
楽しすぎるラインナップ

ローソンストア100で行われている「ご当地麺フェア」では、旅行中の思い出の味や、今は帰れない地元の味など、さまざまなカップ麺や袋麺が登場中。このフェアは、2020年2月23日(火)まで行われています。それでは、気になるラインナップの一部をチェックしていきましょう!
北海道

◇北海道ラーメンかに三昧みそ【藤原製麺】
カニの身を加工して加えており、うま味とだしが効いた贅沢なスープの味わいが楽しめます。
価格:160円(税込)

◇札幌円山動物園白熊塩ラーメン【藤原製麺】
札幌円山動物園の人気者“シロクマ”をデザインをしたお土産ラーメン。生麺を2日間かけてゆっくり乾燥させ、より小麦らしい風味とコシの強い麺が味わえます。スープは、香味野菜の旨みと、コクの効いた塩スープ。後味もさっぱりです。
価格:160円(税込)

◇熊出没注意塩ラーメン【藤原製麺】
北海道でも人気のキャラクター「クマ出没注意」がラーメンに!じっくり2日乾燥させて、生麺のような味わいが楽しめる麺と、まろやかで味わい深い塩スープのラーメンです。
価格:160円(税込)
青森県

◇青森津軽煮干しラーメン 激にぼ【東洋水産】
青森県・津軽地方で古くから親しまれている、煮干しや焼干しをベースにした「青森津軽ラーメン」を再現。煮干しの旨味・深み・香りを強く利かせており、インパクトのある味わいが楽しめます。濃厚煮干しスープは、やみつきになるウマさ!
価格:214円(税込)
富山県

◇即席富山ブラックラーメン 【寿がきや】
地元ではなんと、ごはんのおかずになるよう考案されたというこの「富山ブラックラーメン」。黒いスープ&黒胡椒のスパイシーさがポイントです。コショウの辛味が強いラーメンなので、辛いものが苦手な方はご注意を・・・。
価格:127円(税込)
愛知県

◇即席赤からラーメン【寿がきや】
人気居酒屋チェーン「赤から」とのコラボ商品。名古屋味噌と赤唐辛子をブレンドした秘伝のスープは、「赤から鍋」で一番人気という“三番の辛さ”を再現しています。旨辛な味わいはヤミツキになりますよ!
価格:127円(税込)

◇キリマル味噌煮込みうどん【小笠原製粉】
昭和40年発売!愛知県碧南市のご当地ラーメン「キリマルラーメン」は、地元では知らない人はいないというほどのソウルフードです。この「味噌煮込みうどん」は、国産主原料(小麦・大豆・米)にこだわり、豆乳と米粉を使用して麺の食感モチモチ。「まるや八丁味噌」製の味噌を使用し、深みある味わいに仕上がっています。
価格:160円(税込)
福岡県

◇一幸舎監修棒ラーメン【マルタイ】
福岡の有名店「博多一幸舎」監修のラーメン。豚骨本来の旨みと甘みをギュッと凝縮しています。ねぎやキクラゲなどの、かやく付きなのもうれしい!
価格:214円(税込)

◇清陽軒監修棒ラーメン【マルタイ】
豚骨ラーメン発祥の地といわれている福岡県・久留米市の有名店「清陽軒」の監修商品。スープはあっさりしていながらもコク深く、濃厚感のある豚骨スープが味わえます。炊き出し感をだすために、液体スープを使用しこだわりの味わいが楽しめます。
価格:214円(税込)

◇元祖長浜屋協力棒・ラーメン【マルタイ】
液体スープを使用した豚骨スープに、かやくには「元祖長浜屋」の具に合わせて味付豚肉、煎りごま、ねぎを使用。さらに、紅生姜は、うれしい別添です。めんは90秒調にすると、「元祖長浜屋」のカタめん仕様で食べることができるため、本場に近い味が楽しめます。
価格:214円(税込)
長崎県

◇長崎ちゃんぽん【サンポー食品】
豚骨と魚介の旨味が効いたスープとともに、炒めた野菜の香りが楽しめます。長崎ちゃんぽんの特長ともいえるプリプリとした歯切れのよい太めんと、かやくには、5種類の彩りよい具材がたっぷり入っています。
価格:214円(税込)
沖縄県

◇沖縄そば【東洋水産】
歯ごたえのある幅広の麺に、これぞ「沖縄そば」といった、かつおとソーキの味わい深い味わいが口の中に広がります。うれしい紅しょうが付き!
価格:160円(税込)
店頭に並ぶのは、どこれもこれも気になるラーメンばかりで、お気に入りの味を楽しむのはもちろん、次の旅への予習にもぴったり!ローソンストア100の「ご当地麺フェア」で、おうち時間が多い今こそ、食べて旅気分を味わいませんか?
小梅
芸能事務所で約15年若手芸人のマネージメントに携わり、どっぷりお笑いの世界に染まる。退職後ライターに転身。ある日ふいに見た1本の韓国映画に心奪われ、そこから韓国映画・ドラマのチェック追われる毎日を過ごす。コンビニの新商品や地方のおみやげが大好き。
【日本三大ラーメン】福岡「博多」・北海道「札幌」・福島「喜多方」の特徴と
Sep 5th, 2023 | あやみ
1800年代にラーメンのルーツである中国の麺料理が日本に伝わり、日本の食文化と融合して生まれたのが「ラーメン」です。今では全国各地に有名なラーメンが多数ありますが、日本三大ラーメンに挙げられるのが、博多ラーメン、札幌ラーメン、喜多方ラーメンです。そこで今回は、それぞれの特徴や歴史、共通点をご紹介します。
【NYスタイルのROOTHドーナツ】が『2Dドーナツ美術館』をオープン!
Jul 11th, 2023 | とろ
NYスタイルのミニドーナツを展開する「ROOTH」は、「ROOTH FUKUOKA」の内装を『2Dドーナツ美術館』にリニューアルし、2023年7月14日(金)から9月30日(土)まで期間限定オープン! さらに、季節のフルーツでつくるプレミアムドーナツ『ROOTH×FRUITS』にマンゴーが登場します。
【ご当地パンまとめ】サラダパン・クリームボックス・マンハッタンも!お取り
Jun 25th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年6月25日更新】土地の特色を生かした惣菜パンや長年地元で愛される菓子パンなど、さまざまな個性あるご当地パンは、故郷を離れて暮らす人にとっては懐かしかったり、お土産にしても喜ばれたり、人気の高いパンですよね。テレビ『マツコの知らない世界』で取り上げられたり、ランキングが話題になったりもしています。そこで、TABIZINEでこれまで紹介したご当地パンをまとめました。アンテナショップで購入できたり、お取り寄せできるものもありますよ。
【ミニオン×海の家】史上初!「ミニオンサマーハウス」が江の島と福岡に7月
Jun 23rd, 2023 | とろ
ミニオン史上初の海の家とのコラボカフェが2023年7月1日(土)から9月3日(日)までの期間限定で開催されます! 場所は江の島片瀬西浜海水浴場の「ROINS(ロインズ)」と福岡百道浜の「ビックバナナ」の2カ所となっており、ミニオンをモチーフにしたフードやドリンクを楽しめます。
【6月ベストシーズンの国内旅行先】山形県のさくらんぼ・茨城県のアユ・和歌
Jun 21st, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。6月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! さくらんぼ狩りの楽しめる「山形県」、アユ釣りも有名な「茨城県」、梅収穫体験もできる「和歌山県」、真鯛フェアを開催中の「福岡県」、アジフライが堪能できる「長崎県」を紹介します。
福岡発・日本初のお米バーガー専門店 「comecomeBURGER」博多
Jun 14th, 2023 | TABIZINE編集部
福岡発・日本初のお米バーガー専門店チェーン 「comecomeBURGER」が、博多駅前店を2023年6月8日からリブランディングオープン! 赤色のトマト&パプリカバンズ、黄色のカボチャ&ウコンバンズ、緑のほうれん草&お茶バンズなど、雑穀に野菜パウダーを混ぜ込んだ栄養満点で目にも楽しいオリジナル野菜バンや、博多明太だし巻きやしゃけ明太バター、博多明太もつ鍋カツなど、九州名物を取り入れたユニークな具材を、野菜バンズとの食べ合わせにこだわった色とりどりのラインナップを楽しめます。
【今買うべきおすすめ土産】明太子+砂糖のやみつきな味!パッケージも可愛い
May 27th, 2023 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい商品をピックアップして紹介します。今回は福岡県・ふくやの「ふくやラスク」です。
【福岡土産にも】納豆&明太子の粘辛い味がクセになる「明太納豆ふりかけ ね
May 8th, 2023 | TABIZINE編集部
特製の明太子パウダーで味付けしたごまと、フリーズドライ加工の納豆を使用した「明太納豆ふりかけ ねばぴりり」を、2023年5月1日より販売中。本格的な納豆の風味と明太子のぴり辛が絶妙にマッチした「粘辛い」クセになる味わいが新登場です!
【ソフトクリーム専門店カフェDAIMYO SOFTCREAM】一番人気の
Apr 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
「マシュマロのような可愛いフォルムの、手作り濃厚ソフトクリーム」を楽しめるソフトクリーム専門店カフェ「DAIMYO SOFTCREAM (ダイミョウソフトクリーム)」から、一番人気の季節フレーバー「いちご×いちご」が販売中! DAIMYO SOFTCREAMの特徴である濃厚ミルク感を活かしたミルクいちご味にパワーアップして登場しましたよ。
【福岡・縁起がいい博多のお土産実食】もっと買っておけばよかった!石村萬盛
Feb 13th, 2023 | kurisencho
九州各地や本州への移動のプラットフォームである福岡・博多駅。改札内外はお土産であふれていますが、新幹線の改札内で、シャンシャンとにぎやかな掛け声に誘われて“縁起がいい博多みやげ”を発見。「石村萬盛堂」が販売している「祝うて(いおうて)サンド」です。博多の風習から生まれたキャラメルサンドをおやつにいただいてみました!