
“日本に酔うチョコレート”をコンセプトに誕生したロッテの新ブランド「YOIYO」
「ふらりと旅に出るような気持ちで、 夕暮れの黄昏時や夕食後に楽しんでいただきたい」という想いで、 “良い宵(よい)”という言葉から「YOIYO」と名付けています。

(写真:YOIYO「YOIYO」HPより)
第1弾は、長野県中央アルプスの木曽駒ヶ岳で造られる「本坊酒造」の「マルス信州蒸溜所」のメインブランド“駒ヶ岳”シングルモルトウイスキーとのコラボです。
1949年に鹿児島でウイスキー製造を開始した「本坊酒造」。 日本の風土を生かした本物のウイスキー造りを目指し、長野に「マルス信州蒸溜所」を開設。2013年「ワールド・ウイスキー・アワード」世界最高賞など受賞歴があり、現在も多彩な原酒を生み出しています。

(写真:本坊酒造のマルス信州蒸溜所「YOIYO」HPより)
標高798m、冬は-15℃、夏は30℃以上と寒暖差が大きい木曽駒ヶ岳は、ウイスキー造りには最高の環境。地下120mからくみ上げる山の雪解水を仕込み水にしたウイスキーは、樽の中で呼吸するように空気や水蒸気を取り込み熟成を重ねます。まるで生きているようですね。

(写真:本坊酒造のマルス信州蒸溜所「YOIYO」HPより)
複数の樽の中から、マルス信州蒸溜所のブレンダー河上國洋さんがチョコレートに合う“1番信州らしいブレンド”を選び、試行錯誤を繰り返し「YOIYO<KOMAGATAKE>(ヨイヨ<コマガタケ>)」は完成しました。
澄んだ一粒「YOIYO」

数量限定、オンライン限定販売の「YOIYO(1個10粒×10個入り)」(5,940円・税込・送料込)。

今回試食用をいただきました。そのままだとお酒の香りはなくチョコレートの香りのみ。真ん中がこんもり膨らんでいます。

試しに割ると、中のウイスキーが予想外の勢いであふれ、その瞬間に華やかな香りが放たれます。サラリとしたとろみがあり艷やか・・・透き通る琥珀色の輝きは見とれるほど。
一粒を口に含むと、最初は安定のミルクチョコレートの甘みがあります。溶かしながらゆっくり味わうと、溶けたチョコの壁からウイスキーが流れ出しました!少量でもウイスキーの重厚感があり、雑味なく澄み渡る香りと味。絹のようになめらかな上品さも感じます。

余韻を残しながら最後にチョコの甘みも重なって、ビターではなくミルキーなチョコだからこそ引き立つバランスです。アルコール分は3.7%、お酒に弱い私は一粒でも十分ほろ酔うリッチなひとときとなりました。
「Rummy Terrine(ラミー テリーヌ)」も同時発売!
ちなみに、もう1つ洋酒のスイーツも発売されています。1965年発売のロングセラー、ラムレーズンと生チョコレートの洋酒チョコレート「Rummy(ラミー)」の新商品です。

(写真:Rummy Terrine「YOIYO」HPより)
厳選した肉厚レーズンを秘伝のラム酒に長時間漬け込んだ濃厚贅沢なケーキ「Rummy Terrine(3本入り)」(6,156円・税込・クール便手数料送料込)。“ラミーファンに捧げる濃厚テリーヌ”と打ち出しているほどの自信作!
ロッテが提案する“良い宵”
伝統の技術が生んだ日本のお酒をロッテの技術をもって開発した「YOIYO」。先日、テレビ番組でロッテ新商品開発特集を視聴したので、その努力の様子を改めて思い出し、一粒一粒をより大切に想えました。

(写真:YOIYOパッケージ「YOIYO」HPより)
今回紹介した2つの商品は共に、オンライン限定販売、賞味期限は発送日から25日以上の商品が届きます。その季節に食べてほしいチョコレートを『絵葉書』に見立てたパッケージに包んでいます。空と木曽駒ヶ岳の絶景が清々しく、食べて見て旅気分。

贈り物やご自分の宵の楽しみに、写真と一緒に夜桜も眺めながら、甘くて冴える一粒に浸ってみてはいかがでしょう。
[(提供写真以外)all photos by kurisencho]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【感動&絶品お土産9選】旅のプロ『じゃらん』編集長が厳選した全国の絶品
Sep 19th, 2021 | TABIZINE編集部
旅行先での楽しみと言えば「お土産探し」を挙げる人も多いはずですよね。とはいえ、本当に満足できる品に出会うのはなかなか難しいもの…。ということで、今回は、旅のプロ『じゃらん』の編集長が感動した絶品を厳選して9品紹介します。東北から九州まで、全国くまなく捜し歩いてたどり着いた究極のグルメばかりですよ!
【軽井沢】自然や歴史ある街並み、超人気のパン、老舗カフェ、快適なホテル・
Jul 14th, 2021 | TABIZINE編集部
古くから、涼しさと自然美を求めて多くの人々が訪れる軽井沢。やはり夏にこそ訪れたい場所ですよね。日本を代表する避暑地である軽井沢の見どころからグルメ、ホテル、お土産までTABIZINEライターが現地ルポで紹介します。
日本一標高の高い蔵元「杉の森酒造」が再生!新たな日本酒「narai」誕生
Jun 9th, 2021 | 下村祥子
長野県塩尻市奈良井にあった日本一標高の高い蔵元「杉の森酒造」が、名前を新たに 「suginomori brewery(スギノモリ・ブリュワリー)」として製造を再開し、日本酒ブランド「narai (ナライ)」が誕生しました。天然の山水と地産の米で作られる新たな日本酒です。小規模複合施設の中にある「TASTING BAR suginomori」では、ここでしか体験できない醸造されたばかりの「narai」が味わえますよ。
旅気分で夜に楽しむチョコレート「YOIYO」特別なウイスキーとのコラボで
Mar 30th, 2021 | kurisencho
チョコレートメーカー「LOTTE(ロッテ)」から、大人の夜を良いひとときにする新ブランド「YOIYO(ヨイヨ)」が誕生しました。全国から厳選したお酒をロッテのチョコレートに詰め込んだ大人のための一粒です。3月から発売中の第1弾は「マルス信州蒸溜所」とのコラボです。駒ヶ岳の澄んだ味と香りに浸る大人のチョコレートを紹介します。
【地方の美味を自宅で】長野県のお取り寄せグルメ5選
Jul 28th, 2020 | TABIZINE編集部
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は、長野県のお取り寄せグルメをご紹介。おやきや戸隠そばなど、ご当地グルメがたくさんある長野県。その中でもおすすめ5選をご紹介します。軽井沢限定品もありますよ。
紅茶味とレモン味のチョコが染み込んだ、くまの形のお菓子「ゴゴノクマ」発売
Mar 12th, 2020 | 下村祥子
スイーツブランド「Qua」から、キュートな“くまぼうろ”に紅茶チョコとレモンチョコを染み込ませた新商品「ゴゴノクマ」を公式通販サイトより先行リリース!香ばしいぼうろとチョコのハーモニーは思わず病みつきに!ティータイムのお供やファミリーへのお土産におすすめ!
味噌プリン!?信州味噌を使った「八ヶ岳かもしかプリン」が絶品【長野県】
Mar 6th, 2020 | 筒井麻由
信州にある「丸井伊藤商店 発酵パーク」で作られている木樽で2年熟成させた味噌と地元産の牛乳や卵を使った地産地消にこだわりの詰まった「八ヶ岳かもしかプリン」。ありそうでなかった新感覚な味噌プリンは、 ... more
雰囲気も絶品!自然美と蕎麦を粋に楽しむ「せきれい橋 川上庵」【軽井沢】
Aug 20th, 2019 | Nao
うだるような暑い夏に食べたくなるのは冷たいお蕎麦。爽やかな避暑地でいただけば美味しさもひとしお。今回は軽井沢の人気スポット「ハルニレテラス」で食せる絶品お蕎麦をご紹介します。
アートな外観も必見!軽井沢で超人気のパン店「ブランジェ浅野屋 千住博美術
Aug 19th, 2019 | Nao
古くから外国人の別荘地として栄えた軽井沢。現在でも実力派パン屋が点在し、日本を代表するパン激戦区でもあります。今回はアート鑑賞後のひと息にもピッタリな「ブランジェ浅野屋 千住博美術館店」を現地ルポ!
長野のご当地プリンとソフトクリームが合体した「プリンパフェ」
Aug 12th, 2019 | minacono
長野県松本市にあるプリン専門店「信州プリン工房」から、新商品「プリンパフェ」が登場しました。同店特製の信州プリンの上に安曇野産牛乳で作った牛乳ソフトクリームがのった、ご当地スイーツです。夏の観光のひと休みにぴったりの一品ですよ。