
キウス周堤墓群(北海道)

(C)JOMON ARCHIVES(北海道教育委員会撮影)
約3200年前のものとされるキウス周堤墓は、千歳市にある大規模な共同墓地。周堤墓とは、円形に竪穴を堀り、その外側の周囲にドーナツ状に土を盛り上げてつくった墓地のこと。縄文時代後期につくられ、北海道だけに見られる独特の形態です。「千歳市埋蔵文化財センター」では、キウス周堤墓群をはじめ、千歳市内から出土した土器・石器を多数展示しています。
大船遺跡(北海道)

(C)JOMON ARCHIVES
函館市にある大船遺跡は約 5500~4000 年前の集落跡で、太平洋を望む丘の上にあり、竪穴建物、貯蔵穴、お墓、盛土などが発掘されています。祭祀場だった場所からは、大量の土器・石器などが発見され、祭祀・儀礼が盛んに行われていたことが想像されます。大船遺跡の出土品を展示する「函館市縄文文化交流センター」では、北海道で唯一の国宝「中空土偶」も常設展示しています。
入江・高砂貝塚(北海道)

(C)JOMON ARCHIVES(洞爺湖町教育委員会撮影)
洞爺湖町の内浦湾を望む高台にある集落跡です。入江貝塚には3カ所の大きな貝塚があり、貝や魚の骨などが堆積しているほか、イルカなどの海獣の骨も見つかっています。また、19体の人骨が発掘されたことから、墓地としても利用されていたことがわかりました。「入江・高砂貝塚館」では入江貝塚や高砂貝塚の出土品に加えて、人の歯に似せてデザインしたイノシシの牙など、珍しい装飾品も見られます。
三内丸山遺跡(青森県)

(C)JOMON ARCHIVES
青森市にある三内丸山遺跡は、約5900~4200年前の大規模な集落跡で、たくさんの竪穴建物跡や掘立柱建物跡、盛土、大人や子どもの墓などが見つかっています。土器や石器、2000点を超える土偶、動植物遺体などが出土。当時の暮らしや文化、祭祀・儀礼が垣間見える貴重な資料となっています。「三内丸山遺跡センター」では重要文化財約500点を含む総数約1700 点の出土品を展示。センター内のレストランでは、土偶のクッキーを添えた「縄文パフェ」が人気です。
御所野遺跡(岩手県)

(C)JOMON ARCHIVES
岩手県二戸郡一戸町にある約 4500~4000 年前の拠点集落跡で、およそ800年もの間、人々が定住したと考えられています。住居跡や盛土遺構、配石遺構などが分布し、遺跡からは土器や石器、土偶、動物骨、堅果類などが出土。近くを流れる馬淵川や周辺の豊かな森の恵みで、狩猟や採集、漁労を中心とした生活を営んでいたとみられています。「御所野縄文博物館」では、ムラの暮らしを伝えるプロジェクションマッピングによる展示も楽しめます。
大湯環状列石(秋田県)

(C)JOMON ARCHIVES
秋田県鹿角市の大湯川沿いの高台にある、縄文時代後期の祭祀遺跡です。「環状列石」とは、自然石をいくつも環状に並べた石造りの遺構で、大湯環状列石には、最大径44メートルの「野中堂環状列石」や、最大径52メートルの「万座環状列石」が遺されています。「大湯ストーンサークル館」で、は大湯環状列石で行われた祭祀・儀礼に関わる出土品が見られます。
伊勢堂岱遺跡(秋田県)

(C)JOMON ARCHIVES(北秋田市教育委員会撮影)
北秋田市にある約 4000~3700年前の遺跡です。国内で唯一、4つの環状列石が発見された祭祀遺跡で、掘立柱建物跡や土坑墓、柱穴、溝状遺構なども検出されています。土偶、動物形土製品、鐸形土製品など祭祀遺物も多量に出土し、「伊勢堂岱縄文館」では発掘品の展示物のほか、遺跡調査の様子や環状列石の特徴について詳しく解説しています。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
【GWに8〜9万円以内で行ける海外の旅行先8選】スカイスキャナー調べ
Mar 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
ゴールデンウィークまで約1カ月、もう予定は決まっていますか? 今年は5月1日と2日にお休みがとれれば9連休も可能です。今年こそは、久しぶりに海外へ行こうと思っている人も多いかもしれません。今年のゴールデンウィーク(2023年4月29日〜5月7日)に、格安航空券の比較サイト・スカイスキャナーで検索した航空券8〜9万円以内で行ける海外旅行先を8カ所ピックアップしました。自然や歴史、テーマパーク、グルメなど、それぞれの見どころを紹介します。ぜひ旅行の参考にしてみてくださいね。 ※記事内の航空券価格は、スカイスキャナーで、出発日を2023年4月29日、現地出発日を5月7日で検索した際の最安価格です(羽田/成田空港発、エコノミークラス大人1名、往復便、乗継便含む)。2023年3月13日時点の検索結果に基づいており、価格は随時変動しています。
【2023桜の名所33選】開花予想や日本三大桜・五大桜の現地ルポも!お花
Mar 13th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月13日更新】2023年の桜の開花予想は、日本気象協会によると3月16日(日)。福岡・高知・東京で開花する見込みとのことです(2023年3月13日発表)。今年は全国的に平年より早いところが多いそう。そこで、開花予想日とともに各地の桜の名所を紹介します。
冬の秘湯は最高のパワースポット(24)雪の五箇山合掌集落と庄川温泉<富山
Mar 9th, 2023 | 阿部 真人
世界遺産に登録されている富山県五箇山の合掌造り集落。茅葺きの屋根が掌(両手)を組み合わせた形に似ていることから「合掌造り」と呼ばれ、昔ながらの日本の山村の原風景が広がっています。純白の雪に覆われた五箇山相倉の合掌集落を訪ね、ふもとの庄川温泉で温もりました。
【世界遺産登録30周年記念】1日15組限定!一般初公開「夜の大天守」と
Mar 6th, 2023 | TABIZINE編集部
近畿日本ツーリストでは2023年3月18日(土)、19日(日)、20日(月)、21日(火)の4日間の日程で、各日15名限定の特別なプラン「小夜の風雅 幽玄の宴 -映像にはない、息衝く「Real」を-」の販売が2月からスタートしており現在申込を受付中。姫路城の世界遺産登録30周年を記念して、初めて夜間に一般公開となる「夜間の姫路城大天守内」への登閣と、能楽ワキ方福王流 江崎 欽次朗氏による能「小鍛冶」を堪能できるプレミアムプランです。
【日本最古を探せ!人気ランキングTOP10】貴重な建築・寺社・温泉・ホテ
Mar 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
あなたの旅の目的は何でしょうか。グルメ?絶景?体験? そのなかに「日本最古のモノ・コト」を探る時間をプラスしても楽しいかもしれません。あらためて見てみると、意外な出会いに気が付くはずです。ここでは、そんな全国にある「日本最古」をまとめて紹介していきます。数百年の時を重ねながら脈々と続くその美しい姿。今こそぜひ見て感じてみてください。
【世界の立入禁止スポットvol.11】貴重な火山島!手つかずの自然が残る
Feb 5th, 2023 | あやみ
北海道よりもやや大きな面積を持つ「アイスランド」は、レイキャビクを首都とする国土の約11%が氷河に覆われた国です。そんなアイスランドの南、約32kmの洋上に浮かぶスルツェイ島は、手つかずの自然が残る立入禁止のスポットになっています。今回は、スルツェイ島の誕生から現在までにフォーカス! 知れば知るほど、自然の神秘を感じるこの島の虜になってしまうかもしれません。
【世界の立入禁止スポットvol.10】水銀の川が流れていた!? 謎のベー
Jan 22nd, 2023 | あやみ
かつて13の王朝が都を置き、都城としての歴史は通算1,100年以上にもおよぶ中国の「西安」。ここはシルクロードの起点でもあり、古代ロマンが息づいています。今回は、そんな西安の世界遺産「秦始皇帝陵」をクローズアップ! 発掘調査がなかなか進まず、立ち入ることができない地下宮殿の秘密にも迫ります。
【日本は20カ国中最下位!?】サステナブルな旅のお手本にしたい、ケアンズ
Jan 7th, 2023 | TABIZINE編集部
オーストラリアのリゾート・ケアンズの2023年旅行トレンドは、サステナブルを意識し、自然や環境に配慮しつつ上質な滞在を楽しむ「エコ・ラグジュアリー」な旅。現地では決して気負うことなく自然にサステナビリティが取り入れられ、自然環境保護に取り組んでいます。旅行時のサステナブル意識がランキング最下位だった日本にとって、いいヒントがありそうです。2023年6月28日からは、ヴァージン・オーストラリア航空による東京・羽田=ケアンズ直行便も運行予定。ケアンズへの旅行が、さらにスムーズになります。
【世界の立入禁止スポット人気記事ランキング】遺跡や聖地・心霊スポットまで
Jan 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
遺跡や宗教の聖地、人が住まなくなった廃墟の街、心霊スポットなど、世界のミステリアスで美しい立入禁止スポットを紹介する連載「世界の立入禁止スポット」。これまで公開した記事の人気ランキングを発表します。
【2023最新!関東のおすすめ神社仏閣20選】仕事運・金運・結婚運・縁切
Jan 1st, 2023 | TABIZINE編集部
あけましておめでとうございます。2023年はしっかり初詣をしようと考えている人も多いのでは? 今回は、仕事運・金運・恋愛運・結婚運・縁切りなどにご利益があると言われるおすすめの神社仏閣をそれぞれご紹介。屋台や御神酒、お焚き上げ(どんど焼き)を実施するかどうかの情報も調べてまとめてみました!