
ストライプ柄がメルヘン!ジブリ映画に迷い込んだような佇まい

大分県のほぼ真ん中に位置する長湯温泉。世界屈指の炭酸泉湧出地として名高く、古くから湯治場として栄えた歴史を有します。遡れば、かの「万葉集」に長湯を詠んだ歌があるほど。
立ち寄り湯も多い長湯温泉の中で特に人気を博すのが「ラムネ温泉館」。看板がなければ一見温泉とは思えないような、メルヘンチックな建物が目印です。キャラクターデザインを手がけたのはイラストレーターの南伸坊さん。ユーモラスなタッチで知られる南さんですが、なんともいえぬユルさがたまりません。

もともとは小さな湯小屋として営業していたラムネ温泉。現在の立派な温泉館としてオープンしたのは2005年。文豪・大仏次郎氏が旅行記「絵の国豊前豊後」(昭和9年)で、“これぞ、ラムネの湯だぜ”と紹介したことが名前の由来となっているのだそう。
焼き杉と漆喰によるストライプ柄の外壁はチャーミング。三角屋根のてっぺんから生えているのは松の木。古来より松は長寿の象徴として尊ばれてきたことから、長く栄えるようにという想いが込められています。ユニークな佇まいはまるでジブリ映画の世界に迷い込んだよう。
設計を担ったのは建築家・藤森照信氏。建築と自然を融合させた、独創的な作品を手がける藤森氏の世界観が見事に体現されています。
これぞバブの12倍を誇る炭酸パワー!

ラムネ温泉館で使用する源泉は2種類。どちらも温度調節をしない100%源泉かけ流しです。ひとつがこちらの32℃の炭酸泉。炭酸泉は温度の上昇によって炭酸量が下がるという性質ですが、低温のため約1,380ppmという驚異的な炭酸含有量を保てるのだそう。これはバブを入れたお風呂の約12倍。長湯温泉の中でもトップクラスとのこと。
お湯全体に銀色の泡がブクブク湧き出ていて、まさにラムネの様相。浸かった途端に身体中がシュワシュワの泡に包まれ、なんとも不思議な気分です。聞けば、炭酸ガスが全身の血管を拡張させ、血流をスムーズに促すのだとか。確かに32℃とは思えないほど全身がポカポカするのを実感。恐るべし高濃度炭酸泉!
高温の温泉はオリーブグリーンのにごり湯

もうひとつの源泉を使用しているのが「にごり湯」。湯温は高めの42℃とあって炭酸泉のような泡感はないものの、911ppmという炭酸濃度を誇ります。カルシウムやマグネシウム、鉄分などのミネラルを多量に含んでおり、皮膚炎や関節痛に効果的なのだとか。にごり湯と炭酸泉を交互に浸かることで温浴効果がより高まるのだそうです。

貸し切り可能な家族風呂も用意。炭酸泉とにごり湯の両方を備えているのもうれしいところ。
高確率でニャンコたちに会えます

オリジナルキャラクターがデザインされたタオルや雑貨なども販売。お土産にもぴったりですね。ちなみにラムネ温泉には看板ニャンコ様がいらっしゃいます。

つぶらな瞳が愛おしい黒猫さん。かわいいので写真を撮り続けていたら、ご機嫌を損ねたらしく逆毛を立てられてしまいました。一方で飼い主の館長さんがやってきたら即甘え出したり。ツンデレ美人さんなのでした。

こちらは道案内もしてくれるキジトラ猫さん。黒猫さんより人懐っこいアイドルタイプです。
温泉の後はアートで感性を磨きましょう

ラムネ温泉の魅力は炭酸泉や看板ネコだけではありません。なんと美術館も併設されているのです。温泉利用者は無料で入場可能。高田力蔵の絵画や川端康成の書など、長湯温泉にゆかりのあるさまざまな文化人の作品が常設展示されています。定期的に企画展も開催。

寛ぎスペースも用意されています。温泉棟とはひと味異なるレトロモダン。そこはかとなく重厚感ある雰囲気も素敵です。
一度入れば、その泡感がやみつきになること間違いなしの高濃度炭酸泉。独特の世界観が広がる温泉で心と身体を癒やしてみてはいかがでしょうか。
ラムネ温泉館
住所:大分県竹田市直入町大字長湯7676-2
電話番号:0974-75-2620
営業時間:10:00〜22:00
定休日:毎月第1水曜日(1月と5月は第2水曜日)
利用料金:大人500円 子供200円(家族風呂は1時間2,000円)
URL:
http://www.lamune-onsen.co.jp[All photos by Nao]
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
【90秒でわかる「界 由布院」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過
Sep 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第12回目は四季を映し出す棚田を眺めて心ほどける温泉旅館「界 由布院」です。
【90秒でわかる「界 別府」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第11回目は海の絶景と屋台の楽しさに夢中になる「界 別府」です。
【90秒でわかる「界 阿蘇」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 20th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第9回目は緑の美しさが心を打つ温泉旅館「界 阿蘇」です。
【大分県のお土産14選】お菓子・調味料・おしゃれな陶器まで空港や通販で買
Sep 15th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年9月15日更新】大分県のお土産といったら、何を思い浮かべますか? 長年愛される銘菓はもちろん、名産品の「かぼす」を使ったお菓子やお菓子以外の調味料、おしゃれな雑貨として贈り物にもぴったりな工芸品「小鹿田焼(おんたやき)」まで、おすすめのお土産を14品ピックアップしました。空港や駅など、販売している場所の情報、気になる食品の賞味期限もお伝えします。
【新緑に包まれる美しき宿】大分県・瀬の本温泉「界 阿蘇」で森林浴を満喫す
Jun 1st, 2023 | Chika
星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」は全国に22施設あります。今回はその中から、阿蘇くじゅう国立公園にある瀬の本温泉「界 阿蘇」をご紹介。阿蘇くまもと空港からは車で約1時間、巨大噴火によってうまれたカルデラの大地に佇み、雄大な自然が満喫できる場所です。12棟の客室は全室が露天風呂付の一戸建てという贅沢な造りで、ゆっくりとおこもりを楽しむには最適の宿。阿蘇の美しい風景とゆっくりと穏やかに流れる時間、大満足の食事など、界 阿蘇の魅力をお届けします。
【全国ご当地プリン10選】現地でしか手に入らないレアものから映え系・変わ
Mar 25th, 2023 | TABIZINE編集部
全国にはたくさんのご当地プリンが存在し、続々と新商品も登場しています。そんなご当地プリンは現地で味わうもよし、お土産に買って帰るのもよし。今回は、現地でしか食べられないものから、おいしい・可愛い・映え・常温保存OK・味の種類が豊富・変わり種プリンまで、北から順に紹介します。
新オープン!海抜250mの天空温泉が楽しめるホテルに泊まってみた【別府温
Feb 11th, 2023 | わたなべ たい
市街地のいたるところから湯煙上がる温泉県、大分の別府温泉。その温泉天国を満喫できる一大リゾート「別府温泉 杉乃井ホテル」は、1944年の開業から半世紀以上経ち、2025年完成予定の全面大規模リニューアルの真最中! その中で誕生したのが「宙館(そらかん)」。ホテルの最上階、海抜約250mには、空と一緒になれるココでしか入ることのできない絶景風呂があるんです。
【大分県のおすすめ土産】常温保存でこのおいしさは驚き!ほろ苦いカラメルも
Dec 15th, 2022 | TABIZINE編集部
今回は、大分のお土産「地卵はちみつぷりん」を紹介します。パッケージも可愛くて、1個から買えるのもいい! さらにこのプリンのいいところは常温保存OKで日持ちもすること。保冷剤不要で持ち歩きの心配をしなくていいのは、お土産としてはありがたいですよね。
【大分県のおすすめ土産】これはうまい!瓶入りで可愛くてかぼすの風味さわや
Dec 8th, 2022 | TABIZINE編集部
今回紹介するのは、大分で見つけた「かぼすグミ」。大分県産の黄かぼすの果汁と果皮が使われた、コロンとした形が可愛らしいグミです。瓶入りなのに、ワンコインでおつりがきちゃうのもお土産としてはうれしいポイント。大分土産の候補の一つにいかがでしょうか?
【大分のおすすめ土産】大分で一番古い和菓子舗・但馬屋老舗の銘菓「荒城の月
Oct 11th, 2022 | Sayaka Miyata
創業1804年、大分県下で一番古い和菓子舗「但馬屋老舗」。同店の代表銘菓「三笠野」や、黄身あんを真っ白な生地で包んだ生菓子「荒城の月」など「但馬屋老舗」の人気の品4種が入った「つぼみ」を実食ルポ! 味はもちろん、価格や日持ちも紹介します。大分空港で購入できるので、大分旅行のお土産にもおすすめですよ。