
東京・六本木で稲刈り!?

六本木ヒルズのほぼ中央に位置する「けやき坂コンプレックス」の屋上庭園は、六本木とは思えないほどの樹木や水田、菜園が融合しています。通常は非公開エリアとなっていますが、例年コミュニティ活動の一環として、地域文化と食文化を発信すべく、近隣住居者や六本木ヒルズワーカーと一緒に田植えや稲刈りを行っているのだそう。



今年度は鳥取県とコラボし、5月に田植えを行った「星空舞」と「古代米」の稲刈りが行われました。残念ながら新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、関係者のみで収穫することになりましたが、稲は立派に育ち、稲刈りや稲束作り、はざ掛けなど、都会では見ることができない秋の田園風景を、ビルが続く東京の風景の中で眺めることができたのでした。
星空舞ってどんなお米?

鳥取県は、19の市町村どこからも天の川が見え、流星群の時期など関係なく流れ星が見えやすく、環境省が実施した「全国星空継続観察」では、何度も一位に輝くほど星自慢の場所。そのため、別名「星取県(ほしとりけん)」と名乗っています。「星空舞」は、そんな鳥取県の星のように透き通り、輝くお米ということで名付けられ、2018年に誕生したばかりの新しいお米なのです。
なんといっても気になるのはそのお味。「星空舞」には、3つの特徴が挙げられます。
その1:お米がきれいで透き通っており、ご飯のツヤが際立つ美しい炊き上がり
その2:粒感があり、適度な粘りのあるはね返るような食感
その3:水を抱き込む量が多いため、冷めた後も瑞々しさが続き、食感が変わらずおいしい
近年トレンドの“しゃっきり系”に分類され、そのまま食べることはもちろん、おかずの味をより一層引き立ててくれるのだとか!
焼肉との相性が抜群!

中でも焼肉との相性がよいということで、筆者も今回、肉質日本一に輝いたという「鳥取和牛」とともに試食させていただきました。
ジューシーなお肉の旨味が一気に口の中に広がり、その柔らかさとともにさすがの存在感。しかし、「星空舞」も負けていません。口の中で、しっかりとしたお米の粒を感じ、さらに噛み続けることにより、甘味がどんどん広がっていきます。不思議なことに後味はスキッとした印象があり、味の濃い焼肉のタレとの相性は抜群。また、今までには感じたことのない、弾むような食感やしっかりとした粒感にとても感動したのでした。
焼肉だけじゃない!「星空舞」に最適な鳥取グルメ

この「星空舞」によく合う鳥取県グルメも気になるところ。ということで、鳥取県庁・星空舞担当者がおすすめする「ご飯のお供」ランキングをご紹介します!

【第5位】板わかめ
日本海で収穫した天然わかめを、板状に並べて乾燥させたといういたってシンプルな「板わかめ」。味付けは一切しておらず、シンプルだからこそ素材のおいしさが光ります。ほどよいわかめの塩味と、パリパリ食感がヤミツキに。ご飯にのせる際には、細かく砕いてあたたかいご飯に振りかけてどうぞ。
価格:1,280円(30g)

【第4位】するめ糀漬
真冬の山陰地方で生活の知恵から生まれた糀漬け。旨味がぎゅっと詰まったスルメとやさしい糀の味が、素朴ながらもご飯によく合います。
価格:390円(120g)

【第3位】ホタルイカの醤油漬け
日本海で獲れた新鮮なホタルイカを一杯ずつ丁寧に下処理し、こだわりの醤油だれに漬け込んでいます。大ぶりなサイズ感も食べ応えあり。つるっとした食感と旨みたっぷりな味わいは、ご飯のお供にぴったり!
価格:346円(130g)

【第2位】とまり漬け(スイカ醤油漬け)
漬物専用の小玉スイカ「源五兵衛すいか」の醤油漬けです。パリッとした食感と醤油だれが、星空舞ご飯の粒感や甘みによく合い、ついついご飯をおかわりしたくなるおいしさです。
価格:490円(140g)

【第1位】福ノ誉 じゃことらっきょうの生ラー油
らっきょうとちりめんじゃこを豆板醤とコチュジャンで味つけした生ラー油。らっきょうは、全国屈指のらっきょう産地・鳥取市・福部町のものを使用。シャキシャキの食感とともに、しっかりと旨辛味が染み込んだじゃこは、噛むごとに旨味が口の中に広がります。しっかりとした辛さとラー油のコクが、クセになるおいしさ!
価格:788円(100g)
これらは、新橋にあるアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」で購入することができますよ。
六本木ヒルズ内の飲食店舗では、11月19日(金)〜12月2日(木)の期間、鳥取県の食材を使用したコラボレーション企画も実施予定だとか。アンテナショップや六本木ヒルズなどで、鳥取県のおいしい料理や食材でプチ旅行気分を味わうのも、新たな楽しみとなりそうです。ツヤツヤと輝く「星空舞」の上になにをのせて食べたいですか・・・!?
[Photos by koume]

小梅
芸能事務所で約15年若手芸人のマネージメントに携わり、どっぷりお笑いの世界に染まる。退職後ライターに転身。ある日ふいに見た1本の韓国映画に心奪われ、そこから韓国映画・ドラマのチェック追われる毎日を過ごす。コンビニの新商品や地方のおみやげが大好き。
あなたは白バラ牛乳派!?東京・新橋で無料「人気牛乳飲みくらべ体験」が実施
Mar 30th, 2022 | TABIZINE編集部
東京・新橋にあるアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」では、2022年4月5日(火)まで、「牛乳危機を救え!鳥取&岡山 牛乳飲み比べキャンペーン」が開催中です。これは、鳥取の「白バラ牛乳」と岡山の「蒜山ジャージー牛乳」を無料で飲み比べでき、さらにペアリングにおすすめのお菓子も味わうことができるという、なんとも素敵な催しです。牛乳廃棄を防ぐためにも展開されている同キャンペーン。あなたも全国的にも注目度の高い2種の牛乳を試してみてはいかがでしょうか。
【ご当地パン@鳥取】2022年3月に幕を下ろす伯雲軒「ブドーパン」を実食
Mar 1st, 2022 | kurisencho
「ご当地パン」の世界も時代とともに状況は変化するもの。鳥取県境港市で世代を超えて愛されている「ブドーパン」が、製造・販売元「伯雲軒」の閉業により、2022年3月に終売するという悲報が舞い込みました。東京では「とっとり・おかやま新橋館」に入荷するブドーパンの味を、寂しさもありますが感謝も込めてレポートします!
鳥取の雑煮は「ぜんざい」のよう!?弥生時代の食もわかるもちつきイベント開
Jan 19th, 2022 | TABIZINE編集部
六本木ヒルズと鳥取県がコラボした「もちつき」のイベントが、2022年1月8日(土)、六本木ヒルズの屋上庭園で開催されました。つきたてのもちで作られた雑煮が振る舞われたほか、日本最大級の弥生時代の遺跡を有する鳥取県ならではの、弥生時代を体験できる特設コーナーも登場。テレビやインターネットでも話題になった、1800年前の頭蓋骨とそのDNAから復元された「青谷弥生人」の展示も行われました。
鳥取県の新しいお米「星空舞」って知ってる?食欲の秋におすすめしたい鳥取グ
Oct 16th, 2021 | 小梅
栗やさつまいも、さんまに松茸・・・あれこれ食べることが楽しい食欲の秋。新米も店頭に並びはじめ、そのおいしさは、どんな料理にも負けないとびっきりのごちそうといっても過言ではありません。全国各地で栽培されているお米ですが、鳥取県には「星空舞(ほしぞらまい)」という、なんとも素敵な名前のついたお米があるのをご存じでしょうか?今回、その「星空舞」の稲刈りを、なんと東京・六本木ヒルズで見学してきました。
暑い夏は“ぬる燗”!鳥取の酒店店主が教える、知られざる日本酒の楽しみ方と
Aug 24th, 2021 | Nao
豊かな自然や清らかな湧水に恵まれた鳥取県。江戸時代から地酒作りが盛んに行われ、今なお17の酒蔵が点在、300種以上もの銘柄を有します。そんな鳥取県では地酒の魅力を発信すべく、メディア向けオンラインセミナーを開催。鳥取の日本酒の魅力や夏におすすめの飲み方などが紹介されました。
海から湧く温泉、砂丘、城下町、和牛、カニ・・・鳥取旅で立ち寄るべきスポッ
Jun 12th, 2021 | Nao
鳥取県と聞いて、真っ先に「砂丘」を思い浮かべる人も多いはず。が!海から湧く温泉や、“ハワイ”な温泉、米子城下町、ゲゲゲの鬼太郎、極上ご当地和牛など、旅コンテンツは実に多彩なんです。ここでは、鳥取旅を豊かに彩ってくれること間違いなしの温泉宿、観光スポット、グルメなどをまとめました。
カニ丼、ソフトクリーム、いちごスイーツ・・・「水木しげるロード」おすすめ
May 20th, 2021 | Nao
日本有数の水揚げ量を誇る港町であり、「ゲゲゲの鬼太郎」の作者、水木しげる氏の出身地としても名高い鳥取県境港市。妖怪の世界観をテーマとした「水木しげるロード」は多数の妖怪ブロンズ像が立ち並び、県内では鳥取砂丘と並ぶ一大観光名所として名を馳せます。カフェや雑貨店も点在し、散策にもピッタリ。今回は地元民にも支持される、おすすめグルメスポットを3カ所ご紹介します。
米子城カレー、老舗茶舗のカフェ、400年前のしゃちほこ・・・江戸時代の風
Apr 1st, 2021 | Nao
古くから城下町として栄え、明治から昭和にかけては「山陰の商都」と呼ばれていた鳥取県米子。江戸時代の商家や白壁土蔵が今なお点在し、古き良き時代の姿を今に残す風情ある街として知られています。歴史や文化をより深く知りたい時におすすめなのが米子観光まちづくり公社主催の「まち歩きガイドツアー」。今回は、米子を知り尽くしたガイドと巡る“歴史まち歩き”をご紹介しましょう。
“日本一危ない国宝”の鑑賞後に最適!三徳山境内に佇む「寺カフェ りんつ」
Mar 24th, 2021 | Nao
鳥取県のほぼ中央に位置し、中国地方最大の修験道霊場と知られる「三徳山三仏寺」。高い山々に囲まれ、荘厳な雰囲気漂うこの地で密かに人気を呼んでいるのが宿坊内にあるカフェ。今回は参拝後の一休みにも最適な「寺カフェ りんつ」をご紹介しましょう。
【日本の美味探訪】心に残る鳥取県のご当地グルメ3選
Mar 24th, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は鳥取県です。