
『借りぐらしのアリエッティ』スタジオジブリ公式発表のモデル地

『借りぐらしのアリエッティ』は、2010年公開、企画・脚本 宮崎駿氏、米林宏昌監督のスタジオジブリ作品。セシル・コルベルの心に響く音楽も印象的でした。原作はメアリー・ノートン、海外の文学作品ですが、舞台を日本に置き換え、独特の美しい世界観が生まれました。
緑輝く美しい風景が印象的な『借りぐらしのアリエッティ』。病弱な少年・翔が、お母さんの育った古い屋敷で1週間だけ過ごした、そのときの出来事。翔が出会った小人の少女、それがアリエッティ・・・。まさに、この季節にもう一度観たい作品です。
この作品で「大いに参考にした場所」とスタジオジブリから公式発表されているのが、青森県盛美園、小金井市はけの小路、武蔵野公園と野川です。
今回は、この小金井市はけの小路、野川近辺を現地ルポ。実際の作品シーンと重なるスポットを探してみたいと思います!
オープニングシーンの車で通る橋

こちらは、野川にかかる天神橋。映画の中で、少年・翔が車で移動中通る橋です。映画では、橋は赤く塗られていました。このときは工事中の青いネットがかけられていたため、ちょっと雰囲気が違いますが、向かって右手の階段や河原の様子は映画のシーンそのもの。モデルとされたのは本当だったんだ!とちょっと感動してしまいます(現在は青いネットは取り外されています)。
クライマックスのお別れシーン

次はクライマックス、翔とアリエッティのお別れシーンです。さっきオープニングシーンだったのにもうクライマックス!?という感じですが、そうなんです、すみません。

翔にお別れを告げるために戻ってきて、竹垣に立つアリエッティ。この竹垣のモデルがあるそうなんです。

それがここ、「はけの小路」。“はけ”とは“崖”のこと。小金井には高低差15〜20mの段丘崖(国分寺崖線、ハケ)が東西に走り、風情ある坂や階段が今も数多く残るそう。
この「はけの小路」近辺も、思わず迷い込みたくなる坂や階段があちこちにあります。近代洋画壇の重鎮・中村研一による作品などを収蔵する「はけの森美術館」や、森にたたずむ素敵な一軒家の「はけの森カフェ」などもあり、散策にはぴったりです。

この「はけの小路」沿いの竹垣。現在はアリエッティのシーンのように青々とした竹ではないし、竹垣の奥の風景も全く違います。とはいえ、たしかにぴょこんと小人が出てきたら・・・と想像したくなるような、いい雰囲気の静かな小路なんです。
やかんに乗って出発するシーン

翔にお別れを告げたアリエッティは、家族や仲間のスピラーと一緒に、やかんの船に乗って出発します。そのシーンの両岸に石が連なる水路が、「はけの小路」の水路と重なります。

この日は水路の水量が少なかったのですが、もう少し水量が多ければ、さらに雰囲気が近づいたかと思います。
船出した先の川のシーン

さて、アリエッティたちを乗せたやかんは、水路を抜け川へと合流します。そのときの水路の入り口が、鉄格子も含め天神橋下の水路入口と酷似しているんです。

作品を観て覚えている人はわかると思います。たしかに、そっくり。でもアリエッティたちが抜けた鉄格子は1本折れていて、だからこそ隙間から抜けられたという設定でした。聞くところによると、ちゃんと鉄格子が壊れている水路入り口もあるそうなので移動してみます。

こちらは、天神橋から3分ほど歩いた、霊園通りの青い橋の下です。バス停「前原町」もすぐ近く。ここの鉄格子が・・・

そう、壊れているんです!でも、1本ではなく数本壊れていて、これまたちょっと映画のシーンとぴったりとはいきませんでした。残念。
新緑の季節を堪能できる散策スポット

朝日に照らされて希望に輝くアリエッティの表情。そのときゆく川の風景は、本当に野川の流れそのものでした。

生茂る草やのどかな流れ、かかる橋もすべてがアリエッティな野川。


遊歩道が気持ちいい野川は、新緑の季節の散策スポットとしてぴったり。川沿いには素敵なガーデニングで目を楽しませてくれる家々が多くあり、静かに、でもありがたく感じながら散歩を満喫しました。
アリエッティの世界観を感じながら、小金井散歩。生命力あふれる季節と、アリエッティの生きる力が重なって感じられるひとときなのでした。

[Photos by TABIZINE編集部]

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【三鷹の森ジブリ美術館】未来少年コナン展がスタート!土日祝のチケット枠も
May 28th, 2022 | TABIZINE編集部
東京都三鷹市にある人気スポット「三鷹の森ジブリ美術館」では、2022年5月28日(土)より、企画展示『未来少年コナン展』がスタートしました。宮崎駿監督の初監督作品として、1978年(昭和53年)にTV放送された作品ですが、約44年の月日を経て、その魅力を再確認できる催しとされているわけです。そこで今回は、未来少年コナン展の内容と、土日祝の購入枠も増えたチケットの購入方法などもお届けします!
【マルイの通販・vee ga boo】ヴィーガン&グルテンフリースイーツ
Mar 21st, 2022 | kurisencho
アレルギーへの対応や体調管理にも効果が期待できる「動物性不使用のヴィーガン向けグルメ」。人気の上昇とともに種類も増え、ますますおいしくもなってきています。そんな全国のヴィーガンスイーツブランドの食べ比べが楽しめる「マルイの通販サービス・vee ga boo(ヴィーガブー)」のイベントが、2022年3月4日(金)〜14日(月)の期間限定で丸井吉祥寺店にて開催されました。今回は同イベントで筆者が実食した3店舗のスイーツと、そのほかの気になったブランドも紹介します!
屋根裏部屋で叶う香りの世界旅!恵比寿「SHOLAYERED」の香水カフェ
Mar 4th, 2022 | kurisencho
恵比寿駅から徒歩約3分の五差路に店舗を構える日本発の香水ブランド「SHOLAYERED(ショーレイヤード)」。新しい取り組みとして、2022年1月に"香りを味わう"新体験ができるフレグランスカフェをオープンしました。今回は、そんな“調香師の屋根裏部屋”で、香りと旅する非日常の空間を体験したので紹介します。
【シャトレーゼ・YATSUDOKI】産直「いちごフェスタ」の贅沢スイーツ
Feb 14th, 2022 | kurisencho
「シャトレーゼ」のプレミアムブランドとして人気の「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」では、2022年早春に期間限定の「いちごフェスタ」が開催中! 産地直送のいちごが他プリ使われたスイーツがショーケースを飾っています。そこで今回は、4月下旬頃まで楽しめるさまざまな特別感ある品を一挙に実食レポートします!
あの晴苺を東京で!限定いちごスイーツも必食の「とっとり・おかやま新橋館」
Feb 5th, 2022 | kurisencho
次々と新品種も生み出され、ご当地ブランドを食べ比べるのも楽しい「いちご」。東京・新橋にあるアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」では、岡山県産の新生いちご「晴苺(はれいちご)」がお披露目されました。さらに東京の3カ所では、晴苺の限定スイーツフェアも春先まで開催中。そこで今回は、一足先に晴苺の試食会にお邪魔したので、晴れの国のいちごとスイーツの味をレポートします。
1本の木に会いに行く【33】多磨全生園のヒイラギと作家・北条民雄<東京都
Jan 14th, 2022 | 阿部 真人
東京都東村山市にあるハンセン病の療養施設、国立療養所多磨全生園。映画『あん』の舞台であり、国立ハンセン病資料館や、作家・北条民雄が過ごしたことで知られています。同施設の周囲には、かつて硬いヒイラギやカラタチを使った頑丈な垣根がありましたが、現在残る垣根はわずか。訪ねると一輪だけ小さくヒイラギが咲いていました。
東京で4月3日まで開催!竹アートも美しい和イルミ「HANAあかり」の魅力
Nov 28th, 2021 | kurisencho
新宿駅から京王線とゴンドラで約30分で到着できる遊園地「よみうりランド」。同園では恒例のイルミネーションイベント「ジュエルミネーション」が今冬も開催中ですが、お隣のフラワーパーク「HANA・BIYORI(はな・びより)」でも、竹のあかりのイルミネーションが2022年4月3日まで開催されています。そこで今回は、花と竹が織りなす和の夜イベント『HANAあかり』の魅力を徹底レポートします!
よみうりランドで今期もイルミが開催中!新宿から30分で宝石の世界にトリッ
Nov 3rd, 2021 | kurisencho
新宿から京王線とゴンドラで約30分の遊園地「よみうりランド」では、2022年4月3日まで、世界的照明デザイナー石井幹子さんがプロデュースしたイルミネーション「ジュエルミネーション」が開催されています。昼から夜まで滞在して、宝石のような輝きに包まれた体験をレポートします。
搾りたてモンブランを何度でも!栗スイーツ食べ放題「至福のマロンフェア」は
Oct 4th, 2021 | kurisencho
巷で話題の搾りたてモンブラン。新宿から約30分の町田駅の近くにあるダイニングレストラン「STRI(ストリ)」では、現在、その生搾りモンブラン食べ放題のフェアが開催されています。栗スイーツのほかにも、地場の食材を活かした多国籍な料理も豊富!街並みを眺めながら楽しめるマロンフェアをレポートします!
『鬼滅の刃』劇場版、第2期アニメ放送!作品の世界に浸れるファンに人気の“
Sep 24th, 2021 | kurisencho
週刊少年ジャンプに連載された、吾峠呼世晴先生の人気漫画『鬼滅の刃』(2016年〜2020年)。9月25日には待望の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編」地上波初放送、そしてその後にはアニメ第2期のスタートが控えています!ファンの間では、作品中のシーンに似ている場所や公式ファンブックで設定された場所を巡る楽しみ方も人気。秋の散策にぴったりな、作品に浸れるおでかけスポットを紹介します。