
出雲初!「今だけ・ここだけ・あなただけ」の旅を提案

「出雲周遊観光タクシー うさぎ号」では、通常は訪れることができない出雲ならではの神社、体験、食などを案内。出雲を知り尽くしたガイドが同行し、各スポットの歴史や由緒、見どころなどを紹介してくれます。
出雲市にある代表的な神社などのパワースポットは、公共交通機関や大型バスでは訪れるのが難しい場所に位置するものもあります。コロナ渦の中、密を避けたタクシーで安心安全な出雲の魅力を、小回りのきくタクシーで、お酒を飲みながらの旅も楽しめますよ。
神話“因幡の白うさぎ”に登場する大国主命を祭神とする「出雲大社」がある出雲の地で、白うさぎたちが“今だけ、ここだけ、あなただけ”の旅を届けてくれます。
「Go To トラベル」効果もあり大人気!

そこかしこに神様ともののけの気配を感じることができる出雲市。出雲神話の舞台となった稲佐の浜や日御碕から見える夕日にまつわるストーリーは、「日が沈む聖地出雲」として日本遺産に認定されています。聖地「出雲大社」を中心に、日本遺産などを生かした周遊滞在型、体験交流型など多様化するニーズに合わせた着地型観光の開発を加速化させています。
そのような中、「出雲周遊観光タクシーうさぎ号」は通常では訪れることができない出雲ならではの神社、体験、食などをご案内する着地型ツアーとして登場しました。出雲市内の空港や主要鉄道駅、宿泊先への送迎を可能としていることから、令和2年(2020年)9月12日(土)、「トワイライトエクスプレス銀河」の初便出雲市駅到着に合わせて運行がスタートしました。
「Go To トラベル」対象であることも手伝い、9月後半から申し込みが増え、出雲観光協会へ問い合わせ、申し込みが相次いでいるそう。
■うさぎ号の運行状況
2020年9月には催行本数が1本、参加者2名であったのが、10月は13本13名、11月は18本42名と着実に増えています。
※11月以降は予定を含みます(11月13日現在)
通常では訪れづらい神社、体験、食などを案内
現在、以下の6つのツアーを販売中です(2020年12月29日まで)。
「海の出雲 神々由縁の地を巡る」コース

昼食イメージ(花房商店)
神在月に出雲へ来られる神様の足跡を巡る一番人気のコースです。
所要時間:6時間(昼食付)
主な立ち寄りスポット
出雲大社、稲佐の浜、日御碕神社、万九千神社
「海の出雲 ご朱印の旅」コース

昼食イメージ(花房商店)
出雲市北部エリアの公共交通では訪問しづらいパワースポットを巡り、通常ではいただくのが難しいご朱印をいただけるコースです。
所要時間:7時間(昼食付)
主な立ち寄りスポット
出雲大社、日御碕神社、韓竈神社、立石神社
「森の出雲 ご朱印の旅」コース

昼食イメージ(はたご小田温泉)
出雲市南部エリアの公共交通では訪問しづらいパワースポットを巡り、ご朱印をいただけるコースです。
所要時間:7時間(昼食付)
主な立ち寄りスポット
出雲大社、万九千神社、須佐神社、長浜神社
「郷の出雲 良縁来たる」コース

昼食イメージ(ご飯屋 綿の花)
悪縁を絶ち、縁結びをする一連の流れをストーリー化させたコースです。
所要時間:6時間(昼食付)
主な立ち寄りスポット
出雲大社、稲佐の浜、宇美神社、木綿街道
「美の出雲 心も体もリフレッシュ」コース

昼食イメージ(ねがい雛ミュージアム)
美にまつわる出雲国風土記記載の薬草や神話をテーマにした姫神にまつわるコースです。
所要時間:6時間(朝食付)
主な立ち寄りスポット
出雲大社(早朝参拝)、御井神社、須佐神社
「湯の出雲 秘湯と峡谷の旅」コース

昼食イメージ(御所覧場)
秘湯と峡谷を訪れる、出雲市の隠れた癒しスポットを巡るコースです。
所要時間:5時間(朝食付)
主な立ち寄りスポット
立久恵峡、立久恵峡温泉、須佐神社
1月からの冬季バージョンにも注目!
1月からは冬季バージョンとして、立ち寄りスポットや料金を見直した新たな7コースのリリースを予定しています。今後も内容を見直しながら、特別な祭事や行事などにも参加できる、地元の観光協会だからこそ提案できる、出雲観光の定番ツアーを目指して随時リニューアルされます。「今だけ・ここだけ・あなただけ」の旅を届けてくれますよ。
[PR TIMES]

ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。
【島根県】地方にもアートを気軽に楽しめる空間を!「アート×カフェ」をオー
May 12th, 2022 | minacono
まだあまり知られていない地域や、行ったことのない地の魅力に触れると、旅心が一気に芽生えてきませんか? その土地ならではの特性を生かした取り組みは、日本各地で実施されています。この連載では、日本最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」から、旅や地域に関わる商品やプロジェクトをご紹介。今回は、芸術大学の学生が立ち上げた、島根県の「アート×カフェ」の開業プロジェクトに注目します。
日本神話を歩いてみる<3>島根県出雲・国引きと国譲りの物語
Apr 1st, 2022 | 阿部 真人
『古事記』や『日本書記』が成立して1300年あまり。日本という国の成り立ちに関わる神さまの物語「神話」が注目されています。列島各地に残された神話とその風景を訪ねる旅の3回目は「神々のふるさと」と呼ばれる島根県出雲地方です。
温泉・桜・スイーツ好き必見!50周年イベントも注目の「松江」おすすめスポ
Mar 25th, 2022 | 下村祥子
島根県松江市にある「松江しんじ湖温泉」では、開湯50周年イベントとして、夜空に約500個の色とりどりのランタンを浮かべて宍道湖畔を幻想的に照らす「縁結びスカイランタンフェスティバル」が2022年4月23日(土)に初開催されます。今回は、そんな温泉好き必見のイベントの内容とともに、春の松江ならではの桜と絶景が楽しめるスポットや、日本三大菓子処・松江の桜餅も紹介します!
【2022最新・島根県松江市の見どころ特集】カニ・縁結び・温泉など絶対行
Mar 9th, 2022 | わたなべ たい
島根県・松江を訪れたら絶対に外せないスポットを総特集! 現地レポートだから新鮮採れたての厳選情報ばかり! 島根県・松江への旅行が、より一層楽しめますよ。
足元ぬくぬく・ほっこりのこたつ船で国宝「松江城」のお堀をゆら~りゆらり【
Mar 8th, 2022 | わたなべ たい
国宝・松江城をぐるりと囲むお堀を、ゆ~らゆらのんびり巡る“ぐるっと松江 堀川めぐり”こと「堀川遊覧船」。冬にはこたつ船も運行され、ほっこり温かい中、城下町の風情を残す松江の街並みを水上から楽しめます。
最強の城を攻める!松江城郭ガイドツアー【島根県・松江】
Mar 7th, 2022 | わたなべ たい
日本全国に12城ある江戸時代以前に築城された「現存天守」のひとつであり、国宝にも指定されている「松江城」。もちろん個人で城をめぐっても楽しめますが、今回は、心強い助っ人が参上! 松江城を築城した堀尾吉晴に従える武士(もののふ)とともに、最強の城といわれる松江城を攻略!!
美肌の湯と縁結びスポットでキレイに恋する玉造温泉【島根県・松江】
Feb 16th, 2022 | わたなべ たい
出雲大社を代表に、数多くのパワースポットが存在する島根県。そんな島根県にある玉造温泉は、日本最古の温泉地としても知られる山陰屈指の美肌の湯! 温泉街には、美肌温泉で幸せを招く縁結びスポットなどがたくさん! 美肌&幸せをチャージしながら、のんびりお散歩するにはぴったりなんです。
「願い石」と「叶い石」 聖なる石に触れると願いごとが叶う!【島根県・松江
Feb 12th, 2022 | わたなべ たい
美肌の湯としても人気の島根県の玉造温泉。実はこの温泉街の最奥端に、願いごとが叶う“願い石”がある「玉作湯神社」があるんです。「玉作湯神社(たまつくりゆじんじゃ)」は松江きってのパワースポット。世界にひとつだけの自分だけのお守りも作れます!
恋占い!泉に浮かべた和紙の沈んでいく時間で縁結び【島根県・松江】
Feb 10th, 2022 | わたなべ たい
出雲大社を筆頭に、パワースポットが数多く存在する島根県の出雲や松江。そんな松江に“縁結びの大親神”と呼ばれる「八重垣神社(やえがきじんじゃ)」があるのをご存知ですか。泉に和紙を浮かべ、その沈んでいく時間でご縁を占うとは、なんとも神秘的でロマンチック!
日本に13羽しかいない「動かない鳥」ハシビロコウに会いに行く【島根県・松
Jan 16th, 2022 | わたなべ たい
昨今、話題になっている「動かない鳥」ことハシビロコウを知っていますか? 2022年1月現在、日本には13羽のハシビロコウがいるのですが、そのうちの1羽が島根県の「松江フォーゲルパーク」にいるんです! 銅像のように動かないという、そんなハシビロコウに会いに行ってきました!