
楽しすぎるラインナップ

ローソンストア100で行われている「ご当地麺フェア」では、旅行中の思い出の味や、今は帰れない地元の味など、さまざまなカップ麺や袋麺が登場中。このフェアは、2020年2月23日(火)まで行われています。それでは、気になるラインナップの一部をチェックしていきましょう!
北海道

◇北海道ラーメンかに三昧みそ【藤原製麺】
カニの身を加工して加えており、うま味とだしが効いた贅沢なスープの味わいが楽しめます。
価格:160円(税込)

◇札幌円山動物園白熊塩ラーメン【藤原製麺】
札幌円山動物園の人気者“シロクマ”をデザインをしたお土産ラーメン。生麺を2日間かけてゆっくり乾燥させ、より小麦らしい風味とコシの強い麺が味わえます。スープは、香味野菜の旨みと、コクの効いた塩スープ。後味もさっぱりです。
価格:160円(税込)

◇熊出没注意塩ラーメン【藤原製麺】
北海道でも人気のキャラクター「クマ出没注意」がラーメンに!じっくり2日乾燥させて、生麺のような味わいが楽しめる麺と、まろやかで味わい深い塩スープのラーメンです。
価格:160円(税込)
青森県

◇青森津軽煮干しラーメン 激にぼ【東洋水産】
青森県・津軽地方で古くから親しまれている、煮干しや焼干しをベースにした「青森津軽ラーメン」を再現。煮干しの旨味・深み・香りを強く利かせており、インパクトのある味わいが楽しめます。濃厚煮干しスープは、やみつきになるウマさ!
価格:214円(税込)
富山県

◇即席富山ブラックラーメン 【寿がきや】
地元ではなんと、ごはんのおかずになるよう考案されたというこの「富山ブラックラーメン」。黒いスープ&黒胡椒のスパイシーさがポイントです。コショウの辛味が強いラーメンなので、辛いものが苦手な方はご注意を・・・。
価格:127円(税込)
愛知県

◇即席赤からラーメン【寿がきや】
人気居酒屋チェーン「赤から」とのコラボ商品。名古屋味噌と赤唐辛子をブレンドした秘伝のスープは、「赤から鍋」で一番人気という“三番の辛さ”を再現しています。旨辛な味わいはヤミツキになりますよ!
価格:127円(税込)

◇キリマル味噌煮込みうどん【小笠原製粉】
昭和40年発売!愛知県碧南市のご当地ラーメン「キリマルラーメン」は、地元では知らない人はいないというほどのソウルフードです。この「味噌煮込みうどん」は、国産主原料(小麦・大豆・米)にこだわり、豆乳と米粉を使用して麺の食感モチモチ。「まるや八丁味噌」製の味噌を使用し、深みある味わいに仕上がっています。
価格:160円(税込)
福岡県

◇一幸舎監修棒ラーメン【マルタイ】
福岡の有名店「博多一幸舎」監修のラーメン。豚骨本来の旨みと甘みをギュッと凝縮しています。ねぎやキクラゲなどの、かやく付きなのもうれしい!
価格:214円(税込)

◇清陽軒監修棒ラーメン【マルタイ】
豚骨ラーメン発祥の地といわれている福岡県・久留米市の有名店「清陽軒」の監修商品。スープはあっさりしていながらもコク深く、濃厚感のある豚骨スープが味わえます。炊き出し感をだすために、液体スープを使用しこだわりの味わいが楽しめます。
価格:214円(税込)

◇元祖長浜屋協力棒・ラーメン【マルタイ】
液体スープを使用した豚骨スープに、かやくには「元祖長浜屋」の具に合わせて味付豚肉、煎りごま、ねぎを使用。さらに、紅生姜は、うれしい別添です。めんは90秒調にすると、「元祖長浜屋」のカタめん仕様で食べることができるため、本場に近い味が楽しめます。
価格:214円(税込)
長崎県

◇長崎ちゃんぽん【サンポー食品】
豚骨と魚介の旨味が効いたスープとともに、炒めた野菜の香りが楽しめます。長崎ちゃんぽんの特長ともいえるプリプリとした歯切れのよい太めんと、かやくには、5種類の彩りよい具材がたっぷり入っています。
価格:214円(税込)
沖縄県

◇沖縄そば【東洋水産】
歯ごたえのある幅広の麺に、これぞ「沖縄そば」といった、かつおとソーキの味わい深い味わいが口の中に広がります。うれしい紅しょうが付き!
価格:160円(税込)
店頭に並ぶのは、どこれもこれも気になるラーメンばかりで、お気に入りの味を楽しむのはもちろん、次の旅への予習にもぴったり!ローソンストア100の「ご当地麺フェア」で、おうち時間が多い今こそ、食べて旅気分を味わいませんか?

小梅
芸能事務所で約15年若手芸人のマネージメントに携わり、どっぷりお笑いの世界に染まる。退職後ライターに転身。ある日ふいに見た1本の韓国映画に心奪われ、そこから韓国映画・ドラマのチェック追われる毎日を過ごす。コンビニの新商品や地方のおみやげが大好き。
【福岡土産 実食ルポ】明太子のやまやと鬼滅の刃のコラボ商品「煉獄杏寿郎の
Aug 12th, 2022 | bobo
明太子といえば「やまや」を思い浮かべる方も多いのでは? 九州は福岡に本社を構える「やまや」は1974年に創業し、今年で48周年。今では明太子にとどまらず、たくさんの商品を発売しています。今回ご紹介するのは、「煉獄杏寿郎のぬって焼いたら明太フランス風」。2022年5月1日からの期間限定で発売している鬼滅の刃とのコラボ商品です。
ラーメン食すなら福岡空港へ!「ラーメン滑走路」全9店一挙紹介【2022最
Apr 22nd, 2022 | 内野 チエ
福岡グルメといえば、真っ先に「ラーメン」が思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。豚骨ラーメンを筆頭に、さまざまな名店がひしめき合う福岡はまさにラーメンの聖地。福岡空港には「ラーメン滑走路」と名付けられたフロアがあり、福岡をはじめ全国の有名店や、期間限定のお店が出店して人気となっています。そこで今回は、福岡での旅の始まりやおしまいに、至福の1杯が楽しめる福岡空港の「ラーメン滑走路」全店の情報を一挙ご紹介します!
【博多おすすめもつ鍋店10選】地元民が愛してやまない人気&老舗店
Mar 1st, 2022 | 内野 チエ
新鮮でプリプリのもつと野菜を、こだわりのスープで煮込んだもつ鍋。いまや全国各地においしいもつ鍋のお店がありますが、やはり一度は食べてみたいのが本場の味ですよね。もつ鍋の聖地・博多には、地元の人が足しげく通うもつ鍋の名店がたくさんあります。老舗の名店から話題の人気店まで、博多もつ鍋のお店を10か所ご紹介します!
【博多駅周辺】おすすめランチ店10選!安くておしゃれ&おひとり様向け店も
Feb 28th, 2022 | 内野 チエ
旅先ではそこでしか食べられないご当地グルメを楽しみたいもの。駅周辺のお店なら時間がなくてもさっと立ち寄れて便利ですよね。そこで今回は、博多駅周辺で安くておいしく、1人でも気兼ねなく入れるおすすめのお店を10カ所厳選しました。水炊き、もつ鍋、ラーメン、明太子などの博多ご当地グルメから、お洒落なカフェまで、博多駅周辺のおすすめランチ店ばかりですよ!
【福岡・大宰府】ふっくらご飯と相性抜群!梅風味の明太子
Feb 17th, 2022 | minacono
地域の食材やこだわりの製法で生み出される食品は、生産者の思いやその土地ならではの個性が感じられ、日常に彩りを添えてくれますよね。この連載では、最新のヒットアイテムが続々と登場する応援購入サービス「マクアケ」から、新作のご当地グルメ商品をご紹介。今回は、福岡・太宰府天満宮の貴重な梅の実からつくった「梅ペースト」と福岡名産の「明太子」を合わせた、ごはんとの相性抜群の商品に注目します。
【ご当地ラーメン取り寄せ旅】豚骨発祥の地・久留米の「純とんこつラーメン」
Feb 11th, 2022 | Mayumi.W
日本全国津々浦々にあるさまざまな「ご当地ラーメン」。ラーメン好きはもちろん、旅好きにもその目的の一つとして楽しみにしている人も多いグルメですよね。とはいえ、なかなかそのご当地まで足を運ぶのも難しい……。と嘆いている人も少なくないはず。そこでこの連載では、地方の有名ラーメンを自宅で味わる「ラーメンのお取り寄せ」を実食レポート! 毎回人気サイト「宅麺.com」から、お取り寄せラーメンマニアの筆者が厳選した一杯の特徴をお届けしますよ。
【福岡・能古島】爽やかなレモン香る!あの人気ドレッシングが限定復活です
Feb 10th, 2022 | minacono
地域の食材や、こだわりの製法で生み出される食品。生産者の思いやその土地ならではの個性を感じさせてくれるそれらは、日常に彩りを添えてくれますよね。この連載では、最新のヒットアイテムが続々と登場する応援購入サービス「マクアケ」から、新作のご当地グルメ商品をご紹介。今回は、福岡県博多湾に浮かぶ「能古島」で生産される、果物の魅力を発信するプロジェクトに注目します。
【ご当地ラーメン取り寄せ旅】博多だるまの「ラーメン」で豚骨の真髄を味わう
Jan 28th, 2022 | Mayumi.W
日本全国津々浦々にあるさまざまな「ご当地ラーメン」。ラーメン好きはもちろん、旅好きにもその目的の一つとして楽しみにしている人も多いグルメですよね。とはいえ、なかなかそのご当地まで足を運ぶのも難しい……。と嘆いている人も少なくないはず。そこでこの連載では、地方の有名ラーメンを自宅で味わる「ラーメンのお取り寄せ」を実食レポート! 毎回人気サイト「宅麺.com」から、お取り寄せラーメンマニアの筆者が厳選した一杯の特徴をお届けしますよ。
新感覚「いちご狩り」おすすめスポット6選!夜間・離島・貸切【2022年全
Jan 9th, 2022 | TABIZINE編集部
【2022年1月28日更新】冬から春にかけて楽しめるスポットが多い「いちご狩り」。毎年楽しみにしている人も多いはずですよね。とはいえマンネリに感じることもあるかもしれません。そこで今回は、2022年に開催させれている、「一風変わったいちご狩り」を厳選して紹介します。関東はもちろん、いちごの産地としても有名な静岡や福岡で楽しめるおすすめスポットもありますよ。夜間だったり、離島だったりと、普段とひと味もふた味も異なる楽しみが待っているはずです。
九州・沖縄地方在住者お気に入りの「ご当地言葉」と「ご当地グルメ」【ちょっ
Sep 14th, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで47都道府県、小さな日本なのに風土、文化、方言、県民性がそれぞれ違います。そして同じ日本人であっても、食の好み、考え方や気質も異なりますね。TABIZINEでは、各都道府県が持つ個性に着目し、「ちょっと面白い都道府県ランキング」をシリーズでお届けします。