
旅のプロが厳選!絶品お土産

旅行情報誌『じゃらん』各エリアの月刊誌・ムックシリーズの編集長5人が、これまでの旅行先や取材先で出会ったお土産の中から、いつかまた訪れた際に、もう一度「食べたい」「買いたい」と思うお土産を厳選しました。なかには、公式WEBサイトからお取り寄せができるものも。旅行や帰省がしづらい状況が続きますが、お土産を通してそのエリアに思いをはせてみるのはいかがでしょうか?
なかよし/花万食品【青森県】

『関東・東北じゃらん』編集長 西 尚子さんセレクト。イカの漁獲高が多い青森県ならではの地元の味を堪能できる逸品です。イカの持つうま味と弾力とチーズのハーモニーが楽しめます。八戸に訪れた際に購入したそうですが、オリジナルとブラックペッパーのどちらもおいしく、ワインにも日本酒にもお茶にも合うおつまみだそう。
なかよし オリジナル(袋タイプ80g)756円
エビのしっぽ/道の駅 富楽里とみやま【千葉県】

『じゃらん』ムックシリーズ編集長 今西 裕子さんセレクト。販売数量限定えびのしっぽを模したスイーツです。さくさくのパイ生地の中にリコッタチーズ入りの生クリームがたっぷり!日本では珍しいブラウンスイス・ガンジー・ジャージー種などの乳牛を飼育している近藤牧場が出店しているお店で、忘れられない美味しさなのだとか。
エビのしっぽ 500円
深煎七味/八幡屋礒五郎【長野県】

『関東・東北じゃらん』編集長 西 尚子さんセレクト。長野県出身の友人に「地元じゃないと買えない」とおすすめされたお土産だそう。確かに、今まで食べていたのとは一味も二味も違う七味にびっくり!じっくり深めに焙煎した白胡麻のまろやかさと仕上げの青海苔、柚子の香りもよく、やみつきになるおいしさです。ピリッと辛い物が好きな方におすすめ。
深煎七味(缶入14g)720円
松本ケンピ/おいも日和【長野県】

『東海じゃらん』編集長 芝谷 千惠子さんセレクト。美しい蔵が立ち並ぶ松本の中町通りにある、さつまいものスイーツ専門店で見つけた一品です。松本ケンピはトッピングが5種類あるのですが、芝谷さんが大好きなのは「のり塩」味。一度食べたら、お芋の甘さと風味豊かでしょっぱいお塩の無限ループに、どっぷりハマってしまうこと間違いなしのおいしさです。
松本ケンピ (のり塩)1袋410円
雲丹ひしお/小浜海産物【福井県】

『じゃらん』編集長 大橋 菜央さんセレクト。手軽に雲丹のおいしさを堪能できる雲丹ひしおは、コクのあるうま味がやみつきになる逸品です。生で食べられる雲丹だけを使用してつくられています。パスタにも最適ですが、卵かけごはんにこの雲丹ひしおをたっぷりかけて食べるのがおすすめ。雲丹丼さながらのおいしくてまろやかな雲丹卵丼が出来上がります。
雲丹ひしお(小瓶)1,188円
おはぎ/今西軒【京都府】

『じゃらん』編集長 大橋 菜央さんセレクト。メディアでも話題とあって連日午前中で完売してしまうおはぎです。つぶあんは2日、こしあんは3日かけて作られており、あずきのうま味となめらかな口当たりが絶妙な味わい。甘さひかえめできめ細やかなこしあんと、絶妙な半殺し餅のバランスも素晴らしく、こしあんときなこが忘れられずまた絶対食べたい一品なのだとか。
名物「おはぎ」1個200円
お芋もみじ/にしき堂【広島県】

『関西・中国・四国じゃらん』『九州じゃらん』編集長 長田 佳子さんセレクト。定番からフレーバー餡まで様々な種類がある広島の定番お土産のひとつ、もみじ饅頭ですが、その中でも、お芋餡の味に感動したそう。徳島産「なると金時」の焼き芋ペーストを使用していて、甘くてほくほくの味わいが最高においしく、見つけたらすぐ買ってしまうほどなんだとか。
お芋もみじ(6個入り)600円
さが錦ロール(プレーン)/村岡屋【佐賀県】

『関西・中国・四国じゃらん』『九州じゃらん』編集長 長田 佳子さんセレクト。佐賀の銘菓「さが錦」が層の美しいロールケーキに。バウムクーヘンに厳選した小豆とたっぷりの生クリーム、しっとりとしながらも重すぎないあっさりとしたスポンジ。これ考えた人、天才!と思うほどおいしいスイーツです。店舗で買う場合は、佐賀県内でも販売している店舗が限られているので、佐賀に足を運んだ際には必ず買って帰るそう。
さが錦ロール(プレーン)1,620円
五島列島の柚子胡椒/五島椿物産館【長崎県】

『東海じゃらん』編集長 芝谷 千惠子さんセレクト。五島列島の椿物産館にて購入。今まで食べた柚子胡椒の中でナンバー1だと思うほどにフレッシュなゆずの風味と、ピリッとくる刺激がやみつきに。一緒に購入した五島うどんに合わせて食べると、細麺のうどんに柚子胡椒がよくからんで絶品だそう。
柚子胡椒(45g)500円
※紹介している内容は2021年7月21日時点の情報です
※記載の価格は全て税込表記となっております
※おでかけの際には、自治体の公式WEBサイトなどで最新の情報をご確認ください。また、新型コロナウイルス感染症の拡大の防止に十分ご配慮いただくようお願いいたします。
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【感動&絶品お土産9選】旅のプロ『じゃらん』編集長が厳選した全国の絶品
Sep 19th, 2021 | TABIZINE編集部
旅行先での楽しみと言えば「お土産探し」を挙げる人も多いはずですよね。とはいえ、本当に満足できる品に出会うのはなかなか難しいもの…。ということで、今回は、旅のプロ『じゃらん』の編集長が感動した絶品を厳選して9品紹介します。東北から九州まで、全国くまなく捜し歩いてたどり着いた究極のグルメばかりですよ!
【軽井沢】自然や歴史ある街並み、超人気のパン、老舗カフェ、快適なホテル・
Jul 14th, 2021 | TABIZINE編集部
古くから、涼しさと自然美を求めて多くの人々が訪れる軽井沢。やはり夏にこそ訪れたい場所ですよね。日本を代表する避暑地である軽井沢の見どころからグルメ、ホテル、お土産までTABIZINEライターが現地ルポで紹介します。
日本一標高の高い蔵元「杉の森酒造」が再生!新たな日本酒「narai」誕生
Jun 9th, 2021 | 下村祥子
長野県塩尻市奈良井にあった日本一標高の高い蔵元「杉の森酒造」が、名前を新たに 「suginomori brewery(スギノモリ・ブリュワリー)」として製造を再開し、日本酒ブランド「narai (ナライ)」が誕生しました。天然の山水と地産の米で作られる新たな日本酒です。小規模複合施設の中にある「TASTING BAR suginomori」では、ここでしか体験できない醸造されたばかりの「narai」が味わえますよ。
旅気分で夜に楽しむチョコレート「YOIYO」特別なウイスキーとのコラボで
Mar 30th, 2021 | kurisencho
チョコレートメーカー「LOTTE(ロッテ)」から、大人の夜を良いひとときにする新ブランド「YOIYO(ヨイヨ)」が誕生しました。全国から厳選したお酒をロッテのチョコレートに詰め込んだ大人のための一粒です。3月から発売中の第1弾は「マルス信州蒸溜所」とのコラボです。駒ヶ岳の澄んだ味と香りに浸る大人のチョコレートを紹介します。
【地方の美味を自宅で】長野県のお取り寄せグルメ5選
Jul 28th, 2020 | TABIZINE編集部
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は、長野県のお取り寄せグルメをご紹介。おやきや戸隠そばなど、ご当地グルメがたくさんある長野県。その中でもおすすめ5選をご紹介します。軽井沢限定品もありますよ。
紅茶味とレモン味のチョコが染み込んだ、くまの形のお菓子「ゴゴノクマ」発売
Mar 12th, 2020 | 下村祥子
スイーツブランド「Qua」から、キュートな“くまぼうろ”に紅茶チョコとレモンチョコを染み込ませた新商品「ゴゴノクマ」を公式通販サイトより先行リリース!香ばしいぼうろとチョコのハーモニーは思わず病みつきに!ティータイムのお供やファミリーへのお土産におすすめ!
味噌プリン!?信州味噌を使った「八ヶ岳かもしかプリン」が絶品【長野県】
Mar 6th, 2020 | 筒井麻由
信州にある「丸井伊藤商店 発酵パーク」で作られている木樽で2年熟成させた味噌と地元産の牛乳や卵を使った地産地消にこだわりの詰まった「八ヶ岳かもしかプリン」。ありそうでなかった新感覚な味噌プリンは、 ... more
雰囲気も絶品!自然美と蕎麦を粋に楽しむ「せきれい橋 川上庵」【軽井沢】
Aug 20th, 2019 | Nao
うだるような暑い夏に食べたくなるのは冷たいお蕎麦。爽やかな避暑地でいただけば美味しさもひとしお。今回は軽井沢の人気スポット「ハルニレテラス」で食せる絶品お蕎麦をご紹介します。
アートな外観も必見!軽井沢で超人気のパン店「ブランジェ浅野屋 千住博美術
Aug 19th, 2019 | Nao
古くから外国人の別荘地として栄えた軽井沢。現在でも実力派パン屋が点在し、日本を代表するパン激戦区でもあります。今回はアート鑑賞後のひと息にもピッタリな「ブランジェ浅野屋 千住博美術館店」を現地ルポ!
長野のご当地プリンとソフトクリームが合体した「プリンパフェ」
Aug 12th, 2019 | minacono
長野県松本市にあるプリン専門店「信州プリン工房」から、新商品「プリンパフェ」が登場しました。同店特製の信州プリンの上に安曇野産牛乳で作った牛乳ソフトクリームがのった、ご当地スイーツです。夏の観光のひと休みにぴったりの一品ですよ。