
混雑を避け早朝の彩り豊かな奥日光を満喫

10月9日から計6日間、運行される臨時夜行列車「日光紅葉(こうよう)夜行」。夜行列車として深夜時間帯に出発することで道路混雑を避け、奥日光の色鮮やかな紅葉や大自然を早朝から満喫できます。
今回は新たに隣の座席を気にすることなく、ゆっくりと過ごせる「ゆったり2座席利用プラン」が登場。車両は「TOBU FREE Wi-Fi」が完備され、各座席にコンセントも設置された特急リバティを使用し、安心してゆったりと寛げる空間になっています。
「日光紅葉夜行」は、浅草駅を23時55分に出発、途中、北千住・春日部駅からも乗車可能です。終点の東武日光駅からは、専用バスで中禅寺湖・竜頭の滝・戦場ヶ原・湯元温泉などを巡ることができます。この機会に「日光紅葉夜行」で、早朝の奥日光で鮮やかに彩られる風景や、男体山をはじめとした雄大な自然を堪能してみませんか?
臨時夜行列車「日光紅葉(こうよう)夜行」

■運転日
2021年10月9日(土)・16日(土)・22日(金)・23日(土)・29日(金)・30日(土) 計6日間
■停車駅発車時刻
浅草駅23:55発 北千住駅24:10発 春日部24:45発 東武日光駅2:16着
※東武日光駅到着後、4時頃まで列車内で仮眠ができます。
(10月9日出発分(10月10日バス出発分)のみ、3時頃まで列車内で仮眠ができます。)
※車内は1時頃に減光します。
■使用車両
特急車両500系「リバティ」1編成(6両)
■定員
各225名(定員になり次第締切)
■プラン内容
【往路片道プラン、往復プラン共通】
・乗車駅から東武日光駅の乗車券・往路(日光紅葉夜行)の特急券
・東武日光駅から湯元温泉までの専用バス運賃
【往復プラン】
・湯元温泉から東武日光駅までのバス運賃
(復路は路線バスです。復路のみ2日間有効・同一方向に限り何度でも乗り降りできます。)
・東武日光駅から降車駅までの乗車券(復路のみ2日間有効)
【その他プラン・割引など】
・日光自然博物館の入館(入館券付き、入館券なしの2つのプランがございます。)
・中禅寺湖遊覧船の1周フリー乗船券割引
・中禅寺金谷ホテルの日帰り入浴割引
・日光アストリアホテルの日帰り入浴割引
・ザ・金谷テラス(東武日光駅構内)のコーヒー代金割引
■専用バス 時刻表(一部バス停のみ抜粋)
東武日光駅4:30発 中禅寺温泉5:10頃着 竜頭の滝5:25頃着 赤沼5:30頃着
湯元温泉5:45頃着
※交通状況によって、到着時刻が前後する場合があります。
※10月9日出発分(10月10日バス出発分)のみ、赤沼車庫より千手ヶ浜までの低公害バス「光の道観賞早朝便(有料)」が運行されるのに伴い出発時刻が変更となります。
東武日光駅3:30発 中禅寺温泉4:10頃着 竜頭の滝4:25頃着 赤沼4:30頃着
湯元温泉4:45頃着
※低公害バスについては路線バスのため、満席の場合ご乗車できない場合がございます。また光の道は、当日の天候により観賞できない場合もございます。
低公害バスなどの詳しい情報は、日光自然博物館までお問い合わせください。
【日光自然博物館 電話番号】0288-55-0880
【日光自然博物館 ホームページ】https://www.nikko-nsm.co.jp/
※光の道とは
中禅寺湖畔の千手ヶ浜から、華厳渓谷から昇る日の出とこれに伴い湖上に出現する神秘的な現象のことです。
■旅行代金
(1)往路片道プラン(浅草駅発の場合)
大人 6,400円 子供 4,200円(日光自然博物館入館券付き)
大人 6,000円 子供 4,000円(日光自然博物館入館券なし)
(2)往復プラン(浅草駅発の場合)
大人 8,400円 子供 5,200円(日光自然博物館入館券付き)
大人 8,000円 子供 5,000円(日光自然博物館入館券なし)
(3)ゆったり2座席利用プラン
追加料金1,500円(大人・小児同額)で、1名2座席を利用することができるプランとなっており、隣の席を気にすることなくゆっくりお過ごせます。
※往路の日光紅葉夜行の特急電車のみのプランとなっています。
■発売箇所
東武トップツアーズ各支店または東武トップツアーズWEB販売センターにて発売します。
※9月9日(木)から各出発週の金曜日17時まで発売します。
(土曜日の当日出発分は発売できません。)
■感染症対策
特急車内やバス車内は、換気装置により常に外気と入れ替えをしているほか、車内の坑ウイルス・抗菌加工の処理をしております。またご旅行の際は、マスクの着用、車内での会話、飲食は控えていただく等のご協力をお願い致します。
※東武鉄道が取り組む新型コロナウイルス感染症予防対策については、HP掲載「当社の新型コロナウイルス感染症予防に関する取り組み」(動画)をご覧ください。
■その他
今後の感染状況に伴う社会情勢によっては旅行内容に変更が生じる場合があります。
PR TIMES

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Sayaka Miyata
カフェでぼーっとすることと、あてもなく散歩することと、おいしいものを探したり食べたりすることが好き。子どもが生まれてからは睡眠も好きになりました。
【栃木県最古の酒蔵】350年の歴史ある第一酒造で酒蔵見学会を開催!蔵開き
Feb 9th, 2023 | TABIZINE編集部
栃木県佐野市にある酒蔵 第一酒造では、創業350周年を記念して蔵開き(酒蔵見学会)が2023年2月18日(土)、19日(日)の2日間開催されます。酒造りが真っただ中の時期だからこそ感じられる酒蔵の香りや空気が体験できます。酒造りを見て・呑んで・楽しむイベントに参加してみませんか?
【絶景と秘湯に出会う山旅ランキングT0P15】47コースで一番人気だった
Jan 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
何か新しいことに挑戦する力が欲しいとき、忙しい毎日に少し疲れたとき、自分を見つめ直したいとき、行ってみたくなる山旅。山頂からの絶景は心も体もリフレッシュさせてくれます。また、登山の後の温泉は究極の癒し。今回はそんな山と温泉をご紹介する「絶景と秘湯に出会う山旅」シリーズの中から、人気だった記事を15位〜1位までランキング! 2023年は自然を肌で感じる山旅に出かけませんか?
【心がふるえる冬花火12選!】全国冬の花火大会開催スケジュール一覧|20
Jan 1st, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年1月1日更新】「花火と言えば夏の夜!」ではありますが、実は冬に開催される「花火大会」も数多くあるのをご存知でしたか? 空気が澄んでいて花火の美しさも一際です。そこで今回は、2022年12月から2023年3月に開催が予定されている、全国の冬の花火大会のスケジュールをまとめて紹介します。3年ぶりの開催となる「お台場レインボー花火2022」や、ハウステンボスの日本最大8,000発のカウントダウン花火など、冬だからこそ楽しめる花火大会ばかりですよ!
【イルミネーション東京&関東2022-2023】関東三大イルミも!注目の
Dec 22nd, 2022 | TABIZINE編集部
【2022年12月22日更新】空気が澄んで夜景がより美しく見える冬こそ楽しみたいイルミネーション。東京と関東エリアで見られるイルミネーション36カ所をセレクトしました。日本三大イルミネーション・関東三大イルミネーションをはじめ、都心の街並を彩るものや郊外の自然を生かした装飾、アーティストやキャラクターとのコラボレーションといったものまで、それぞれの会場で趣向を凝らしたイルミネーションを紹介します。
【今週末見頃の紅葉スポット】群馬の碓氷湖・愛知の香嵐渓・福岡の英彦山|2
Nov 10th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2
Nov 3rd, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】宮城の鳴子峡・鳥取の大山・大分のくじゅう連山
Oct 27th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【10月ベストシーズンの国内旅行先】高尾山の紅葉登山・鬼怒川ライン下り・
Oct 26th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。10月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 「高尾山」の紅葉登山、「みなかみ洞元湖」のカヌー、「鬼怒川」の川下り、「白馬村」の熱気球体験、「屋久島」のトレッキングの5カ所を紹介します。
華厳ノ滝など名所が浮かび上がる「ライトアップ奥日光」開催!特別御朱印や中
Oct 24th, 2022 | TABIZINE編集部
華厳ノ滝をはじめとした奥日光の名所が美しくライトアップされる「ライトアップ奥日光」が2022年も開催されます。期間は2022年10月29日(土)~11月20日(日)で、華厳の滝やイタリア・英国大使館別荘、中禅寺立木観音、二荒山神社中宮祠、大鳥居など、奥日光の名所がライトアップされ暗闇に浮かび上がる姿は、昼間の風景とは違い幽玄な雰囲気が漂います。
【今週末見頃の紅葉スポット】岩手の八幡平・新潟の苗場・長野の上高地|20
Oct 20th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。