
「和のあかり×百段階段2021〜ニッポンのあかり、未来のひかり〜」とは?

斜面に沿って建築された7部屋を99段の階段廊下がつなぐ、通称「百段階段」
目黒駅から徒歩3分。ホテル雅叙園東京内にある東京都指定有形文化財「百段階段」で開催される人気企画“和のあかり展”。2年ぶりの開催となる今回は、「ニッポンのあかり、未来のひかり」をテーマに、2021年7月3日(土)~9月26日(日)まで開催されます。
江戸時代から伝わる日本の美意識と昭和初期のモダニズムが息づくアートな空間に、日本ならではの感性と技術を吹き込んだ和のあかりが彩る同展は、一生に一度は体験してほしい特別なイベント。
さらにこれだけ重厚な空間でありながら、全室撮影OK、浴衣プランと共に楽しむこともできるという、映えイベントでもあります。コロナ禍で夏祭りを楽しむのが難しい昨今、とても貴重です。
今回は、七夕気分、夏祭り気分が味わえる見どころや映えフォトスポットを、現地ルポでご紹介します!
十畝の間「森のあかり」

折り紙作家 布施知子&照明デザイナー 阿曾正彦による「ORITERASU」。内側から発光する折り紙作品たちが、まるで森の中に実在する生物のように感じられます。
ヨダタケシ氏によるオリジナルの音楽も素晴らしく、笙の音や鳥の声に耳をすましていると、本当に森にいるような気分になってくるんです。そう、光るキノコとか夜光虫のように、“光る三角”という生物もいるかもしれない。そんな気分にさせてくれる癒やしの空間です。
漁樵の間「彩色木彫板で語る七夕〜かぐや姫の記憶〜」

息をのむほど絢爛豪華な漁樵の間に出現したのは、熊本の祭り「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」を取り入れた七夕の空間アート。映え度抜群です。入り口のプロムナードには、来場者が自由に想いをしたため結ぶことができる七夕の短冊エリアも設置されています。

草丘の間「風のあかり」


能作の鋳物・真鍮風鈴、篠原風鈴本舗の江戸風鈴など、風にゆれるさまざまな風鈴の姿と音を堪能できる、草丘の間。夏の夜の夢のような、闇の中を覗き見るような密やかな雰囲気が漂うのも魅力的。
夏の夜は、あの世とこの世の境界が曖昧になるような気がします。まさにその曖昧なはざまのような、幻想的な空間です。
静水の間「ガラスのあかり」

琉球ガラス村の琉球ガラス
静水の間では、琉球ガラスや江戸切子、薩摩切子など、さまざまなガラス作品が並びます。

さて、こんな未来的なあかりの廊下の先には何があるのでしょうか。
星光の間「紙のあかり」

奥にあったのは星光の間。土佐和紙、月山和紙など紙を素材としたあかりの数々。紙独特の手触りとぬくもりが感じられる空間です。

月山和紙あかり作家 せいのまゆみさんの作品。レースのように見える敷物も、紙で作られています。
清方の間「木のあかり、土のあかり」

ひょうたんランプ作家 北島拓弥さんの作品
木や土、植物など自然の素材をいかしたあかりが並びます。漏れるひかりが映し出す模様の美しさにうっとりする空間です。
頂上の間「金魚のあかり」

山口県の「柳井金魚ちょうちん祭り」にちなんだ、縁起のよい金魚づくしの頂上の間。夏らしさと可愛らしさ全開の映えフォトスポットです。

金魚たちのなんとも言えないユーモラスな表情にほっこり。明るい気持ちになれますよ。
コロナ禍だからこそ心に沁みる和のあかり

なかなかお祭りを楽しむことができない今だからこそ、しっとりと夏祭り気分を味わえるイベントは貴重ですよね。日本文化を旅するように体験できる和のあかりは、そんな時世も相まって、いつも以上に心に沁みいります。
そしてそのあかりたちを何倍にも素敵に魅せているのはやはり、百段階段の時を超えた美しさです。写真を撮るときは、あかり作品だけではなく、建物の装飾も一緒に映り込むようにすると、より映える一枚が撮れますよ。
ゆっくりと、人が少ないときに楽しみたい人は、20名までの定員制限を設けたスペシャルチケットもおすすめです。
「和のあかり×百段階段2021〜ニッポンのあかり、未来のひかり〜」
https://www.hotelgajoen-tokyo.com/100event/wanoakari2021【開催期間】2021年7月3日(土)~9月26日(日)
【開催時間】11:30〜18:00(最終入館17:30)
土曜日及び、7月22日・23日・8月8日~13日・9月19日は20:00まで(最終入館19:30)
※8月21日(土)は17:00まで(最終入館 16:30)
【入場料】当日1,200円
学生600円 ※要学生証呈示、未就学児無料
人数限定スペシャルチケット
【実施日】会期中:日~金曜日(7月22日・23日、8月8日~13日、9月19日・26日は除く)
【時 間】18:00~19:00
【料 金】2,500円
【定 員】1日につき20名
ホテル雅叙園東京
住所:東京都目黒区下目黒1-8-1
電話番号:03-3491-4111(代表)
Aya Yamaguchi 統括編集長
インターネットプロバイダ、旅行会社、編集プロダクションなどを経てフリーに。旅と自由をテーマとしたライフスタイルメディア「TABIZINE」編集長を経て、姉妹媒体「
イエモネ」を立ち上げる。現在は「TABIZINE(タビジン)」「イエモネ」「novice(ノーヴィス)」「bizSPA!フレッシュ」統括編集長。可愛いものとおいしいものとへんなものが好き。いつか宇宙に行きたい。
構想2年!雲海に月浮かぶイベント「TOKYO MOON」で幻のようなお月
Sep 22nd, 2023 | kurisencho
森のような庭園に、霧の演出によって自然現象の“雲海”を表現する「東京雲海」が有名な「ホテル椿山荘東京」。2023年9月19日(火)〜2023年11月8日(水)までの秋の期間は、実際に撮影した満月を雲海に投影した庭園演出「TOKYO MOON 〜雲と月〜」を開催中です。一足先に内覧会にて、大きな満月が浮かぶ幻のような月夜を体験しました。記事の最後には「ロクシタン」とコラボした金木犀が香るディナー&スイーツもご紹介。秋の風情を感じてほしいおでかけスポットです。
浅草寺とスカイツリーを独り占め!粋な浅草滞在が叶う「OMO3浅草 by
Sep 21st, 2023 | 西門香央里
国内だけでなくインバウンドの観光客も多く訪れる、東京の観光スポット「浅草」。この浅草にオープンした「OMO3(おも)浅草 by 星野リゾート」は、星野リゾートが運営するテンションがあがる「街ナカ」ホテル。今回は「OMO3浅草 by 星野リゾート」の1泊2日の宿泊ルポをお届けします!
隠れ家から手土産まで!赤坂通になれるホテル「OMO3東京赤坂 by 星野
Sep 16th, 2023 | Sayaka Miyata
赤坂駅から徒歩約3分の場所に位置し、アクセス抜群、ビジネスシーンにも大活躍しそうな「OMO3東京赤坂 by 星野リゾート」。ただ泊まるだけにとどまらず、「まさかの赤坂さんぽ」や「早起きは三文の徳ツアー」などのアクティビティで赤坂の歴史や文化を満喫し尽すことのできるホテルなんです。知っているようで意外と知らない、都心の一等地、赤坂の魅力とは? ここに泊まれば、もっと赤坂を好きになるはず。
【ホテルインディゴ東京渋谷】道玄坂のディープな場所にオープン!絶景とアー
Aug 26th, 2023 | Chika
渋谷駅から徒歩約5分、渋谷道玄坂に誕生した複合施設・道玄坂通/dogenzaka-doriの上層階に「ホテルインディゴ東京渋谷」がオープン。時代とともに変化し続ける渋谷の街をクリエイティブに表現した、インテリアデザインやアートが詰まったホテルです。好立地で東京観光の拠点としても最適な同ホテルは、ロビーや客室からは渋谷の街も一望でき、訪れるゲストの好奇心をくすぐること間違いなし。そしてなにより渋谷のディープな場所に佇むホテルの内部ってどうなっているの? と気になりますよね。ひと足早くのぞいてきました!
【桃スイーツ】都内近郊“桃活”できるスポット10選!ドリンクからスイーツ
Jun 13th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年も桃がおいしい季節がやってきました! そこで今回は、都内近郊で楽しめる桃を使ったスイーツやドリンク、かき氷、アフタヌーンティーなど、“桃活”できるスポット10選を紹介します。夏に旬を迎える桃をたっぷりと味わえる、桃好きにはたまらない品々がそろっています。
【シャングリ・ラ 東京】心も体も心地よくヘルシーに!ウェルネス サマー
May 26th, 2023 | TABIZINE編集部
シャングリ・ラ 東京のラウンジ&バー「ザ・ロビーラウンジ」にて、2023年7月1日(土)より、心も体も心地よく、ポジティブな毎日を送ることを目指すウェルネスをテーマに、ヨガインストラクターのエドワーズ壽里さんとコラボレーションしたアフタヌーンティー「ウェルネス サマー アフタヌーンティー」と朝食が登場します。都心にありながらも静寂が広がるラグジュアリー空間で、ヘルシーかつ夏もイメージした素敵なアフタヌーンティーと朝食を満喫することができますよ。
【関東】2023GWに行きたい!新オープン施設・期間限定イベント&グルメ
May 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
ゴールデンウィーク、まだ予定が決まっていないという人に、最近オープンした新しい商業施設やぜひ足を運びたい期間限定のイベント、そしてグルメ情報をまとめました。すべてTABIZINE編集部&ライターが現地で取材した記事です。ぜひ、お出かけの参考にしてみてください。
銀座の街を見下ろすおしゃれなルーフトップバーが営業再開!「シャンドン」の
Apr 18th, 2023 | 鈴木幸子
大人の街・東銀座で、Z世代でも気軽に立ち寄れて映えるルーフトップバーを見つけました。アロフト東京銀座17階の「ルーフドッグス(Roof Dogs)」。2023年5月末まで、スパークリングワイン「シャンドン」とのコラボ企画による爽やかなカクテルが楽しめます。
東京タワーの夜景が満喫できるルーフトップダイニング&ミシュランシェフの料
Apr 16th, 2023 | 鈴木幸子
気が付けばもう5月間近……日本もすっかりアフターコロナムードで、自由にお出かけできる気分になりましたね。暑くもなく寒くもなく、一年でもっとも爽やかで素晴らしい季節にぜひ足を延ばしていただきたいルーフトップダイニング、「東京エディション虎ノ門」31階の「ジェイドルーム+ガーデンテラス(The Jade Room + Garden Terrace)」をご紹介します。
【東急歌舞伎町タワー】4月14日オープン!ホテルや映画館・ライブホール・
Apr 12th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年4月14日(金)、東京・新宿に「東急歌舞伎町タワー」がオープンします。地上48階・地下5階・塔屋1階、約225mの超高層ビルに、ホテル(5月19日開業)や映画館・劇場・ライブホールなどのエンターテインメント施設、飲食店、ショップが集まる複合施設です。新しい歌舞伎町を作る大規模開発の中心的存在である東急歌舞伎町タワーの概要を紹介します。