の「風流踊」として採択。それぞれ、どんな踊りなのでしょうか?
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!
【実はこれが日本一】香川や大阪以上で東京都にも匹敵する広さ!「日本一面積
Jul 8th, 2021 | 坂本正敬
意外な日本一を取り上げるTABIZINEのシリーズ。日本一高い場所にある駅、日本一深い洞窟と取り上げてきました。今回は日本一広い市町村になります。日本一狭い市町村は富山県の舟橋村になりますが、逆に日本一広い市町村はどこか、ご存じでしょうか?
【岐阜県の難読地名】各務原、七五三、神戸町・・・いくつ読めますか?
Nov 21st, 2020 | TABIZINE編集部
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は岐阜県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
【2023年開運】岐阜県のパワースポット3選!若返りの水、厄払いと病気平
Sep 14th, 2020 | 青山 沙羅
コロナ禍のこんなときだからこそ、パワースポットのよい運気をいただき、人生に立ち向かう勇気を養いたいものです。日本全国にあるパワースポットで、コロナの災いを退け、健康運や金運、仕事運を上げましょう。北海道から沖縄まで、47都道府県のパワースポットをご紹介します。今回は岐阜県です。
台湾人観光客の日本旅行ツアーに日本人一人で参加してみたら・・・驚愕!?
Dec 16th, 2018 | 台北人
先日台湾人の日本旅行グループツアーに日本人としてただ1人で参加する機会がありました。このコースは某会の日台姉妹会の訪問で東京、名古屋、岐阜、富山、石川を4泊5日で回るという強行な旅行。自由行動はなし。はたして、どんな旅となったのでしょうか!?
国内移住するならどこがいい?助成金のある移住者に優しい自治体【中部編】
Oct 3rd, 2017 | 坂本正敬
■あわせて読みたい
田舎暮らしに人気の都道府県は?国内移住ランキングTOP5
国内移住するならどこがいい?助成金のある移住者に優しい自治体【北海道編】
国内移住するならどこがいい?助成金のある移 ... more
【TABIZINE自由研究部】地元の町に外国人観光客を集める方法 その1
May 6th, 2017 | 坂本正敬
【TABIZINE自由研究部】調べる、考える、まとめる、伝える。
夏休みの自由研究のように、心惹かれることについて、じっくり調べてみる。考えて、試行錯誤し、また考えて、まとめて、発表する。TABIZ ... more