
フィンランドの自然を思い切り堪能
ヘルシンキから列車で北へ1時間、Hameenlinna(ハメーンリンナ)駅下車後、バスもしくはタクシーで、15分ほどの場所に、Aulanko(アウランコ)国立公園があります。
国立公園内には、1907年に建設された展望タワーがあり、螺旋階段をのぼるとそこに広がるのはまさに絶景!フィンランドならではの森と湖の大自然を360度望むことができます。夏は緑深い木々を、そして紅葉の秋は、黄色や赤の色とりどりの景色が一面に広がり圧巻です。自然の中に吸い込まれそうなほど、深呼吸をすると心身ともにリラックスでき、癒やされます。
エレベーターがないのですが、階段を頑張って登る価値は十分にあります。展望台を降りたらそばにあるカフェで、プッラ(菓子パン)とコーヒーで一休みするのも良いでしょう。

森の中を歩くと、突如見える展望タワーは歴史を感じる佇まいです。

カフェには木彫りの熊の置物があり、フィンランドの国旗を両手に持ってお出迎えしてくれます。
スカンディック・アウランコホテルで癒やしのひととき
アウランコ国立公園のすぐそばには、目の前に湖と森に囲まれた老舗のScandic Aulanko Hotel(スカンディック・アウランコホテル)があります。こちらはゆったりとした客室で、バルコニー付きのお部屋もあり、目の前に広がる自然を眺めながら過ごすことが可能です。
また、このホテルの目玉であるスパは、子どもから大人までリラックスな時間を楽しめると同時に、さまざまなプールや屋外ホットバスなどがあり、カップルからご家族連れまで幅広い世代が楽しめるように工夫されています。ホテルのレストランでは、旬の食材を使ったフィンランド料理が味わえます。屋内とテラス席でくつろぎながら、お食事が楽しめますよ。

何もかもが輝くフィンランドの夏。綺麗なお花に囲まれて、この景色を眺めながらの食事は最高の贅沢です。

夏の定番は、新鮮なムイック(小魚)のフライやベリーのデザートなど、おいしいお料理がいただけます。
充実のアウトドアアクティビティ

ホテルでは自転車が無料でレンタルでき、目の前の湖周辺をサイクリングをすることも可能です。また、敷地内にはミニゴルフ、アスレチック、フリスビーゴルフ、バレーボール、乗馬、湖ではボードやクルーズ船、ゴルフ場もあり、子どもから大人まで充実したアウトドア施設で楽しむことができます。


木を使ったアスレチックはとても人気で、森の中では子どもたちの楽しそうな声が響いています。フィンランドに来られたら、ヘルシンキから少しだけ足をのばしてアウランコへ訪れてみてはいかがでしょうか。大自然のなか、大切な人と一緒に、ひとり旅で、身も心も癒やされて、きっと素敵な時間が過ごせるはずです。
[All photos by Yuko Rasanen]

Yuko Rasanen
2015年よりヘルシンキ在住のライター・コーディネーター。
15歳から7年間高校と大学教育をロンドンで過ごす。2011年夏に訪れたフィンランドの自然とライフスタイルに魅了され、現地企業で仕事を得て、単身移住。
コーディネーターとして企業視察や個人旅行など、フィンランド及びヨーロッパと日本をつなぐコミュニケーション全般に携わる。
ライターとして、フィンランドのライフスタイルや暮らしの様子などを日々発信している。
ヘルシンキの自然が豊かな島にフィンランド人の夫と暮らしている。夏はサマーコテージで過ごし森で摘んだブルーベリーでパイを作り、冬はサウナと凍った湖の上を散歩したりと、自然のなかでの生活を楽しんでいる。
360度、大自然の絶景!フィンランドの森と湖を一望できる、ハメーンリンナ
Aug 1st, 2021 | ラサネン優子
フィンランドには40の国立公園がありますが、今回はそのひとつ、森と湖の国フィンランドならではの絶景を体験できる、ヘルシンキから列車で北へ1時間、ハメーンリンナにあるアウランコ国立公園のご紹介です。近くのアウランコスパホテルに滞在し自然を満喫する旅は、心身ともに癒やされリフレッシュできるのでオススメです。
【世界冬の絶景】心に刻みたい幻想的な風景!フィンランドのオーロラは雪の中
Jan 7th, 2021 | minacono
2020年は旅好きにとって我慢の時期が続きましたね。コロナ禍で状況が刻々と変わるなか、海外旅行に明るい兆しが見えてくるよう願いつつ、冬ならではの絶景が楽しめる地を美しい写真とともにお届けします。今回は、フィンランド北部のラップランドでのオーロラです。フィンランドならではのオーロラの鑑賞スポットや、冬の楽しみ方をご紹介します!
【いつか見たい世界の初夏絶景】幻想的な白夜の空「フィンランド・ヘルシンキ
Jun 8th, 2020 | minacono
写真や動画で見たことのある絶景が、心の中に留まっていることありませんか?いつかこの目で確かめたい、と思えるような印象的な風景。おうち時間の合間に、旅のウィッシュリストを整理してみてはいかがでしょう。新たにリストに加えたくなるような、世界の絶景【初夏編】をご紹介します。今回は、フィンランド・ヘルシンキの白夜の風景です。南部にあるヘルシンキでの、白夜とはどんな様子なのでしょう。フィンランドでは夏至にちなんだ恋のいい伝えもあるそうですよ。初夏のもうひとつの風景、花景色も併せて紹介します。
黒いスイーツの正体とは!?フィンランド流イースターの過ごし方【フィンラン
Mar 31st, 2020 | ラサネン優子
今回は、フィンランドのイースタ(復活祭)、フィンランド語で「pääsiäinen:パーシアイネン」の過ごし方と伝統的な食べ物について、ヘルシンキ在住ライターがご紹介します。
3年連続で幸福度ランキング世界1位を獲得した国!フィンランド式「自宅で心
Mar 25th, 2020 | あやみ
3月20日(金)、国際連合による世界幸福度調査によりフィンランドが3年連続で最も幸福度の高い国として選ばれました。Visit Finland(フィンランド政府観光局)より、旅行が難しくなっている今の時期に自宅でできる、「フィンランド式の心を落ち着かせる5つの方法」を発表。自宅で幸福感を満たし、この時期を乗り切りましょう!
フィンランドで大人気の春限定スイーツ!「ラスキアイスプッラ(Laskia
Feb 26th, 2020 | ラサネン優子
フィンランドのスイーツといえばどんなものを想像されますか? 代表的なものとして、シナモンロールやベリーのパイなどでしょうか。今回は、フィンランド在住ライターが、春を待ちわびるこの時期限定で食べられる国民的な伝統スイーツ、「ラスキアイスプッラ(Laskiaispulla)」とヘルシンキの老舗カフェを2軒ご紹介します。
進化する空の玄関口「ヘルシンキ・ヴァンター国際空港」の“今”を現地ルポ【
Feb 25th, 2020 | ラサネン優子
フィンランドは日本からヨーロッパへ一番近い国、として日本の各主要都市からヘルシンキまでは毎日直行便でフィンランド航空と日本航空が飛んでいます。フライト時間は9時間30分ほどとあっという間に到着します。フィンランドのみならずヨーロッパ諸国への乗り換え、ハブ空港として、日本人にとっても重要な空港の一つです。今回はヘルシンキ在住の筆者が現地の様子をレポートします!
ヘルシンキを旅行したら訪れたい!フィンランド最大級の国立美術館「Aten
Feb 16th, 2020 | ラサネン優子
フィンランドの首都ヘルシンキで絶対に訪れたい国立美術館「アテネウム美術館(Ateneumin taidemuseo)」をご紹介します。ヘルシンキ中央駅の目の前にあり、1887年に建築家テオドル・ホイエルにより設計された歴史のある建築物で、元々は学校として使用されていましたが、後に美術館として改装され現在に至ります。1750年代から1960年代以降のフィンランド作家を中心に貯蔵されており、国民作であるヒューゴ・シンベリの「傷ついた天使」やヘレン・シャルフベックの「快復期」などが展示されています。
【新型コロナウイルス:速報】フィンランドの最新現地事情、在住者が現地レポ
Feb 16th, 2020 | ラサネン優子
北欧フィンランドの公共放送YLEでも連日トップニュースで新型コロナウイルスについて報道しています。最新現地情報と現在のヘルシンキ空港の様子を在住者がお伝えします。
デザイン好き必見!フィンランド・ヘルシンキのデザインミュージアム「Des
Feb 3rd, 2020 | ラサネン優子
デザイン大国、フィンランドの首都、ヘルシンキのデザイン地区にある、デザインミュージアム(Designmuseo)のご紹介です。19世紀から現代にいたるフィンランドを代表する食器、家具、ガラス等といったプロダクトデザインと美術工芸品、工業デザインの歴史をメインに展示している美術館です。歴史のある建物は、1800年代に建てられたもので、このミュージアムは1873年に開館しました。