
埼玉県川越市にある人気バーBar Hoskeyの店内
カボチャのリキュールって知っている?

「カクテル」といったら、どんなメニューを思い浮かべますか?例えば女子に人気のカクテルのひとつに、「カシスオレンジ(カシオレ)」があります。このカシスオレンジは、カシスの果実からつくったリキュールとオレンジジュースを混ぜてつくった飲み物です。
リキュールとはフランス語。アルコール度の高いお酒(蒸留酒)に果実やハーブなどの副材料の香味を加えて、砂糖やシロップ、着色料を加えたお酒になります。
そのリキュールには、カボチャを副材料として使ったお酒もあると小久保さんは言います。
「カボチャのリキュールは、2,000〜3,000円程度で売っています。そのリキュールを家にあるさまざまな飲み物で割って飲むだけでも、ハロウィン気分は楽しめると思います」
牛乳で割る飲み方がおすすめ

では、自宅にある飲み物の中で、何でカボチャのリキュールを割ればいいのでしょうか?
「間違いのない飲み物は牛乳です。カボチャプリンのような甘いカクテルができあがります。グラスの大きさに対して、カボチャのリキュールを1/3~1/4程度入れて、氷を静かに入れ、最後にミルクを注いで、濃さを調整してください。先に牛乳を入れてしまうと、濃さの調整が難しいです。リキュールのほうが比重が重たいので、先にリキュール、後から牛乳で調整してください」
との話です。
【カボチャミルクのレシピ】
1.グラスと氷を用意する
2.グラスに1/3~1/4ほど、カボチャのリキュールを注ぐ
3.冷たい牛乳を注ぐ(味見をして牛乳の分量を調整する)

「さらに、自宅にある飲み物という意味では、ビールなどがあれば、ビールで割っても楽しいですし、ジンジャーエールで割ってみても、好みに合うかもしれません。特にビールは、カシスなど、ほかのリキュールで割ってもおいしいです。意外にリキュールと相性のいいお酒なので、ビールそのものがが苦手でない人は、ビールで試してみてもいいかもしれません」
ハロウィンを自宅で過ごすとなれば、ビールくらいは買ってくるのでは。そのビールを注いで、カクテルを楽しんでみてもいいのですね。
カシスオレンジもつくり方ひとつでハロウィン風に

ハロウィン気分を盛り上げるという意味で、小久保さんはオーソドックスなカクテルの名前も挙げてくれました。
「家にカシスリキュールを持っている方もいらっしゃいますよね。インテリアとしてリキュールのボトルを何本も飾っているみたいな。そのカシスリキュールでカシスオレンジをつくってみても、色彩的にハロウィン気分を楽しめるはずです。特に、カシスリキュールとオレンジジュースを混ぜてしまうのではなく、二層にすると、色味の違いが一層引き立って、見た目にも楽しめますよ」
具体的にどのようにすればいいのでしょうか?
「比重の重たいカシスを先に注ぎ、その後で氷を入れます。最後にオレンジジュースを、氷にあたるように、ゆっくりと注いでください。比重の軽いオレンジジュースが、カシスリキュールの上に層のようにたまっていきます」
カシスオレンジは誰かの家に集まる女子会にも合いますし、逆に大切な彼女を自宅に招くハロウィンパーティーの夜では、彼氏もチャレンジしてみたいところです。
どちらのレシピも気軽に手に入るドリンクでつくれますから、ぜひ試してみてくださいね。
[取材協力]
小久保直人・・・東京ステーションホテルなどのホテルでバーテンダー業務を15年以上行い、現在は埼玉県川越市に『Bar Hoskey』を構えるオーナー。ホテルでのバーテンダー時代は、「Cheek to Cheek」「Red」「Bring the Light」など、オリジナルカクテルを数々考案してきた。
[Photos by Shutterstock.com]

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
【京都】出し巻き玉子とあんバターのミニサンドが絶品!京都とNYをつなぐ「
Apr 20th, 2021 | ロザンベール葉
北野天満宮のほど近くに佇む「knot cafe(ノット・カフェ)」。元西陣織会社の建物を活かしたスタイリッシュな空間で、吟味した素材をセンス良く合わせたメニューを楽しめます。看板メニューは「出し巻き」と「あんバター」の小ぶりのサンドイッチ。ほかにも老舗和菓子店とのコラボスイーツやNY発ロースターカフェの豆によるコーヒーなど魅力的なメニューが満載です。実食ルポでご紹介します。
おみやげグランプリで総合グランプリ受賞の「下仁田ネギえびせん」東京駅に出
Apr 19th, 2021 | 下村祥子
「みんなが贈りたい。JR東日本おみやげグランプリ2020」で、全201品目の中から総合グランプリに輝いた「下仁田ネギえびせん」が東京駅構内のエキュート東京に、2021年4月19日(月)~5月9日(日)の期間限定で出店!同大会で2019年に食品部門・金賞を受賞した「群馬県アカシア蜂蜜のラングドシャ」をはじめ“HONEY LOVER”の新作スイーツも出店します!
台北・迪化街で大人気のおこわ(油飯)をテイクアウト!「林合発油飯店」
Apr 19th, 2021 | Yui Imai
台湾のご飯グルメのひとつ「油飯(ヨウファン)」。名前だけ聞くと「えっ油のご飯?」と思ってしまうかもしれませんが、これはもち米でできたおこわのようなグルメです。中でも台北の問屋街・迪化街にある「林合発油飯店」は、行列必須の人気店。大きなとりもも肉と煮卵をセットでテイクアウトして、ランチとしていただくのがおすすめです。
「辛ラーメン」とはどこが違う?「辛ラーメンブラック」の簡単アレンジレシピ
Apr 19th, 2021 | 西門香央里
韓国の人気インスタントラーメン「辛ラーメン」。日本でもコンビニやスーパーなどにも売っていますが、この「辛ラーメン」に「辛ラーメンブラック」という商品があるのをご存じですか?「辛ラーメンブラック」と通常の「辛ラーメン」とどう違うのかを比較しつつ、アレンジレシピを紹介します!
1000匹のこいのぼりが泳ぐ!GWの東京スカイツリータウン®はイベント満
Apr 19th, 2021 | 下村祥子
東京スカイツリータウン®では、ゴールデンウィークから初夏にかけてのイベントが順次始まっています。青空を泳ぐ都内最大級の約1,000匹のこいのぼりが圧巻の「東京スカイツリータウン® こいのぼりフェスティバル 2021」がスタート!ピクニックパークやパンのフェスなど、子どもから大人までワクワクする様々なイベントが満載です!
ピスタチオや幻の白苺を使用した限定品も登場!福岡のチーズケーキ専門店カカ
Apr 18th, 2021 | 下村祥子
“チーズを味わう濃厚チーズケーキ”がコンセプト。福岡市大名や西新で人気のチーズケーキ専門店「KAKA(カカ) cheesecake store」が、福岡市桜坂に新しいお店を2021年4月19日(月)オープン!濃厚な味わいの看板商品、その名も「KAKA」をはじめ、バスクチーズケーキやピスタチオチーズケーキなどの変わり種も販売。オープン記念プレゼントや、ここだけの限定商品も販売されますよ。
【台湾】春から生マンゴーかき氷が楽しめる!台北MRT中山駅近く「21街冰
Apr 18th, 2021 | Yui Imai
台湾定番スイーツといえばマンゴーかき氷!といっても台北のお店でマンゴーかき氷が登場するのは、5月頃からであることが多いです。筆者は3月末に「21街冰棧」というかき氷店を訪れたのですが、店員さんから「マンゴーかき氷ありますよ!」と声をかけられてびっくり。冷凍ではなく、その場でカットされた生のマンゴーは、甘くて疲れが吹き飛ぶおいしさでした!
「YATSUDOKI」焼きたてシリーズに新星現る!「あんこもちパイ」を実
Apr 18th, 2021 | kurisencho
都内外にもオープンし、勢いが止まらない「シャトレーゼ」の都心型ショップ「YATSUDOKI(ヤツドキ)」。店内の特製オーブンで焼かれる大人気の焼きたてシリーズに新しく「あんこもちパイ」が仲間入りしています。冷めても温めても驚き食感の和洋のパイを紹介します。
【京都】つい立ち寄りたくなるレトロカフェ。カレーライスがおいしい「喫茶チ
Apr 18th, 2021 | ロザンベール葉
近くに行くとつい立ち寄ってしまう「喫茶チロル」。創業50年余り、二条城のほど近くにたたずむむレトロな雰囲気の喫茶店です。こちらの名物はカレーライス。カツや玉子など好みの具をトッピングできます。懐かしい空間でいただくとより一層おいしく感じられ、知らないうちにクセになってしまう味わい。老若男女を問わず親しまれる喫茶店をご紹介します。
贅沢フルーツサンドでありながらリーズナブル!「フルーツボックス代官山」が
Apr 18th, 2021 | 下村祥子
高級フルーツを贅沢にサンドしたフルーツサンド専門店「フルーツボックス代官山」が、2021年5月3日(月)~9日(日)にラフォーレ原宿の催事に初出店!宮崎県産の完熟マンゴーや茨城県産のプレミアムメロンがゴロっと入った人気のサンドが並びます。初出店を記念して、原宿系動画クリエイター「しなこ」さん監修のフルーツサンドも販売されますよ。