
透明度の高さで名高い「籾山湧水」

長湯温泉から車でくじゅう連山方面へ向かって5分ほど。のどかな田園風景にある「籾山湧水」。日本名水百選にも選ばれた竹田湧水群のひとつです。阿蘇山系湧水の中でも透明度がひときわ高いことで知られており、週末には多くの人が水汲みに訪れているのだそう。

籾山湧水は硬度50〜65mg/Lの軟水。汲みたての湧水は清涼感に満ち、すっきりまろやかな味わいです。
湧水で作る豆腐は珠玉のおいしさ

この湧水の目の前に佇むのが「郷豆腐店」。40年もの長きにわたって地元で親しまれている、ご家族経営の豆腐店です。県外からのファンも多く、クーラーボックス持参で訪れるリピーターもいるほど。

店内は木の温もりにあふれ、どこか懐かしい雰囲気。近隣の方々による手作りの工芸品や椎茸などの名産品もそろえており、お土産探しにもピッタリです。

豆腐には仕込みから仕上げまで、すべての工程に籾山湧水の水を使用。天然にがりを用いた固めのもめんや、柔らかめのもめん、寄せとうふなど種類も充実しています。一枚一枚丁寧に揚げる油揚げや厚揚げなども販売。

ミネラルのバランスが良い名水で作られた豆腐は、やさしい甘みとふくよかな風味が印象的。大豆をストレートに感じる濃厚な味わいです。豆腐の水分含有量は約80%以上と言われている通り、豆腐づくりにおいて水質がいかに重要であるかを実感します。
必ず食べたい豆乳の旨み際立つスイーツ

豆腐だけでなく、自家製豆乳を使用したスイーツも多彩な品ぞろえ。ふんわり焼き上げられたシフォンケーキや、米粉を使用したマフィンはドライブのお供にも最適です。

豆乳や生クリーム、クリームチーズなどを使用した「豆乳ティラミス」はココアときなこの2種。一口頬張れば豆乳の深みあるコクと上品な甘みが広がります。しっとりしたスポンジとのハーモニーも絶妙。シンプルながらも多彩な感動が凝縮した逸品です。
清らかな湧水から作られる絶品の豆腐や至福スイーツの数々。長湯温泉を旅したときは、ぜひ立ち寄って豆腐の魅力をあらためて実感してみてはいかがでしょうか。
[All photos by Nao]

Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
【大分のおすすめ体験13選】別府温泉・絶景スポット・小鹿田焼・日田焼きそ
Jan 6th, 2022 | Nao
「おんせん県おおいた」の名の通り、温泉の湧出量・源泉数ともに全国1位を誇る大分県。温泉はもちろんのこと、自然美を間近に感じられる絶景スポットや江戸時代の風情漂う城下町など、旅を彩る名所は実に多彩。そんな大分の魅力を再発見できる、宿、名所、ご当地グルメなどをまとめました。
「小鹿田(おんた)焼の里」で触れる一子相伝・無形文化財の美しさ|現地レポ
Dec 22nd, 2021 | Nao
江戸時代中期に大分県日田市で開窯し、300年以上の歴史をもつ「小鹿田(おんた)焼」。親から子へと技を伝える一子相伝を守り続け、国の重要無形文化財に指定されています。土造りからすべて手作業で行われる器は、素朴で温かみあるデザインが特徴。9軒の窯元が集う「小鹿田の里」を訪ね、その魅力と歴史に迫りました。
日田焼きそばや日田下駄も!「大分県豆田町」のおすすめ街歩きスポット4選
Dec 17th, 2021 | Nao
江戸時代、天領として栄えた大分県日田市。中でも城下町として築かれた豆田町は風情ある町並が色濃く残る地域です。最近では「日田焼きそば」もご当地グルメとして全国的に人気となっていますよね。当時の商家や蔵屋敷をはじめ、高感度なカフェも多く、レトロとモダンが融合した雰囲気も魅力。そこで今回は、豆田町のおすすめ街歩きスポット4カ所を紹介します。
琉球畳の材料・七島藺を栽培する農家はわずか7軒!大分県国東市で手作り体験
Oct 29th, 2021 | Nao
近年人気の琉球畳などに使われる「七島藺(しちとうい)」。かつては日本各地で生産されていたカヤツリグサ科の植物ですが、現在栽培されるのは大分県の国東市(くにさきし)のみ。そんな貴重な畳素材で雑貨やアクセサリーを製作し、伝統と日常の暮らしをつなげているのが「七島藺工房 ななつむぎ」。工房を訪ね、七島藺を使ったミニ畳とミサンガ作りを体験してきました。
【大分空港】JAL BLUE SKY<ブルースカイ>お土産スイーツ売れ筋
Aug 19th, 2021 | TABIZINE編集部
旅行の醍醐味といえば観光はもちろんですが、ご当地グルメやスイーツなど、その土地でしか味わえない味を楽しむことですよね。旅の締めくくりには、ご当地グルメをお土産として自宅で楽しんだり、友人や家族にお裾分けしたいもの。JALの空港土産ショップ「BLUE SKY(ブルースカイ)」で人気のお土産スイーツランキングTOP5を空港別にご紹介します。今回は、大分空港編。あなたの好きなあのスイーツもランクインしているかも!?お土産の参考にしてみてくださいね。
炭酸温泉、地元野菜が主役のフレンチ、魅惑のお土産・・・大分旅で立ち寄るべ
Jun 8th, 2021 | Nao
温泉の源泉数・湧出量ともに全国1位を誇る大分県。“おんせん県おおいた”の名の通り、各地域に個性ある温泉がひしめきます。さらに土地の恵みが凝縮した料理やスイーツ、お土産など温泉旅を豊かに彩るコンテンツも充実。そんな大分の魅力を再発見できる宿や立ち寄り湯、観光スポット、グルメなどをまとめました。
雄大な山々と広大なぶどう畑の絶景!自然とワインに酔いしれる「久住ワイナリ
Mar 7th, 2021 | Nao
壮麗な山々、穏やかな草原、どこまでも続く青空。阿蘇くじゅう国立公園の一角、「久住高原」に広がる緑のパノラマは絶景そのもの。標高が高く冷涼なこの地ではぶどうの栽培も盛んで、ワインが造られていることでも注目を集めます。今回は、広大なぶどう畑を前にワインを味わえる「久住ワイナリー」をご紹介しましょう。
湧水で作る豆腐が絶品!長湯温泉を訪れたら立ち寄るべき「郷豆腐店」【大分県
Mar 1st, 2021 | Nao
大分県のほぼ真ん中に位置する長湯温泉。世界屈指の炭酸泉が湧く温泉地であり、古くより湯治場として栄えた歴史を有します。豊かな山々が連なるこの地は、大自然から生まれる湧水も点在。今回は、清らかな名水で作る豆腐が絶品の「郷豆腐店」をご紹介しましょう。
“塩麹ブーム”の火付け役!江戸時代から続く老舗「糀屋本店」【大分県】
Jan 28th, 2021 | Nao
素材の旨みを引き出す万能調味料「塩麹」。2010年代初頭、爆発的なブームが起こったのを覚えている人も多いのではないでしょうか。実は、このブームに火をつけたのは大分県にある老舗こうじ専門店。今回は、塩麹を日本の定番調味料へと導いた「糀屋本店」をご紹介しましょう。
漁師町の万能調味料「ごまだし」を全国区に!漁村女性グループめばる【大分県
Jan 25th, 2021 | Nao
大分県の南東部に位置し、漁師町として知られる佐伯市。海の幸に恵まれたこの地域の郷土食のひとつが「ごまだし」です。かつては漁師家庭に受け継がれる手作り調味料でしたが、漁村のお母さんたちによって商品化が実現。今では佐伯を代表する特産品に!今回は「ごまだし」を全国に知らしめた「漁村女性グループめばる」をご紹介します。