
第10位 黄金三日月カレー【山梨県】

甲府市特産の糖度が高いスイートコーン「きみひめ」を使用したカレー。コーンの甘みの中にもクミンコリアンダーなどのスパイスがしっかり効いています。
第9位 能登牡蠣ブラックカリー【石川県】

能登産の牡蠣5つ分をミンチ加工した、牡蠣の旨みたっぷりのシーフードカレー。パスタやピザソースとしても使えるので、自分好みのアレンジを見つけるのも楽しそうですね。
第8位 ねぎにらグリーンカレー【栃木県】

青唐辛子が聞いた本格グリーンカレーに、栃木県で開発された野菜「ねぎにら」がたっぷり使われています。餃子の風味も感じる、クセになるカレーです。
第7位 五島の鯛で出汁をとったプレミアムな高級カレー【長崎県】

殻ごと食べることもできる有頭海老を2尾使用。魚介の旨みを存分に感じられるリッチな濃厚カレー。
第6位 猟師工房ジビエ鹿肉カレー【埼玉県】

東京大学「狩人の会」と共同で開発したジビエ鹿肉カレー。猟師工房で狩猟した国産鹿肉が使用されており、脂肪の少ない鹿肉であっさり野趣あふれる味わいです。
第5位 三右衛門カレー【茨城県】

銘柄豚「三右衛門」の肩ロースを塊肉150g使用した贅沢なカレー。お肉はほろっとほぐれる柔らかさ。桐箱入りセットは高級感も感じさせます。
第4位 広島名産かきカレー中辛【広島県】

瀬戸内海でとれる広島県産の牡蠣をソテーオニオンと牛乳、バター、ココナッツで仕上げたカレーソースで煮込んだこだわりのカレーです。
第3位 奥出雲和牛カレー【島根県】

霜降り肉の奥出雲和牛を使用した贅沢カレー。奥出雲和牛の柔らかな口当たり、深いコクと豊かな風味がお口いっぱいに広がります。
第2位 比内地鶏とししとうのカレー【秋田県】

北秋田市の特産品である比内地鶏とししとうを使ったカレー。ししとうの風味と比内地鶏のジューシーな旨みがカレーの旨みを引き立てます。
第1位 飛騨牛ビーフカレー【岐阜県】

飛騨牛の旨みを活かすため、煮込む前に肉の表面を焼いて旨みを封じ込めたこだわりのカレー。5種類の野菜とともに、じっくり煮込んだ飛騨牛がたっぷり入った贅沢な味わいです。
【調査概要】インターネット調査/ 調査時期:2021年4月6日(火)~2021年4月7日(水)/ 調査対象:47都道府県在住20代~50代/ 有効回答数:1,032名/複数回答
[PR TIMES]

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【今買うべき新作お土産】濃姫や揖斐抹茶も選べるご当地ケーキ「岐阜マルケ」
Apr 9th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第6回は、岐阜の特産品を使ったパウンドケーキ「岐阜マルケ」を紹介します。
【飛騨高山おすすめ観光地10選】飛騨牛・古民家カフェ・住人が教えるお土産
Nov 1st, 2021 | TABIZINE編集部
古い町並みが残り、外国人にも人気の岐阜県高山市。雪や星空の絶景、飛騨牛はもちろん、行列のできる絶品パンや古民家カフェのスイーツといったグルメ、伝統工芸や手作りの味わい深いお土産など、おすすめしたいものがたくさんあります。その中から、高山に行くなら外せない10の魅力をまとめました。
古民家カフェ、飛騨牛&寿司ランチ、酒蔵、春慶塗・・・飛騨高山の魅力に触れ
Oct 8th, 2021 | TABIZINE編集部
山々に囲まれた岐阜県の飛騨高山は、四季折々の自然が美しく、外国人にも人気の観光地。「飛騨の小京都」と呼ばれる情緒あふれる古い町並みも、多くの観光客を魅了しています。そんな町並みを散歩しながら、飛騨高山ならではの楽しみ方を満喫してきました。
1位はどんなカレー?じゃらん「パケ買いしたいご当地レトルトカレーランキン
May 13th, 2021 | TABIZINE編集部
全国各地には特産品を活かした「ご当地レトルトカレー」が数えきれないほどあります。今回はそのパッケージに注目し、じゃらんが第一印象で買いたくなる“パケ買い”したいランキングベスト10を発表!パッケージも実に多様で、奥深いご当地カレーの世界。お取り寄せもできるのでぜひ味わってみてくださいね。
【地方の美味を自宅で】岐阜県のお取り寄せグルメ3選
Aug 7th, 2020 | TABIZINE編集部
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は岐阜県からおすすめのお取り寄せグルメをご紹介。飛騨牛や郷土料理など、おいしいものがたくさんありますよ。この機会にぜひお取り寄せで味わってみてください。
コロナを吹き飛ばせ!「マスク猫子まんじゅう ころにゃ~ん」が発売開始!
Apr 12th, 2020 | Katie
岐阜県高山市に本店を構える和菓子処『稲豊園(とうほうえん)』から、マスクをした猫がどこかシュールなお菓子「マスク猫子まんじゅう」を3個セットにした商品「マスク猫子まんじゅう ころにゃ~ん」が販売中!「コロナウイルスもころにゃんと倒してしまいたい!」という新型コロナウイルス感染拡大の終息への願いが込められています。
-23℃で1週間冷凍熟成したフローズンバウムクーヘンってどんな味!?
Feb 16th, 2020 | TABIZINE編集部
-23℃で冷凍熟成させた、新感覚のバウムクーヘン「-23℃ フローズンバウムクーヘン」が新登場。バウムクーヘンとは思えない、スタイリッシュなパッケージにも注目です。こだわり抜いて完成したという、「甘くない甘さ」のバウムクーヘンって一体どんなものなのでしょうか?
注文殺到! 自然な素材だけで作った「北欧はちみつといちごバター」
Nov 23rd, 2019 | minacono
日本の近代養蜂界の先駆け、岐阜の老舗はちみつ問屋「秋田屋」から新商品が登場。無添加無着色、自然な素材だけで作った「北欧はちみつといちごバター」です。発売を前に実施された会員限定の先行予約で、すでに注文殺到。一般販売は開始しましたが、「北欧はちみつといちごバター」は現在完売。次回の入荷はHPをチェックしてくださいね。
日本三大朝市のひとつ、飛騨高山「宮川朝市」に高山プリンの店舗オープン
Aug 19th, 2019 | minacono
飛騨高山でご当地プリンを販売する「高山プリン亭」が、日本三大朝市のひとつ「宮川朝市」にお店をオープンしました。本店で購入できる3つの味に加え、週替わりフレーバーを1種類販売。朝早くから開かれる高山名物の朝市で、ご当地プリンを味わってみては?
夏の飛騨高山で涼やかな味わいを・・・ご当地プリン3種登場
Jul 23rd, 2019 | minacono
今年4月にオープンした、飛騨高山にあるプリン専門店「高山プリン亭」から夏の新メニューが登場しました。雪国シリーズと称して販売されているのは、夏の高山観光中に涼やかな気分になれるような3種類のフレーバー。地元の素材を生かしたご当地プリンです。