
旬を味わう!もぎたて桃フェスタ!
焼きたて工房も併設する「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI (シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」。今回も訪れたのは吉祥寺店。

季節ごとに旬のスイーツが続々登場しますが、現在は「もぎたて桃フェスタ」が開催されています。

山梨市の農家の手塚さんが、オリジナルの肥料を使い、草を生やす「草生栽培」を採用するなどと、土壌から追求し育てた桃を使っています。できるだけ桃の実に袋掛けをせず、木の下にも太陽を反射するシートを敷かずに、ゆっくり太陽を浴びせて糖度を上げているそうです。

桃フェスタのスイーツは、フランボワーズジュレ・桃ムース・白ワインジュレの3層に大粒の白桃をのせた「ピーチメルバ」(615円・税込)、桃と紅茶スポンジを組み合わせた「桃と紅茶のショートケーキ」(583円・税込)、タルトに白ワインジュレと白桃が輝く「タルト・ペーシュ」(507円・税込)、白桃を2分の1個使った「ペーシュ・フロマージュ」(594円・税込)の4種類。
7月上旬はジューシーな品種「白鳳」、中旬までは高糖度の新品種「ゆめみづき」、7月下旬〜8月上旬は山梨の固い桃の代表「なつっこ」、8月上旬〜中旬は甘みが強い「川中島白桃」と、時期によって旬の品種が使われ、同じスイーツでも食べ比べもしたくなる桃フェスタです。
ゴロッと桃のショートケーキ

今回いただいたのは「桃と紅茶のショートケーキ」。

四方の側面には生クリームから桃が顔を出し、ケーキの上には、ほんのりピンクの桃が飾られたかわいらしい一品。

大粒の艷やかな白桃はシャキシャキで香りよく、果汁があふれています。生クリームはミルキーで甘さはちょうど良く、桃の甘みに優しく寄り添います。

そして、もうひとつのポイントは紅茶のスポンジ。八ヶ岳高原のしぼりたて牛乳とうみたて卵を使った空気感あるフワフワのスポンジは、ベルガモット風味のアールグレイが大人風。

紅茶と桃と生クリームの融合は、まさにピーチミルクティー。桃一色すぎない良きバランスです。
フィルムではなく、少し厚いプラスチックシートで囲っているので、生クリームが崩れることなく安心していただけるのもうれしいです!
新作フロマージュも要チェック!
桃フェスタのほか、新作も登場していたのでご紹介します。

小ぶりですが構造が繊細な「ミルティーユ・エ・ミエル」(486円・税込)。

山梨のブルーベリーソースが鮮やかで、見た目は小さな森のよう。

八ヶ岳の草花の蜂蜜を使った蜂蜜ムースと、しぼりたて牛乳と北海道産生クリームのフロマージュムースを重ねた2層のムースは、ふわふわで甘く爽やか。周りには刻んだローストアーモンドを惜しみなく。

中では、果肉入りの甘酸っぱいブルーベリーソースが味を引き締めています。

下にはアーモンドスポンジとくるみのサブレを敷き、ふわふわムースと反対のザクッと食感の変化が楽しい。爽やかなベリーにナッツの食感と風味が後引く夏ケーキです。
旬は短し!早めに夏オヤツを楽しもう

「ミルティーユ・エ・ミエル」は終売時期が決まっていないようですが、「桃フェスタ」は8月7日までと旬が短いので、ぜひ、お早めに双方を味わっていただきたいもの!

ほかにも、生ワインゼリーやわらび餅など、夏にぴったりなスイーツがたくさん!暑い夏、おうちで涼しく“オヤツドキ”を楽しんでみてください!
[All photos by kurisencho]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【1月7日に「七草粥」が食べられる店6選】粥専門店からスープストックまで
Jan 6th, 2023 | TABIZINE編集部
お正月気分も抜けた1月7日は、一年の最初の節句である「人日(じんじつ)の節句」。その日の朝に「春の七草」すべての種類が入った七草粥を食べると、1年間を無病息災で過ごせるとされています。そこで、都内・近郊で七草粥を食べられるお店を6軒紹介します。
おいしすぎて連日行列!並んでも食べたい台湾老劉胡椒餅って?【吉祥寺】
Dec 26th, 2022 | Mayumi.W
次々とブームが生まれている台湾グルメ。最近では、台湾屋台の定番「胡椒餅(こしょうもち)」も話題となっていますよね。そんな胡椒餅の専門店「台湾老劉胡椒餅(たいわんろうりゅうこしょうもち)」が、2022年11月1日(火)吉祥寺にオープンしました。今回は、連日行列の人気店の胡椒餅をルポ。行列はどれほどなのか? 胡椒餅とはどんな食べ物なのか? どんな味なのか? 実際に購入して食べてみます!
【当日買えるクリスマスケーキ14選】まだ間に合う!事前予約なしでも購入で
Dec 23rd, 2022 | TABIZINE編集部
いよいよ今週末に迎えるクリスマス。「まだケーキを予約してない!」というあなた。まだ間に合います! シックなチョコレートケーキ、スノーマンやパンダの形のキュートなケーキ、特別なクイニーアマンなど、予約なしでも当日購入が可能なクリスマスケーキを14品紹介します。1〜2人分のプチクリスマススイーツもありますよ。
今週末どこ行く?東京都内・近郊おすすめイベント厳選紹介【11月25日〜1
Nov 25th, 2022 | TABIZINE編集部
この週末、東京都内や近郊で行われるおすすめのイベント情報を紹介します。今週(2022年11月25日〜12月1日)は、東京で北海道を体験できるイベント、六本木ヒルズやブリティッシュヒルズのクリスマスイベント、国内最長のいちょう並木のライトアップなど、5つのイベントをピックアップ!
名古屋の茶屋「妙香園」が 丸井吉祥寺に登場!約1万個売れた大人気スイーツ
Nov 24th, 2022 | TABIZINE編集部
名古屋の日本茶専門店「妙香園」が、2022年11月23日~11月29日の期間、東京の丸井吉祥寺店で開催される催事に初出店! 看板商品「ほうじ茶」を使った茶千本やほうじ茶・抹茶のチーズケーキ、冬季限定スイーツ妙香園の茶コレートも数量限定で販売されていますよ。
Eggs ’n Thingsのクリスマスツリーパンケーキが可愛い!12月
Nov 17th, 2022 | TABIZINE編集部
エッグスンシングスから新たに登場する新作スイーツ、クリスマスツリーパンケーキが激カワなんです。12月1日(木)~12月26日(月)の期間中新発売となるのは、『ホノルルクリスマスツリーパンケーキ』と『イベリコベーコンのエグスンベネディクト』。国内のEggs ’n ThingsおよびEggs ’n Things Coffee全店舗にて販売されます。この時期だけの季節限定メニューをお見逃しなく!
【10月26日から限定販売】アトリエうかい×L‘ABEILLE 初コラボ
Oct 23rd, 2022 | kurisencho
偶然という必然があるように、洋菓子店「アトリエうかい」とはちみつ専門店「L‘ABEILLE(ラベイユ)」から、養蜂場で採れた「東京はちみつ」を使った3つのお菓子が今秋に誕生しました。2022年10月26日(水)から、アトリエうかいの直営店と大丸東京店の催事での限定販売。“自然との共存”を今一度考える機会にもなる華やかギフトを紹介します。
インドMTR社のレトルトカレーが安くてヘルシーでおいしい【編集部ブログ】
Oct 7th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、輸入食材店や通販などで買える、インドのレトルトカレーをご紹介。サラッとしているからスープみたいに食べられて、ヘルシー。2人前たっぷり入っていてコスパも抜群なんです。
【代々木公園】モーニングから行列「PATH」ダッチパンケーキやクロワッサ
Jun 28th, 2022 | autumn
代々木公園駅にある、連日大行列のお店「PATH(パス)」。モーニングからいただける「ダッチパンケーキ」は、SNSでも話題でダントツ人気です! 一体どんなおいしさなのか? 気になるお味を実食してみました。さらにオープン後すぐに完売の「クロワッサン」や新商品もご紹介。混雑状況や予約、ディナーメニューなど、大人気の「PATH」を徹底解剖していきます。
【ご当地パン@東京都青梅市】散策前に寄りたい!駅前の「しあわせの葉っぱベ
Jun 28th, 2022 | kurisencho
新宿から列車で約1時間と少し、東京都とは思えないほど山と川に囲まれた自然豊かな青梅。駅から出ると、周辺の散策前に立ち寄りたいパン屋さん「しあわせの葉っぱベーカリー」を発見しました。開店時から店内はいろんなパンでいっぱいで朝からわくわく! 人気ランキングを中心に、青梅散策がもっと楽しくなるラインナップを紹介します。