
希少価値の高い日本の文化
混浴温泉は、実は年々減っている絶滅寸前ともいえるお風呂なのです。というのは、現行の旅館業法(平成29年12月改正)では、「共同浴室を設ける場合は、原則として男女別に分け、各1か所以上のものを有すること 」「共同浴室にあっては、おおむね10歳以上の男女を混浴させないこと」が義務付けられており、混浴が認められるのは例外の場合のみ。混浴風呂の新設は認められていないからです。今や希少価値の高い日本の文化であり、残ってきた混浴は泉質が素晴らしい名湯が多いので、これ以上減少しないことを祈りたいものです。
金沢から一番近い温泉「辰口温泉 たがわ龍泉閣」

開湯1400年の歴史を誇る石川県能美市の辰口温泉は、金沢から一番近い温泉。その昔(717~724年)、池の中に湧き出していた温泉で、村人たちは傷ついた馬の脚を癒やしていたそうです。ところが、度重なる洪水(1394~1428年)により温泉は埋まってしまい、復旧しようとしましたが失敗。そんな中、天保七年(1836年)来丸村の源助が薬師如来のお告げを聞いて、再び源泉を掘りあてたという歴史があります。
古都金沢の奥座敷 金沢市内より車で40分ほど

辰口温泉 たがわ龍泉閣 外観
古都金沢の奥座敷と呼ばれ、金沢市内より車で40分ほどの距離なので、アクセスも便利。金沢の兼六園など北陸方面を観光した後、日帰りでも気軽に足を延ばせますね。
田んぼの中にある温泉

「辰口温泉 たがわ龍泉閣」のご自慢は、田んぼの真ん中から湧き出た源泉「田んぼの湯」。田んぼの中に6つもの露天の湯があるという、全国でも類を見ない個性的な温泉。春には田植え、秋には稲刈りが行われる田園風景が楽しめる露天風呂です。
北陸最大級!6つの混浴露天風呂

北陸最大級の敷地面積を有する「田んぼの湯」は、日暮しの湯、かじかの湯、雲見の湯、大の字の湯など6つの露天風呂。寝湯に立ち湯、熱め、ぬるめなど泉温も異なり、湯めぐりが楽しめます。広々とした温泉で、水のせせらぎや里山に寛ぎ、日頃の疲れが癒やされていくことでしょう。
日帰りでも22時までOK!

日帰り温泉でも、22時まで入浴可能。夕方までの日帰り温泉が多い中、夜の露天風呂が楽しめるのはポイントが高いですね。昼間とは違った雰囲気が楽しめます。ファミリーやカップル、グループにも人気。
「田んぼの湯」の利用時間は15時~22時まで(最終受付21時)で、午前中は利用できませんのでご注意を。
辰口温泉 たがわ龍泉閣「田んぼの湯」の効能とは

泉質はナトリウムー硫酸塩・塩化物泉で、お肌がつるつるになる「美人の湯」としても評判。
辰口温泉 たがわ龍泉閣「田んぼの湯」の効能
泉質:ナトリウムー硫酸塩・塩化物泉
適応症:慢性皮膚炎・消化器疾患・神経系統疾患・泌尿器疾患など
女性の気持ち「混浴って大丈夫?」

「田んぼの湯」は男女混浴ですが、男女共入浴専用の湯衣着用が必須。そのため、女性でも不安なく、混浴を楽しめますね。監視係もいるので安心です。
マナーを守って、入浴を
第一条 男性入浴者は女性入浴者を好奇の目で見るべからず
第二条 女性入浴者は男性入浴者を好奇の目で見るべからず
第三条 混浴は老若男女を問わず和を尊び 大らかで豊かな入浴の姿を最高と為すべし
「混浴を守る会」(
青森県酸ヶ湯)三か条
人がいる温泉内および入浴中の他人をスマホなどで撮影するなど、もちろん禁止。犯罪行為であり、通報されます。ルールを守り、気持ち良く入浴して、混浴温泉を守りましょう。
辰口温泉 たがわ龍泉閣「田んぼの湯」 日帰り利用・湯浴み着情報
辰口温泉 たがわ龍泉閣(たつのくちおんせん たがわりゅうせんかく)田んぼの湯(石川県能美市)
●日帰り温泉 可能(事前確認要)
●料金 大人1,500円(専用湯衣、バスタオル、フェイスタオルのレンタル込み。2021年4月15日現在)
●日帰り利用時間 15:00~22:00(最終受付21:00)
●湯浴み着レンタル あり(無料)
●湯浴み着着用入浴 女性・男性共に専用の湯衣着用必須
●タオルを巻いての入浴 不可
●水着着用 不可
●女性専用時間 なし
●女性専用露天風呂 なし
※日帰り利用は、事前確認がおすすめ(館内メンテナンス等で休館の場合あり)
住所:石川県能美市辰口町20
電話:0761-51-2111(受付時間:8:00~22:00)
公式サイト:https://www.ryusenkaku.com
写真提供:辰口温泉 たがわ龍泉閣
※記事掲載の情報は、2021年4月現在のもので、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、変更になる場合があります。最新情報については、必ず公式サイトで確認あるいは直接施設へお問い合わせください。
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【90秒でわかる「OMO5金沢片町」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅
Oct 5th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第24回は金沢一のグルメタウン片町に建つ「OMO5金沢片町 by 星野リゾート」です。
【90秒でわかる「界 加賀」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Oct 4th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第23回目は、しっとりと雅な時間が過ごせる「界 加賀」です。
すべてが上質。雅な時間を過ごせる温泉宿「界 加賀」【星野リゾート宿泊記】
Feb 7th, 2023 | Chika
石川県加賀市にある星野リゾートの温泉旅館「界 加賀」。多くの文化人を迎えてきた白銀屋の建物を受け継ぎ、新しい感性を吹き込んだ、まさに伝統とモダンが融合する温泉旅館です。伝統建築をはじめ、加賀友禅や加賀水引や九谷焼など、伝統工芸が至るところに散りばめられているのも魅力。加賀文化を思う存分楽しめる、界 加賀での滞在をレポートします。※本記事は2021年5月3日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
星野リゾートの『OMO5 金沢片町』は金沢初心者に最適の都市ホテルだった
Oct 25th, 2022 | 坂本正敬
星野リゾートの都市ホテル『OMO5 金沢片町』に泊まった後、筆者にとっては通い慣れたまちの風景の「解像度」が何メモリも上がった、そんな気がしました。OMOレンジャー(ホテル周辺をガイドしてくれるスタッフ)とのまち歩きからホテルの体験プログラムまで、「OMO」の宿泊体験記を紹介します。金沢旅行を近く予定している人、特に、初めて金沢へ訪れる人は、最後までぜひ読んでみてください。
4,950円から泊まれる今注目の宿!九谷焼の世界観を体感できる「ウェルネ
Oct 17th, 2022 | Nao
石川県南部、加賀平野のほぼ中央に位置する「能美市」。九谷焼の中心的な産地であり、古墳時代の遺跡を有する地域としても名を馳せます。そんな能美市でいま、最も注目を集めるのが、九谷焼をコンセプトにした宿泊施設「ウェルネスハウス SARAI」。九谷焼の絵柄や色合いを壁面に施した客室は、優美な和の趣たっぷり。地元産野菜をふんだんに使った料理も美味で、一般的なホテルよりリーズナブル。訪れる価値大です。今回は、リニューアルしたての「SARAI」の宿泊ルポをお届けしましょう。
この夏は【湯快リゾート】で絶品寿司バイキング!沖縄ブルーシールアイスも
Jun 4th, 2022 | autumn
全国に30のホテルを展開する、温泉リゾート施設として人気のスポット「湯快リゾート」。2022年6月1日(水)から8月31日(水)までの3か月間限定で、絶品の食体験が楽しめる「夏の彩り寿司まつり」が開催されます。種類豊富なお寿司に加え、目の前で仕上げられる鉄板すき焼きや夏のグルメもズラリ! デザートには、人気の沖縄アイス「ブルーシール」も。大人も子どもも楽しめる、絶品の食体験ができそうです。
ドーミーインのオリジナルカップ麺「ご麺なさい」がさらに夜鳴きそばの味に!
Jun 3rd, 2022 | mimoru
全国88か所にあるビジネスホテル「ドーミーイン」の名物といっても過言ではないオリジナルカップ麺『ご麺なさい』。ついにそのカップ麺がリニューアルされました! 2022年6月1日(水)より、ドーミーインが運営するファンコミュニティサイト「DOMINISTYLE」内の通販サイト「DOMINISTORE」とドーミーインチェーン各施設のフロントにて販売開始です。どうリニューアルされたのかが気になります!
【ランキング】石川の名湯「和倉温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿TOP1
May 12th, 2022 | TABIZINE編集部
石川県を代表する温泉地「石川県・和倉温泉」。温泉街には多くのホテルや旅館が軒を連ねていますが、「どれが自分に合っているかわからない」という人もいるはずですよね。そこで今回は、JTBがお客様アンケートの評価やサイト閲覧数をもとに総合的に作成している「全国ホテル・旅館ランキング」から、和倉温泉周辺で泊まりたい宿のランキングを一挙紹介します。
伝統美と現代の感性が美しく響き合う「ホテルインターゲート金沢」【宿泊ルポ
May 3rd, 2022 | Nao
ふと思い立ち金沢を旅することに。一人だから宿はコスパを重視したいけれど、普通のビジネスホテルではつまらない……。そんなとき目にとまったのが、2019年にオープンしたという「ホテルインターゲート金沢」。洗練された美空間ながら料金はお値打ちで、夜食バイキングなどラウンジサービスが充実している模様! さらに立地も申し分なし。これは行かねばと早速予約したのでした。
【金沢のおすすめホテル徹底解説】駅前のお洒落で便利なハイアット ハウス
Nov 24th, 2021 | 坂本正敬
人気の旅先のひとつ石川県金沢市。たくさんの宿があり、初めての人はどこに泊まっていいかわからないかもしれません。そこで今回は、北陸に暮らす筆者が見つけた魅力的なホテル「ハイアット ハウス 金沢」を紹介します。金沢駅金沢港口(西口)すぐの場所で、お洒落&便利な設えが特徴の宿。キッチン付きの部屋やコワーキングスペースとしても使えるロビーなど、さまざまなスタイルのステイが可能なホテルなのです。