
水主

「かこ」
唐津湾に沿って弓なりにのびる広大な松林「虹の松原」など、風光明媚な景色が楽しめる唐津市。水主町は虹の松原から松浦橋を渡ったすぐ先にあり、唐津藩の水軍が住んでいたといわれています。
咾分

「おとなぶん」
ムツゴロウの生息地としても知られる有明海のそばにある町。江戸時代かそれ以前、佐賀には「咾(おとな)」という代官や町役といった役職があったそうで、何かのきっかけで地名として残ったのかもしれません。
道祖元町

「さやのもとまち」
佐賀の城下町として栄えたエリアで、明治時代の歴史的建造物がいくつか残されています。近くの嘉瀬川河川敷では気球の国際大会「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」が毎年開催され、開催日には色とりどりのバルーンが空を漂う景色が見られます。
八谷搦

(C) ajisai13 / Shutterstock.com
「はちやがらみ」
伊万里焼で知られる伊万里市の中心部にあります。そこから約10キロ先南には、江戸時代にできた鍋島藩の窯元があり、将軍や大名への献上品「鍋島焼」が生産されていました。その景色は水墨画のようともいわれ、現存する「焼き物の里」として多くの観光客が訪れています。
石動

「いしなり」
弥生時代を代表する環濠集落跡「吉野ヶ里遺跡」の吉野ヶ里町にある地名です。国の特別史跡に指定されている遺跡は吉野ヶ里歴史公園として整備され、弥生時代の建物や土器など、暮らしの様子をそのままに復元。悠久の時の流れを感じられる貴重なスポットです。
外津
「ほかわづ」
玄界灘の豊富な海の幸が獲れる漁師町です。湾に架かる外津橋は、三井住友建設が1974年に手掛けたトラス張出し工法のアーチ橋。当時、その技術は世界初だったらしく大変話題になったそうですよ。
[Photos by Shutterstock.com]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
【日本三大稲荷】京都「伏見」以外は決まっていない?有力候補がいくつもあっ
Feb 3rd, 2023 | あやみ
日本全国に3万社あるといわれている「お稲荷さん」は、五穀豊穣、商売繁昌、家内安全などの神様として多くの人たちに親しまれています。その総本宮なのが京都の「伏見稲荷大社」で、日本三大稲荷のひとつといって間違いはないでしょう。しかし、あと2つはどこでしょうか? 調べていくと、いくつもの有力候補が挙がりました。今回は、それぞれの特徴を紹介します。
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!
【佐賀の難読地名】水主、咾分、道祖元町・・・いくつ読めますか?
Feb 20th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は佐賀県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
【開運】佐賀県のパワースポット3選!美肌祈願、宝くじ当選、海中鳥居
Nov 23rd, 2020 | 青山 沙羅
コロナ禍のこんなときだからこそ、パワースポットのよい運気をいただき、人生に立ち向かう勇気を養いたいものです。日本全国にあるパワースポットで、コロナの災いを退け、健康運や金運、仕事運を上げましょう。北海道から沖縄まで、47都道府県のパワースポットをご紹介します。今回は佐賀県です。
倹約家第1位の県は、そろばん大名がいたあの県【ちょっと面白い都道府県ラン
Apr 12th, 2019 | 青山 沙羅
北から南まで47都道府県、小さな日本なのに風土、文化、方言、県民性がそれぞれ違います。そして同じ日本人であっても、食の好み、考え方や気質、肌色、体型も異なりますね。
TABIZINEでは ... more
国内移住するならどこがいい?助成金のある移住者に優しい自治体【北九州編】
Oct 7th, 2017 | 坂本正敬
■あわせて読みたい
田舎暮らしに人気の都道府県は?国内移住ランキングTOP5
国内移住するならどこがいい?助成金のある移住者に優しい自治体【北海道編】
国内移住するならどこがいい?助成金のある移 ... more
笑う門には福来る!思わず笑ってしまう九州のオモシロ観光PR動画3選
Jan 2nd, 2016 | 内野 チエ
昨今、増えている地方の観光PR動画。自治体やお役所が作る動画って堅苦しそうだと思ってはいませんか?
いえいえ、まったくそんなことはないんですよ。むしろ、良い意味で期待を裏切ってくれる、斬新かつ意 ... more
ドキッとしてしまう方言、可愛い方言、全国のおもしろ方言まとめてみました!
Dec 22nd, 2015 | 坂本正敬
自分の生まれた場所とは違う土地に行くと、あるいは異郷の人と話をすると、「え?」と思わず聞き返してしまう瞬間がありますよね?
もちろん方言の話ですが、あらためて聞き直してみるとその意味の違いに驚か ... more
紅葉がイルミのように輝く、九州の知られざる紅葉の名所「御船山楽園」
Oct 26th, 2015 | 内野 チエ
全国的にはまだあまり知られていない、九州の隠れた紅葉の名所、御船山楽園(みふねやまらくえん)をご紹介します。悠々とそびえる210メートルもの断崖「御船山」を背景に取り入れた庭園は、その名のとおり楽園の ... more
佐藤はないけど田中はあった!全国の○○さんと「同じ名字の駅」を探せ
May 23rd, 2015 | 坂本正敬
自分の名前と同じ地名や駅名が全国にないか、一度は探した経験がありませんか? 観光地として全く有名でなくても、なぜか同名の土地や駅には親近感を覚えてしまいます。
そこで今回は、全国の名前ランキング ... more