
新潟 大崎そばの会
新潟県のおいしいものとは?
日本海と雄大な山々に囲まれた新潟県。日本海に沈む美しい夕日や芸術作品のような棚田など、心を動かされる光景に出逢えます。「美食の国」といわれる新潟では、コシヒカリをはじめとするブランド米の名産地で、良質の米から生まれる銘酒、きめ細かくコシのあるお餅、日本海から揚がる魚介類、三面川を遡上してくるたくさんの鮭、そしていくら、つなぎにふのりを使ったのど越しのよいへぎそばなど、食べたいものが限りなくあります。
新潟県グルメはたくさんありますが、あなたがおさえておくべき美味とは。
新潟県全域
「わっぱ飯」美食家の北大路魯山人の助言により完成

「わっぱ」とは、薄い杉の板を曲げて作った弁当箱のこと。わっぱの歴史は奈良時代にまでさかのぼり、木こりが桜の皮を用いて弁当箱を作ったのが始まりだといわれています。木材でできたわっぱは、吸湿性や通気性がよく、ご飯や食材のおいしさを保てますし、気温に影響されにくいので、中身が傷みにくいという利点があります。
わっぱに出汁で炊いたごはんを盛り、新潟の旬の魚などをのせて蒸したものが「わっぱ飯」。主な具材は、新潟県の海や川の幸である鮭やイクラ、カニなど。昭和27年(1951年)、「田舎家」の初代が考案し、美食家の北大路魯山人の助言を得て完成した料理。漫画『美味しんぼ』(小学館)の主人公の父・海原雄山のモデルにもなった稀代の美食家がサポートしたのですから、味は保証付き。米どころ新潟の米のうまさも、しみじみ実感できますよ。
割烹 吉田屋「わっぱ飯」2011年8月8日放送/弥彦観光案内
新潟県全域
「のっぺ」新潟の家庭料理の定番

農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で選ばれた、新潟県の郷土料理「のっぺ」。のっぺの名前は、とろみのあるという意味の「ぬっぺい」からきています。里芋でとろみをつけ、鶏肉、人参、蓮根、牛蒡、銀杏、筍、こんにゃく、油揚げ、貝柱、きのこ、鮭、イクラ等などを薄いしょうゆ味の出汁で煮た、新潟の代表的な家庭料理。のっぺの材料に決まりごとはないはないそうで、地域や家庭により受け継がれたそれぞれの味があります。お正月をはじめ、お盆や行事、お祭り、冠婚葬祭など、一年中食される馴染み深い郷土料理。
温かいものがスタンダードですが、夏は冷蔵庫で冷やして食べるのも、口当たりが良くおいしいそうですよ。
■参照記事
言わずと知れた新潟の味「のっぺ」 新潟市
長岡のっぺ/L’hirondelle
上越地域など各所
「笹寿司」ワンハンドで食べられるご馳走

新潟の「笹寿司」は箕(みの)というザルのような形に折った笹の葉に酢飯を詰めて、その上に山菜などの具材をのせるのが特徴。酢飯と抗菌作用のある笹の葉を使うため、保存が利き、かつては携行食としても利用されていました。田植えやお祭りの時には大量に作り、お客様をもてなすご馳走なので、見た目も華やか。片手で食べられるのも取りやすく便利で、ワンハンドフードの先駆けかもしれませんね。

ご飯の上には、山菜(わらび、きゃらぶき、ぜんまい、きのこ、まがりたけ)や大根の味噌漬け、胡桃、にんじん、ひじき、油揚げ、錦糸玉子、桜でんぶ、鮭のそぼろなど、新潟の恵みが飾られます。いろいろな味を試したくて、ひとつもうひとつと手が止まらなくなりそうです。
■参照記事
滋味あふれる美味しさにリピーター続出 新潟・庄内の「うんまい」郷土料理 新潟観光ナビ
日本海美食旅(ガストロノミー)2019 vol.2/公益社団法人 新潟県観光協会
写真提供:公益社団法人新潟県観光協会
今回は、新潟県のご当地グルメの一部をご紹介しました。ご当地グルメには、各地の名産や文化が詰まっています。ぜひ、旅の思い出に味わってください。まだ出かけるのが不安というあなたは、通販で取り寄せできるお店もありますから、ご自宅で楽しむのも良いかもしれませんね。
注意:2020年12月現在の情報になりますので、店内での飲食ほか詳細につきましては、直接店舗へお問い合わせください。
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
ヤスダヨーグルト工場併設ショップが何食べても超絶おいしい!|新潟のグルメ
Sep 4th, 2023 | kanoa
ヤスダヨーグルトといえば、濃厚でおいしい牛のマークのドリンクヨーグルト(飲むヨーグルト)をイメージする人が多いかもしれません。新潟県にある工場敷地隣接の「Y&Y GARDEN(ワイワイガーデン)」では、ヨーグルトはもちろん、アイス・ワッフル・パン・焼き菓子・スイーツ・グッズまでありとあらゆるヤスダヨーグルト製品が並んでいるんです。しかも、何を食べても超絶おいしい!!! ランチスポットとしても、レアなお土産探しにも超絶おすすめです!!
【回転寿司全国1位になったことも】新潟「佐渡 廻転寿司 弁慶」が毎日通い
Aug 16th, 2023 | kanoa
新潟県の「佐渡 廻転寿司 弁慶」をご存知でしょうか。「食べログBOOKS 回転ずしグランプリ 東日本版(2017年)」で「新潟ぴあ万代店」が全国グランプリに輝いたこともある大人気店です。佐渡の地魚を中心とした、活きのいいネタが自慢。「おっ、なんだ、この食感」「おっ、なんか、得したな」そんな「おっ、」と思える新鮮な出会いが待っています。
【佐渡島のお土産ランキング&おすすめ一覧】ほぼ両津港で買える!佐渡金山に
Aug 12th, 2023 | TABIZINE編集部
世界遺産に推薦決定、現在登録を目指している「佐渡島の金山」。無事世界遺産に認定されれば、今後ますます国内外で佐渡島への注目度は高まるはずです。今回は、佐渡島の玄関口「両津港」で買えるものを中心に、おすすめ土産を紹介します!
【夏限定ふわふわかき氷】新潟県産の苺・加賀棒ほうじ茶・西尾の抹茶など各地
Jul 29th, 2023 | TABIZINE編集部
新潟県にある食の体験型複合施設「ON THE UMAMI ~TSUBAME SANJO PORT~」に併設されているカフェにて、自家製の苺シロップをふんだんに使用したイチゴ・ほうじ茶・抹茶のかき氷を夏季限定で登場。口に入れた瞬間ふわっとほどける氷とクリームの食感に、酸味・香ばしさ・ほのかな苦みをひんやりと感じる自家製シロップを上からたっぷりとかけた、同店オリジナルの味わいを楽しめます。
しぼりたてふわふわ!だしがテーマの複合施設「しぼりたて蜜芋モンブラン」登
Feb 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
だしがテーマの複合施設「ON THE UMAMI TSUBAME SANJO PORT」では、併設のカフェにて自社農園で育てたサツマイモ使用のスイーツ「しぼりたて蜜芋モンブラン」を2023年2月2日から販売中です。注文してから一つずつ手づくりするため、しぼりたてならではの絹の糸のようなふわふわとしたモンブランの食感が楽しめますよ。
【北信越先行】ブルボンの人気菓子・ルマンドの新アイスが登場!「ルマンドク
Feb 20th, 2023 | TABIZINE編集部
ブルボンで古くから愛される人気菓子「ルマンド」がカップアイスになって新登場! クレープクッキーを細かくしてトッピングした新作のカップアイス「ルマンドクランチアイス」は、本日2023年2月20日(月)に北信越地域先行で新発売されました。北信越地域にお住まいの方、旅行を計画している人はいち早くチェックを!
ホントにまずい!「日本一まずい温泉」よりさらにまずい月岡温泉・新潟【編集
Dec 8th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は「日本一まずい温泉」について。温泉地にある飲泉スポットでありますよね、「日本一まずいと言われている」とか「自称日本一まずい」とか。以前、日本一まずいと言われている伊香保温泉の源泉“黄金の湯”を飲んだことがあるのですが、それよりずーーーーーーっとまずい無料飲泉スポットが新潟県の月岡温泉にあったんです。
【10月ベストシーズンの国内旅行先】宮城県のさんま・新潟県の新米&きのこ
Oct 19th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。10月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! さんまが時期の「宮城県女川町」、さつまいものスイーツやいも掘りが楽しめる「埼玉県川越市」、おにぎり&きのこ汁まつりを開催中の「新潟県南魚沼市」、ぶどう狩りやワイナリー見学が楽しめる「山梨県」、栗祭りが開かれる「長野県小布施町」の5カ所を紹介します。
【新潟県・お菓子処 菜菓亭】一粒丸ごと!贅沢「シャインマスカット大福」が
Oct 7th, 2022 | TABIZINE編集部
和菓子・洋菓子を中心に、旬のフルーツを使ったフルーツ大福が取り揃えられている新潟県にある「お菓子処 菜菓亭」。シャインマスカットを1粒丸ごと大福にした贅沢な「シャインマスカット大福」が大好評発売中です。行楽シーズンの手土産や自宅用のおやつとしてぴったり。10月までの期間限定の予定なので、お見逃しなく。
【新潟・佐渡島のおすすめ土産】人気No.1!バターの甘い風味に癒される「
Oct 4th, 2022 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、新潟県・佐渡島へ旅行に行ったときのお土産におすすめしたい「佐渡バタークリームサンドクッキー」。上質な原料と伝統の製法で作り上げた「佐渡バター」の風味を存分に楽しめるクッキーで、個包装されているのでばらまき土産にもぴったりです。佐渡島・両津港のお土産ショップで人気No.1! 新潟港でも売っています。どんなおいしさが楽しめるのか、実食ルポでお届け。冷蔵して一味違う味も試してみましたよ。