
そもそも「箱根フリーパス」とは?

(C) Shutterstock.com
「箱根フリーパス」は、箱根エリアの8つの乗り物を自由に乗り降りできるパスのこと。さらに温泉施設や美術館など約70のスポットを優待・割引料金で利用することができます。2日間と3日間有効の2種類あり、対象の乗り物と大人料金は次の通り。
利用可能な乗り物
・箱根登山電車
・箱根登山ケーブルカー
・箱根ロープウェイ
・箱根海賊船
・箱根登山バス(指定区間)
・小田急箱根高速バス(指定区間)
・東海バス(指定区間)
・観光施設めぐりバス(箱根登山バス)
料金(2日間有効/3日間有効)
新宿から・・・5,700円/6,100円
新百合ヶ丘から・・・5,490円/5,890円
小田急多摩センターから・・・5,600円/6,000円
町田から・・・5,420円/5,820円
小田原・箱根湯本、御殿場・三島など・・・4,600円/5,000円
https://www.hakonenavi.jp/transportation/ticket/freepass/ 箱根フリーパスで巡る、1日2日の旅

それでは、箱根フリーパスを使うことでどれだけおトクになるのか検証してみましょう。今回の旅は1泊2日。2日間有効の箱根フリーパス(4,600円)をフル活用して様々なスポットを巡ります。まずは箱根湯本駅から仙石原方面に向かうことに。パスを使用しなかった場合の通常運賃もそれぞれに記載します。
箱根登山電車:小田原駅→箱根湯本駅(320円)
箱根登山バス:箱根湯本駅→箱根仙石(760円)

仙石原で地元の人に愛される蕎麦店「座りや」にてランチ。打ち粉を一切使用しない風味豊かな十割蕎麦や、新潟県産の無農薬野菜を使った料理を提供しています。好みの蕎麦と前菜を組み合わせたセットメニューも用意。「もち豚せいろ」は濃厚な豚肉の旨みが溶け込んだつけ汁が珠玉の味わいでした。

©Hoshino Resorts Inc.
絶品の蕎麦をいただいた後は「界 仙石原」へ。“温泉×アート”をコンセプトとする、星野リゾートの温泉旅館ブランドのひとつです。すべての客室に露天風呂が設えられ、緑豊かな自然美に包まれながらプライベートな湯浴みを堪能できるのも魅力。
>>>これぞ大人の極上ステイ!アートに刺激され、温泉で心身を解きほぐす「界 仙石原」【星野リゾート宿泊ルポ】
箱根登山バス:箱根仙石→台ヶ岳(220円)

(C) Shutterstock.com
翌日、チェックアウト後は芦ノ湖のほとりにある「箱根神社」に。創建は757年。古来より関東総鎮守箱根大権現と尊崇されてきた名社で、交通安全・心願成就・開運厄除の神様として信仰されています。隣に鎮座する、縁結びの神様を祀る「九頭龍神社 新宮」も人気。
箱根登山バス:台ヶ岳→元箱根港(1,270円)

続いてフランスの芸術家、ルネ・ラリックの生涯を綴った「箱根ラリック美術館」へ。ラリックが手がけた繊細で美しいジュエリーやガラス作品、室内装飾など約230点が展示されています。車両内で優雅なティータイムを楽しめる特別展示、「オリエント急行」など見どころも充実。
箱根登山バス:元箱根港→仙石案内所前(1,130円)
フリーパス優待:入館料 300円引き

個性あふれる美術館が点在し、身近にアートと触れ合えるのも箱根の特徴の一つ。「箱根ガラスの森美術館」は華麗なコレクションのみならず、ヴェネチアの街の片隅に迷い込んだような異国情緒を感じることもできます。庭園を彩る、約16万粒のクリスタルガラスが施された「光の回廊」は必見。
箱根登山バス:仙石案内所前→俵石・箱根ガラスの森前(180円)
フリーパス優待:入館料 100円引き

最後のディスティネーションは、7万平方メートルもの広大な庭園に約120点もの彫刻作品が配された、国内初の野外ミュージアム「彫刻の森美術館」。雄大な自然美と芸術が織りなす情景はダイナミックそのものです。
箱根登山バス:俵石・箱根ガラスの森前→彫刻の森(460円)
フリーパス優待:入館料 200円引き

アートをたっぷり堪能したところで、そろそろ帰京。彫刻の森駅から箱根湯本駅へは箱根登山電車を利用します。急斜面を3回スイッチバックしながらゆっくりと進む方式が特徴。車窓に広がる四季折々の景観が旅情を誘います。
箱根登山電車:彫刻の森駅→箱根湯本駅→小田原駅(680円)
2日間で「1,020円」おトクに!
今回巡った観光コースをフリーパス(4,600円)を使わずに周遊した場合は5,020円。3つの美術館の計600円分の優待を含め、2日間で1,020円おトクになったことがわかります。乗車時にパスひとつ提示すれば良いので、切符を購入したり、小銭を出す手間が省けたこともメリットという印象です。いろいろなスポットを訪れるアクティブ派は使わない手はないでしょう。
箱根フリーパスは小田急線各駅をはじめ、箱根登山線の主要駅や旅行代理店などで購入可能。おトクなパスを活用して、箱根旅をコスパ良く満喫してみてはいかがでしょうか。
[箱根フリーパス]
[Photos by Nao]
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
【9月ベストシーズンの国内旅行先】山梨県ワイン造り体験・新潟県「枝折峠」
Sep 27th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。9月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 日本一早い紅葉を見られる北海道の「旭岳」、秋らしいすすき草原を散策する神奈川県の「仙石原」、「滝雲」が見られる新潟県の「枝折峠」、ワイン造り体験ができる山梨県、マウンテンカートで北アルプスの絶景を楽しめる長野県の「白馬岩岳」の5カ所を紹介します。
都心から1時間の海外!?海までわずか10mのオーシャンリゾート誕生【ラビ
Aug 13th, 2023 | わたなべ たい
ココは外国なのか? と思わせる開放的で、静かで、プライベート感たっぷりのオーシャンリゾートが誕生! しかも、その場所は都心から1時間ほどの神奈川県・三浦半島。高層ビルが乱立するきらびやかな東京ベイとは異なる、緑濃い自然豊かな東京湾がどこまでも広がる、チルアウトしたくなるリゾートなんです。
【ポーラ美術館】森とアートに癒やされる箱根旅!日本画の企画展&カフェ特別
Aug 7th, 2023 | kurisencho
温泉や自然を満喫できる観光地、神奈川・箱根。箱根湯本や芦ノ湖などさまざまなエリアがありますが、今回紹介するのは、強羅エリアからもアクセスのよい「ポーラ美術館」。緑が生い茂る森の中で、アートにカフェ、散歩も楽しめて、晴れの日も雨の日も癒やされるアートスポット。2023年12月3日(日)まで開催中の展覧会とともに紹介します。
【川崎】日光の天然氷使用!年中愛される「白熊堂」のかき氷は季節感いっぱい
Jul 2nd, 2023 | kurisencho
夏の風物詩といえば、かき氷。ここ数年で個性的なかき氷が増えていますが、今回紹介するのは、神奈川県・川崎駅近くの「天然氷 白熊堂」です。元料理人の店主の発想から生まれるかき氷は、スパイスをきかせたり和の趣もあったりと独創的。1年中が旬といっても過言ではない、大人をも魅了するかき氷屋さんです。
【行列必至の人気店・小田原海鮮とと丸食堂】映える海鮮頂上丼!濃厚魚介だし
Apr 30th, 2023 | Chika
神奈川県平塚市に2023年4月28日(金)、「ジ アウトレット 湘南平塚」がグランドオープン。アウトレット内のフードコートではさまざまなグルメが楽しめるんですが、今回はその中の1軒「小田原海鮮とと丸食堂」を紹介します。小田原にある漁港の駅TOTOCO小田原でも大人気、海鮮丼が味わえるお店です。おすすめ海鮮丼ランキングTOP3もぜひチェックしてみてくださいね。
【行列の絶えない人気店・極味や】関東ではココだけ!焼き石で食べられる絶品
Apr 29th, 2023 | Chika
神奈川県平塚市に2023年4月28日(金)オープンする「ジ アウトレット 湘南平塚」。約700席あるフードコートではさまざまなグルメが楽しめますが、今回はその中の1軒、自分で焼く新感覚の生ハンバーグ専門店「極味や(きわみや)」を紹介します。福岡に本店を構える同店は、今回神奈川県に初出店。渋谷や東京駅にも店舗はありますが、福岡と同じようにペレットという焼き石でハンバーグが楽しめるのは関東ではここだけ! 焼き石で自分好みに焼く絶品ハンバーグは必食です。
【箱根】花・湖・富士山の絶景!「つつじ・しゃくなげフェア2023」5月下
Apr 28th, 2023 | kurisencho
神奈川県の人気観光地、箱根。芦ノ湖畔に佇み、2023年で開業75周年を迎える「小田急 山のホテル」。庭園では、2023年4月27日(木)〜5月下旬に「つつじ・しゃくなげフェア2023」が開催され、花々が見頃を迎えていきます。初夏のおでかけの参考に、昨年の見頃の写真とあわせて、庭園の様子・限定スイーツ・ホテルのオリジナルグッズを紹介します。
【映えスポット10選】一度は行ってみたい日本の絶景を現地ルポで紹介
Apr 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
旅行に出かけるとき、「絶景」や「映え」で行く場所を探していませんか? これまでTABIZINEで紹介した絶景スポット10カ所をピックアップしました。温泉やキャンプ場、公園など眺望が美しい場所はもちろんのこと、トンネルや産業遺跡など、自然が作り出す神秘的な風景が絵になる場所もありますよ。
【星野リゾートの温泉旅館「界」16選】すべて現地ルポ!ご当地の魅力や推し
Feb 16th, 2023 | TABIZINE編集部
星野リゾートの温泉旅館「界」。全国で22カ所の「界」が運営されていますが、その地の温泉の泉質に合わせた滞在プランや、ご当地の伝統とのふれあい、郷土料理から着想を得た懐石料理など、それぞれ個性が異なる界ならではの体験が満喫できるのも、人気の理由の一つですよね。そこで今回は、星野リゾート「界」の中から、人気の16施設をピックアップして、それぞれの違いと魅力を徹底的に紹介していきます。
【無印良品の神奈川県限定スイーツ実食】絶妙な甘さでサックサク!「神奈川の
Feb 11th, 2023 | ちあん
さまざまな商品を幅広く取り扱う無印良品に、神奈川県限定販売のお菓子「神奈川のミルフイユ 湘南ゴールド&チョコレートクリーム」が2023年2月8日(水)より限定登場中! 数量限定×地域限定の商品とあり、SNSなどではじわじわと話題に。この記事では、「神奈川のミルフイユ 湘南ゴールド&チョコレートクリーム」の実食ルポをお届けします。