
(C)ホテル天坊
広大な敷地の中で過ごす和風リゾート!

最寄りのバス停「見晴下」から徒歩5分、伊香保の定番観光スポット「石段街」からは徒歩で約10分。ドーンと存在感抜群の大きなホテルが出てきました。こちらが「ホテル天坊」。

ホテルに入る前のお庭もとても素敵で、思わず寄り道。秋になったら、紅葉も楽しめるのではないでしょうか。


館内も、広々としていて清潔。装飾も美しく、和風の雰囲気が漂っています。

チェックインを済ませると、さっそくフリードリンクバーといううれしいサービスが。美しい庭を眺めながらホッと一息。こちらは、朝8時から16時まで利用できるため、出発前の一杯も可能。こういうの、結構ありがたいですよね。

庭の横には、なんと足湯もあり、夜になるとライトアップされてムード満点。坂の多い街・伊香保で、旅の疲れを癒やすのにも最適です。
バリアフリーで誰もが過ごしやすい

本日のお部屋は、シンプルでありながらもモダンな和室。無駄なものがなくスッキリ広々としています。

アメニティは、クレンジング、化粧水、乳液のほか、カミソリ、歯ブラシ、ヘアブラシなど、こちらもシンプルですが、必要なものはしっかりそろっています。


浴衣も3サイズ用意されており、部屋の中には、シャワー室も。部屋をウロウロしていると、あることに気づきました。

玄関のシューズボックスは座れるようになっており、トイレや洗面所、部屋の中にも段差がありません。そうです、バリアフリーなのです。今まで意識して生活をしたことがなかったのですが、こんなにも快適なのか!と驚きました。

同時に、ホテルのあちこちでアルコール除菌ができるようになっていたり、チェックインの際には、ルームキーを目の前で除菌をしてくれたりと、細かなサービスがとてもうれしく感じます。温泉やレストランに行きたいけど混雑は避けたい・・・なんてときにも、テレビのチャンネルを合わせれば一目瞭然。コロナ対策はもちろん、滞在中は効率よくゆったりと過ごすことができるのです。
ホテル天坊に決めた理由とは・・・

(C)ホテル天坊
さて、“いいとこ取り”ができる理由はというと・・・まずは、なんといっても、温泉が充実しているということ。
伊香保には、古くから湧き出る茶褐色の「こがねの湯」と、平成に湧出されたという無色透明な「しろがねの湯」の2種類のお湯が存在しているのですが、ここ「ホテル天坊」では、この2種類のお湯が一度に楽しめるのです。伊香保の約58軒ある旅館の中で、2種類のお湯に入れるのは天坊を入れて5軒だけなのだそう!

(C)ホテル天坊
さらには、趣向を凝らした温泉が楽しめる「天晴の湯」や、天然記念物の三波石を600トン使用したという「岩風呂」もあり、ホテル内で温泉のはしごができてしまうのです。まさに温泉三昧!

「こがねの湯」の泉質は硫酸塩泉で、神経痛、筋肉痛、疲労回復などに効果があるといわれています。一方「しろがねの湯」の泉質は、メタケイ酸含有で、疲労回復や病後の回復、健康増進などに効果があるのだとか。
この「こがねの湯」は、子宝の湯ともいわれるほど、よく温まるのだそう。冷え性に悩んでいた筆者ですが、「こがねの湯」に入ると、あきらかにジンジンと血が巡っていく感覚がありました。入浴後、久しぶりに「暑い!」という言葉を発し、本当に体の芯まで温まりました。
好きなものを好きなだけ・・・バイキングを楽しむ

そして“いいとこ取り”のもうひとつの理由は、バイキングが楽しめるということ!新型コロナウイルスの影響により、遠い存在になっていましたが、「ホテル天坊」では安心して楽しめます。
手指の消毒はもちろんのこと、全てのお料理が小分けしてあるうえに、ひとつひとつすべてにラップが。さらに、取りにいく際には、ビニールの手袋を着用するため、全員が気持ちよくバイキングを楽しむことができるのです。

小分けにしてあるおかげで、取り分けの際に並ぶといった嫌な時間も解消され快適です。


カニやお寿司、お刺身など、自分の好きなものを好きなだけ味わえるのは、やはりバイキングの醍醐味。ステーキは目の前で調理してくれるので焼きたてを食べることができ、群馬県産の食材を使用したお料理など、多彩なメニューが並びます。

群馬県産の舞茸を使用した「舞茸ごはん」や、具沢山の上州名物「つみっこ汁」、天坊名物の桑の葉を練り込んだ「桑の葉うどん」など、気になるものばかり。

なんと温泉まんじゅうもありました!温泉まんじゅうは、伊香保が発祥という説もあり、この遊び心も楽しいですよね。
朝食もバイキング!

朝は少し早起きをして、爽やかな伊香保の空気を吸いながら、またも「天晴の湯」でスッキリ。その後に朝食に向いました。朝食も、もちろんお楽しみのバイキング。和食洋食とも数多く並び、なんといっても、目の前で作ってくれるオムレツは絶品。フワフワとやわらかく、トロッと口の中でほどけていきます。ほかの宿泊者からも「うまっ!」という声があちこちから聞こえていましたよ。
チェックアウトは11時と遅めだったので、朝食のあともひとっ風呂。出発前にはまたフリードリンクで喉を潤し、朝からゆったりとした時間を過ごすことができました。
今回、筆者はひとりでワーケーションに近い形で滞在を楽しみましたが、ホテル内で何度も温泉を楽しみ、久しぶりのバイキングでおなかいっぱいになり・・・と、かなりリフレッシュしていることに気づきました。その瞬間、家族を連れてきたいなという思いも。ガマンが多いコロナ禍の今こそ、「ホテル天坊」で、リフレッシュという“ご褒美”を、大切な人と思いっきり楽しんでみてはいかがでしょうか?
[Photos by koume]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
小梅
芸能事務所で約15年若手芸人のマネージメントに携わり、どっぷりお笑いの世界に染まる。退職後ライターに転身。ある日ふいに見た1本の韓国映画に心奪われ、そこから韓国映画・ドラマのチェック追われる毎日を過ごす。コンビニの新商品や地方のおみやげが大好き。
【伊香保温泉】宿・ホテルおすすめ10選!福一・天坊・木暮も人気の秘密を解
Jun 25th, 2022 | あやみ
湯治場として有名な群馬県「伊香保」は、天までのびるような365段にもおよぶ長い石段沿いに、お土産物屋や饅頭屋、遊戯場が立ち並ぶ、温泉情緒たっぷりのスポットです。そこで今回は、「伊香保温泉のおすすめ温泉旅館・ホテル」を厳選して10軒ご紹介。歴史ある温泉街で癒しの時間を過ごしたいですね。※掲載内容は2022年6月時点の情報です。社会情勢などにより営業時間などが変更になることもあります。事前に公式サイトや各施設にてご確認ください
【北軽井沢】源泉掛け流し!貸し切りヴィラ「ゲストハウスジャパン浅間湯本」
Jun 12th, 2022 | autumn
大自然あふれる群馬県嬬恋村の国立公園。2022年6月より、貸切りの宿泊施設「ゲストハウスジャパン浅間湯本」がオープンしました。施設内には源泉掛け流し温泉やサウナ、水風呂が用意されていて、最高のリラックスタイムに。BBQグリルやピザ窯のあるウッドテラスでは、大自然に囲まれながらアウトドア体験ができますよ。
ドーミーインのオリジナルカップ麺「ご麺なさい」がさらに夜鳴きそばの味に!
Jun 3rd, 2022 | mimoru
全国88か所にあるビジネスホテル「ドーミーイン」の名物といっても過言ではないオリジナルカップ麺『ご麺なさい』。ついにそのカップ麺がリニューアルされました! 2022年6月1日(水)より、ドーミーインが運営するファンコミュニティサイト「DOMINISTYLE」内の通販サイト「DOMINISTORE」とドーミーインチェーン各施設のフロントにて販売開始です。どうリニューアルされたのかが気になります!
【伊香保温泉】人気温泉宿ランキングTOP10!天坊や木暮は何位に?
Apr 27th, 2022 | TABIZINE編集部
全国的にも人気の群馬県「伊香保温泉」。シンボル「石段坂」を中心に、お土産屋さんやまんじゅう屋さんも並び、古き良き温泉街の風情を楽しめるのも特徴ですよね。そこで今回は、そんな伊香保温泉の人気宿ランキングを紹介! Rakuten Travel Guide(楽天トラベルガイド)による「伊香保温泉のおすすめ!人気宿ランキング」をもとにしているので、次の温泉旅行の参考にしてみてくださいね。
愛犬を喜ばせるならここ!関東最大のドッグラン付きキャンプ場が今春開業
Apr 12th, 2022 | 下村祥子
アウトドア好き&愛犬家のみなさん、大注目です! 群馬県沼田市に、ペットと一緒に訪れたい新たなキャンプ場が今春オープンします。同キャンプ場は、220~330平方メートルもの専用ドッグラン併設のサイトが用意されているのが見逃せないところ。もちろん、通常のオートキャンプサイトやグランピングサイトもあるので、ペット連れでなくてもOKです。小川のせせらぎを感じながら、貴重なアウトドアの時間を過ごせるはずですよ。
【草津温泉】露天風呂付客室のある人気宿ランキングTOP8!2021年版
Mar 30th, 2022 | TABIZINE編集部
客室の露天風呂で、誰にも気兼ねせず、心ゆくまで温泉を満喫したいと思いませんか? 関東屈指の温泉王国・群馬県にある草津温泉は、伝統文化の湯もみや、名物の湯畑を中心に広がる風情ある温泉街が人気です。今回は、その草津にある露天風呂付客室のある高級宿を、Rakuten Travel Guide(楽天トラベルガイド)からランキング形式で紹介します!
【2021年・関東の人気温泉ランキング】草津・箱根・那須も!楽天トラベル
Mar 16th, 2022 | TABIZINE編集部
2021年、関東地方でもっとも多くの人が訪れた温泉地はどこだったのでしょうか? 2021年に楽天トラベルを使って訪れた人数が多かった、人気温泉地ランキングTOP15が、Rakuten Travel Guide(楽天トラベルガイド)から発表されました。個性的な温泉街や、美肌の湯、絶景を望む魅力的な温泉地が満載です。次の旅行先の参考にいかがでしょうか?
伊香保で貸切温泉が無料!1泊5000円台の「金太夫」を宿泊レポート
Dec 4th, 2021 | わたなべ たい
石段街で有名な群馬県・伊香保温泉。飲食店やみやげ物屋、射的、スマートボールなどの店が軒を連ね、そぞろ歩くにはもってこい。そんな温泉情緒ある石段街からすぐのところにある「金太夫」。源泉かけ流しの「黄金の湯」があふれる貸切温泉を無料で楽しめる宿なんです!
群馬県の温泉&観光&グルメ35選!草津・伊香保・古墳・水沢うどん・お土産
Oct 21st, 2021 | TABIZINE編集部
群馬県が「都道府県魅力度ランキング」で44位になったことから、県知事が法的措置も検討していると発言して話題になっています。しかし、群馬県に魅力がないなんて誰が言ったのでしょうか? TABIZINEではこれまで草津、伊香保、四万といった温泉はもちろん、自然の絶景、水沢うどんや温泉まんじゅうといったご当地グルメ、ダムやパワースポットなど、たくさんの魅力を紹介しています。その中から見どころやグルメ35選をまとめました。
【ワーケーション】温泉や絶景、ご当地グルメで癒やされながら仕事もはかどる
Aug 24th, 2021 | TABIZINE編集部
リモートワークが広がりつつありますが、自宅では思うように仕事に集中できないという人もいるのでは?これまでTABIZINEのライターが訪れた、自然豊かな地方や静かな環境で、落ち着いて仕事ができるワーケーション向きの宿をまとめました。場所によって、温泉や絶景、ご当地グルメなど、適度にリフレッシュもできるので、いつもより仕事もはかどりそうです。