
(C)Nao
暮らすようにステイできる、最新ラグジュアリーホテル

(C)HIYORI オーシャンリゾート 沖縄
2021年3月に誕生したばかりの「HIYORI オーシャンリゾート沖縄」。沖縄本島屈指のビーチリゾート、恩納村の高台に佇むため、ホテルのどの場所からも極上の海景色を望めるのが魅力。ほとんどの客室にキッチンや洗濯乾燥機が備わり、暮らすようにステイできるのも特筆すべきところです。さらにメインダイニングやステーキハウス、インルームダイニングなどレストランも多彩。キッチンで料理を作るのもよし、プロの味を楽しむのもよし。思いのままグルメを満喫できるのも特徴です。
開放感に満ちたメインダイニング

(C)Nao
壁一面の大きな窓から陽光が差し込む「ヒルサイド グリルレストラン」では朝食、ランチ、ディナーを提供。チェックイン時間前に到着したときは、まずはランチで沖縄を体感するのもおすすめ。

(C)Nao
コース(3,000円・税込サービス料別)の前菜は「鮮魚のセヴィーチェ」。地元漁港で水揚げされたミミジャーという白身魚を、沖縄名物の柑橘類、タンカンのソースでいただきます。ミミジャーはほどよく脂がのっていて、ほのかな甘みが印象的。タンカンの弾けるような酸味とも絶妙なハーモニーに。
沖縄が位置するのは北緯26度。米国のマイアミとほぼ同じ緯度であることから、ラテンのエッセンスを料理に取り入れているのだそう。セビーチェにはトルティーヤチップスやチリペッパーが添えられるなど、異国の風土も随所で感じられます。

(C)Nao
パスタは「美崎牛すね肉とラグーのタリアテッレ」。美崎牛とは石垣島産のブランド和牛。市場にはほとんど出回らない希少な食材なのだとか。じっくり煮込まれたソースは肉の濃厚な旨味を湛え、アルデンテのパスタとの馴染みも抜群です。

(C)Nao
メインの「カジキマグロのメキシカンスパイシーグリル」。表面のクリスピー感と中のしっとり感のコントラストは格別そのもの。

(C)Nao
デザートは3種からセレクト可能。あえて黄身を使用しないという「HIYORIプリン」は、牛乳や生クリームのコク、バニラビーンズの風味が際立ち、洗練された味わい。香ばしいカラメルソースを絡めれば、もう最高。トッピングの海ぶどうが程よい塩味を醸すなど、パティシエのセンスが光る逸品でした。
ランチではコースのほかにアラカルトも提供。美崎牛を使ったHIYORIバーガーやマグロのポケロール、エンチラーダなど、沖縄やラテンの香り漂うグルメがそろいますよ。
心に響く、美しきサンセット

(C)Nao
サンセットの美しさで知られる恩納村。メインダイニングに併設されるテラス席からは、刻一刻と表情を変えるパノラマを望めます。ディナー前に格別の景色を眺めながら「パイナップルとパッションフルーツのソーダ」(700円・税込サービス料別)を一杯。これぞ大人の贅沢!
土地の豊かさを知れる魅惑のディナー

(C)Nao
夕陽の美しさで心身を浄化した後はお待ちかねのディナーです。コース(6,000円・税込サービス料別)の前菜は「沖縄県産ハーブとブッラータチーズのカプレーゼ」。クリーミーなカプレーゼと清涼感あるハーブが見事にマリアージュ。穏やかな風味の琉球紅茶ともよく合います。

(C)Nao
前菜2品目の「フォアグラ寿司 アーサと煮詰めのソース」。酢飯にフォアグラと醤油とアオサを煮込んだソースをトッピング。和洋がうれしいぐらい調和した一品です。

(C)Nao
パスタは「プッタネスカ」。トマトの凝縮したコクにケッパーの酸味とニンニクの風味が織りなした、奥行きのある味わい。

(C)Nao
メインの「美崎牛サーロイングリル 50年熟成バルサミコソース添え」(+3,000円・税込サービス料別)。希少なブランド和牛だけでも十二分にご馳走なのに、年代物のバルサミコが楽しめるとはこの上ない贅沢。美崎牛は肉質が繊細で、とろけるような舌触り。お肉とバルサミコが互いの魅力を存分に引き出し合う、そんな名作でした。

(C)Nao
デザートは本場のレシピを忠実に再現したという「バスクチーズケーキ」をチョイス。外はこんがりと焼き上げてあるものの、中はしっとり滑らか。舌の上で繊細に溶けていくクリーミー感はもはや官能的!
地元素材を最大限に生かした朝食ブッフェ

(C)Nao
朝食はブッフェスタイルにて。沖縄の特産品アグー豚から作られるハムやベーコンなど、ご当地ならではの素材を使った上質なメニューがズラリと並び、朝から気持ちが上がります。

(C)Nao
フランス産発酵バターのクロワッサンやベルギー産全粒粉パンなど、パンの種類も多彩。コムハニー(巣蜜)から注がれるハチミツや沖縄産タンカンのジャムをはじめ、トッピングアイテムの豊富さもうれしい。

(C)Nao
アグー豚のベーコンは奥行きのある旨味が印象的。シカクマメや紅芋など沖縄野菜も充実しており、土地の恵みが凝縮した朝食でした。壁一面の窓の向こうに広がるのは海と空。差し込む陽の光が柔らかで、つい長居してしまう居心地の良さです。
「HIYORI オーシャンリゾート沖縄」は1泊1名23,800円〜(2名1室/食事なし、税・サービス料込)。4泊以上で20%OFFとなるプランも用意されています。ホテルのレストランで食事したり、客室のキッチンで料理したり、あるいは恩納村に出かけたり。洗練されたラグジュアリーリゾートで、暮らすように沖縄時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
【ご当地パンまとめ】サラダパン・クリームボックス・マンハッタンも!お取り
Mar 10th, 2023 | TABIZINE編集部
土地の特色を生かした惣菜パンや長年地元で愛される菓子パンなど、さまざまな個性あるご当地パンは、故郷を離れて暮らす人にとっては懐かしかったり、お土産にしても喜ばれたり、人気の高いパンですよね。テレビ『マツコの知らない世界』で取り上げられたり、ランキングが話題になったりもしています。そこで、TABIZINEでこれまで紹介したご当地パンをまとめました。アンテナショップで購入できたり、お取り寄せできるものもありますよ。
君は知る人ぞ知る沖縄土産「幻の味 ブルース」を知っているか!【編集部ブロ
Sep 2nd, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、沖縄の知る人ぞ知るスイーツ、「幻の味 ブルース」です。琉球銘菓 三矢本舗の商品で、三矢本舗店舗や北部の道の駅などで売っているそうですが、数量限定のためなかなか手に入らないのだとか。まさにレア土産! でもよくよく考えてみると、最近流行ったあのスイーツにちょっと似ているかもって思ったんですよね……。
【沖縄観光おすすめスポット】橋を渡れば離島気分!「瀬底島」の絶景&グルメ
Aug 20th, 2022 | 渡邊玲子
今回の旅の目的地は、沖縄・那覇空港からおよそ1時間半ほど北上した、国頭郡本部町に位置する「瀬底島(せそこじま)」。沖縄本島から大きな橋を一本渡っただけで一気に離島ムード漂うエリアです。沖縄屈指の透明度を誇るプライベート感満載のビーチやおしゃれカフェ、やんばるの心づくしのおもてなしが堪能できる極上BBQなど、「瀬底島」の魅力が存分にあじわえるスポットをたっぷりご紹介します!
【リゾナーレ小浜島 宿泊ルポ|後編】幻の島、海上ラウンジ、日本最大珊瑚礁
Aug 5th, 2022 | 山口彩
日本最南端の八重山諸島に位置する、「星野リゾート リゾナーレ小浜島」。NHK朝の連続テレビ小説『ちゅらさん』の舞台となった小浜島に、2020年7月にグランドオープンしました。約36万坪という広大な敷地に点在する客室は60室のみ。しかもヴィラタイプのオールスイートという贅沢さで、離島ならではのプライベート感をたっぷり味わえます。ここでしか体験できない最高の休日2日目は、施設に2室しかないロイヤルスイートに宿泊。イベントは朝焼け海上ラウンジやシュノーケルなどのマリンアクティビティを中心に現地ルポ! いつか行きたい沖縄の離島リゾートとして要チェックですよ。※本記事は2021年9月7日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
【リゾナーレ小浜島 宿泊ルポ|前編】全室スイートのヴィラリゾートで離島を
Aug 4th, 2022 | 山口彩
日本最南端の八重山諸島に位置する、「星野リゾート リゾナーレ小浜島」。NHK朝の連続テレビ小説『ちゅらさん』の舞台となった小浜島に、2020年7月にグランドオープンしました。約36万坪という広大な敷地に点在する客室は60室のみ。しかもヴィラタイプのオールスイートという贅沢さで、離島ならではのプライベート感をたっぷり味わえます。シュノーケルや電動モーターSUPなどのマリンアクティビティから、エメラルドグリーンの海絶景・満天の星の魅力をたっぷり堪能できるイベントまで、ここでしか体験できない最高の休日を現地ルポ! いつか行きたい沖縄の離島リゾートとして要チェックですよ。※本記事は2021年9月6日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
君は石垣港離島ターミナルでしか飲めない「泡盛入りマリヤシェイク」を知って
Jul 28th, 2022 | Chika
沖縄・石垣島のユーグレナ石垣港離島ターミナルでしか飲めない泡盛シェイク「マリヤシェイク」を知っていますか? マリヤシェイクは石垣空港でも飲めるのですが、泡盛入りが飲めるのは石垣港離島ターミナルだけというレアなドリンクなんです。「泡盛」と聞くと、お酒に強くないと飲めないようなイメージがあるかもしれませんが、マリヤシェイクにすると飲みやすくおいしいのでおすすめ! 一度飲むと何度もリピートしたくなる、石垣島に行ったら必ず飲んでほしいマリヤシェイクを紹介します。
【沖縄そば】現地で食べたおすすめ8選!ソーキ・ゆし豆腐・ジューシーも
Jul 27th, 2022 | 石黒アツシ
本土復帰50年の今年、沖縄がいろんな意味で熱いです! そんな沖縄のご当地グルメといえば、ゴーヤチャンプルー、ジーマーミ豆腐、海ぶどう、ちんすこう、それにステーキなどたくさんありますが、その代表格は「沖縄そば」。沖縄に星の数ほどある沖縄そば店の中から、ご当地グルメに目がない「旅行家・食事家・写真家」の石黒アツシが、沖縄本島と久米島で食べ歩いて厳選したおすすめの8軒を紹介します。
【沖縄の人気スポット】リゾート施設「瀬長島ウミカジテラス」がリニューアル
Jul 19th, 2022 | 下村祥子
沖縄・那覇空港に隣接する瀬長島(せながじま)にある「瀬長島ウミカジテラス」。青空と白壁のコントラストが美しく“日本のアマルフィ”と例えられるリゾートアイランドの中で、グルメやショッピングが楽しめる人気のスポットです。コロナ禍でありながら来島者は330万人を突破し、ウミカジテラスには2022年夏、新たに沖縄の人気店や国内初上陸のお店が続々とオープン! 今注目のリゾート施設を紹介します。
レアな石垣産ティダパイン!スイーツショップ「newQ <ニューキュー>」
Jul 15th, 2022 | TABIZINE編集部
沖縄県・那覇国際通り商店街に、パインスイーツ専門店「newQ(ニューキュー)」が2022年7月15日(金)オープンしました。スイーツに使われているパイナップルは、石垣島産のティダパイン。なんと8年以上をかけて作り上げられた新品種で、果汁のひとしずくまでが甘いのが特徴です。甘くジューシーな味わいを活かした、パインソフトやパインプリン、パインタルトなどのスイーツを紹介します!
川崎にデージマーサンな沖縄グルメが集結!スイーツ巡りが楽しかった「ラ チ
May 20th, 2022 | kurisencho
神奈川・JR川崎駅近くにある大型商業施設「ラ チッタデッラ」では、2022年5月29日(日)まで「ラ チッタデッラ沖縄フェア」が開催中です。期間中、同フェアには沖縄をテーマにしたグルメやグッズが満載! そこで今回は筆者は、沖縄を感じるスイーツに注目。見て食べて元気が出る“かき氷・パフェ・ソフトクリーム”を味わってきました。