
香川県宇多津町にあるゴールドタワーと瀬戸内海の眺め
ゴールドタワー

(C) Akio Miki JP / Shutterstock.com
香川県に宇多津町といわれる港町があります。同町には高さ158mの「ゴールドタワー」があり、電波塔としての働きがない純粋な観光用タワーとしては日本一高いと『小学館の図鑑NEO+もっとくらべる図鑑』に書かれていました。
見た目にもわかりやすい金色のタワーはとても印象的ですが、わかりやすい魅力がある金ぴかのタワーが「ゴールドタワー」と名付けられる類例は世界にたくさんあります。
例えば、オーストラリア東部のブリスベンの中心地に1978年に建造された、34階建てのゴールドタワーです。そのシンボリックな建物が売りに出されたために地元では最近ニュースになりました。

写真左がゴールドタワー (C) Mesam / Shutterstock.com
アラブ首長国連邦を構成する首長国のひとつ、ドバイにも同名のタワーはあります。こちらは37階建てで、金色に着色された窓ガラスが強烈な日差しを和らげ、まぶしさを軽減してくれるようです。
金色で壮大な建造物をつくるという発想は、地域を超えて人類に共通するみたいですね。
ランドマークタワー

テキサス州のフォートワースのビル群
横浜のみなとみらいにおける象徴として、「横浜ランドマークタワー」があります。「ランドマークタワー」と言われれば日本人なら(特に関東に暮らす人なら)、真っ先に横浜ランドマークタワーが思い浮かぶのではないでしょうか。
みなとみらいには背の高い建物がたくさんありますが、高さ296mの横浜ランドマークタワーの存在感は別格です。もともと英語名なのでなんとなく予想は付くのですが、この「ランドマークタワー」にも同名の名所が世界各地にあります(ありました)。
例えばテキサス州のフォートワースには、ランドマークタワーと命名された30階建ての高層ビルが、かつて存在しました。そもそもフォートワースとは、近郊のダラスと対をなす大都市で、ダラスとともに複合都市圏を形成し、その人口規模は769万人で、全米でも第4位の規模を誇ると米国の国勢調査で明らかになっています。
フォートワースのランドマークタワーは30階建ての建物で、1956年に完成した当初は、現地で最も高い建物だったようです。現在は取り壊されています。

写真中央がランドマークタワー
現存する「ランドマークタワー」も世界にはもちろんあります。例えば、アラブ首長国連邦の構成国であるアブダビのランドマークタワーです。高さ324mなので横浜ランドマークタワー以上のサイズですね。
ベイブリッジ

サンフランシスコ・オークランド・ベイ・ブリッジ
同じ横浜にある「横浜ベイブリッジ」にも同名の橋があります。例えばアメリカ東部のメリーランド州とヴァージニア州にある全米最大の入り江、チェサピーク湾に架かる橋にチェサピーク・ベイ・ブリッジがあります。地元では通称で「ベイブリッジ」と呼ばれる橋で全長はおよそ7km。7kmといえば、横浜駅から横浜スタジアムへ行って戻ってくる往復の距離です。なかなかのサイズですね。
サンフランシスコ湾をまたいでサンフランシスコと対岸のオークランドを結ぶ、サンフランシスコ・オークランド・ベイ・ブリッジもアメリカにはあります。こちらも通称で「ベイブリッジ」と呼ばれています。
湾(ベイ)に架かる橋は世界中にたくさんあるはずです。普通に考えれば湾に架かる橋=ベイ・ブリッジが筆頭の命名候補になりますから、「ベイブリッジ」は探せばもっと地球上に存在しそうですね。
レインボーブリッジ

ユタ州のレインボーブリッジ
東京を代表する橋「レインボーブリッジ」も同名の橋があります。しかしレインボーブリッジに関していえば、ちょっと意外な同名の「橋」が世界には存在しているので注目に値します。
そもそも東京のお台場と芝浦を結ぶつり橋・レインボーブリッジは、主塔の高さが126m、橋の長さは798mです。『小学館の図鑑NEO+もっとくらべる図鑑』によると、このレインボーブリッジと同名の「橋」がアメリカのユタ州の国定公園にあるらしいのです。
このレインボーブリッジは高さ約88.4m。しかし人間のつくった橋ではありません。自然にできた世界で一番高い岩石のアーチで、全米最大の天然の橋とも称されているようです。
アメリカ人のトラベルジャーナリストの友人に聞くと、船に乗って最寄りの船着き場へ行き、そこからハイキングして現地へ向かうのだとか。歩いた先に見えてくるレインボーブリッジの眺めは格別なので、「新型コロナウイルス感染症が終息したら見に来てね」と言っていました。
以上が日本と世界にある同名の名所になります。カタカナの固有名詞は外来語を基につくられている場合が多いので、世界には同名の名所が見つかりやすいです。皆さんの近所にカタカナ表記の観光名所があれば、同名の場所を世界に探してみてください。思わぬ発見が待っているかもしれませんよ。
[参考]
※ Metropolitan and Micropolitan Statistical Areas Population Totals and Components of Change: 2010-2019 – United States Census
※ Landmark Tower 200 W. 7th St. – First Four Floors 1952; 1956-57; Demolished March 18, 2006
※ 横浜ランドマークタワー(ランドマークプラザ) – 横浜ランドマークタワー
※ The Landmark Tower in Abu Dhabi City
※ 米・世界最大級の自然の橋「レインボーブリッジ」へ!「レイクパウエル」ボートツアー – ORICON NEWS
※ Gold Tower
※ Gold Tower
※ Marquette Splashes $285m on Brisbane’s Gold Tower – THE URBAN DEVELOPER
[All photos by Shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
【入場無料】キュートな表情に癒される!小動物の写真展&物販店「
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
ハムスターやリス、ハリネズミなど小さくて丸いフォルムが可愛い、小動物の合同写真展&物販展「まるっと小動物展」が、調布パルコにて期間限定で開催されます。SNSで人気のクリエイターたちの写真や羊毛フェルトなどのクラフト作品が大集結。キーホルダーや文房具など、会場限定で販売されるグッズも登場しますよ。
2次交通や宿泊施設不足の課題解決!青森県津軽にて日産キャラバンを活用した
Mar 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
日産自動車は、青森県津軽圏域14市町村での日産キャラバン(車中泊車両)を活用した「津軽圏域14市町村の観光推進に向けた連携に関する」協定を3者で締結。2次交通や宿泊施設の不足など観光における課題を持つ津軽圏域14市町村に対し、日産キャラバンを提供するなど車中泊をベースとした市内観光プランの実証実験が行われます。実証実験ツアーは18組36名限定、募集が2023年3月20日からスタート。参加者によるアンケート結果などは今後の取り組みに活用されます。
北海道を旅してポイントを貯める「北海道公式観光アプリ HOKKAIDO
Mar 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
「北海道旅行でポイントがたまる・つかえる」新しいモバイルアプリサービス「北海道公式観光アプリ HOKKAIDO LOVE!(ホッカイドウラブ)」が2023年3月13日(月)からスマートフォン利用者を対象に、試験的利用がスタートしました。同アプリは4月中旬頃(予定)にグランドオープン。プレオープンの現在、アプリをダウンロードして応募した人の中から抽選で、宿泊券や北海道グルメの豪華賞品プレゼントが用意されています。
絶景と秘湯に出会う山旅(52)世界遺産・高野山「町石道」で行く高野山温泉
Mar 23rd, 2023 | 阿部 真人
1200年前に弘法大師・空海が開創した真言密教の聖地・高野山。標高800mの、この高野山に温泉があるのをご存じでしょうか? しかも歴史あるお寺の宿坊、そこに温泉があるのです。今回、20km余り続く、古くからの巡礼の道「町石道」を歩いて高野山に登り、温泉に癒やされました。
【GWに8〜9万円以内で行ける海外の旅行先8選】スカイスキャナー調べ
Mar 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
ゴールデンウィークまで約1カ月、もう予定は決まっていますか? 今年は5月1日と2日にお休みがとれれば9連休も可能です。今年こそは、久しぶりに海外へ行こうと思っている人も多いかもしれません。今年のゴールデンウィーク(2023年4月29日〜5月7日)に、格安航空券の比較サイト・スカイスキャナーで検索した航空券8〜9万円以内で行ける海外旅行先を8カ所ピックアップしました。自然や歴史、テーマパーク、グルメなど、それぞれの見どころを紹介します。ぜひ旅行の参考にしてみてくださいね。 ※記事内の航空券価格は、スカイスキャナーで、出発日を2023年4月29日、現地出発日を5月7日で検索した際の最安価格です(羽田/成田空港発、エコノミークラス大人1名、往復便、乗継便含む)。2023年3月13日時点の検索結果に基づいており、価格は随時変動しています。
限定グッズが集結!ミニチュアアート最大のフェスティバルが東京を皮切りに名
Mar 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
本物かと見間違うほど精巧に作られたミニチュアアートの合同写真展&物販展の最新作「ミニチュア写真の世界展 2023」が、東京・浅草橋にて2023年4月7日(金)~5月14日(日)に開催されます。ミニチュアアート真髄となる新作立体作品や限定グッズが多数お目見え。会場限定のワークショップも予定されていますよ。東京開催に続き、名古屋と福岡でも巡回展の開催が決定しています。
【3月ベストシーズンの国内旅行先】菜の花畑を走るいすみ鉄道・目黒川でお花
Mar 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。3月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! ハイキングを楽しめる「みかも山公園」、車窓から菜の花を眺める「いすみ鉄道」、お花見クルーズできる「目黒川」、富士山を眺める「パラグライダー」、日本最南端の海開きが行われる「与那国島」の5カ所を紹介します。
【東京ディズニーリゾート 40周年カラーの18アイテムが可愛い!】カチュ
Mar 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
開園40周年を迎える東京ディズニーリゾートでは、2023年4月15日(土)から2024年3月31日(日)までの352日間、アニバーサリーイベント「東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”」が開催されます。おしゃれな40周年カラーのスペシャルグッズも4月10日(月)から販売! コーディネートに取り入れたら写真映えしそうなカチューシャ・Tシャツ・トートバッグや、お部屋のアクセントにぴったりなクッションなど、商品の特徴や価格、販売店舗を紹介します。
【東京駅の新穴場スポット】眺めのいい屋上テラスやカフェも!地域とつながる
Mar 22nd, 2023 | kurisencho
2023年3月10(金)、57店舗ものお店が集結して開業した大型複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会にて、地下1階〜地上3階までの商業ゾーンを巡りましたが、5階「イノベーションフィールド八重洲」にも立ち寄ってみました。日本各地で挑戦する人たちを応援する場として、交流ラウンジやカフェがあり、食やクラフトを通して地域の魅力と出会えます。屋外テラスもあって、観光におでかけに知っていると役立ちそうな、東京駅の穴場スポットです!
【静岡県伊東市のお花見スポット3選】全長3kmの桜のトンネルや「さくら名
Mar 21st, 2023 | TABIZINE編集部
日本の春といえば、お花見。今回は、静岡県伊東市で、代表的なソメイヨシノを楽しめるスポットをお届けします。全長3kmの“桜のトンネル”や「さくら名所100選」に認定されたスポットなど、3カ所をご紹介。今年のお花見のスポット探しの参考にしてみてくださいね。