
東京・六本木で稲刈り!?

六本木ヒルズのほぼ中央に位置する「けやき坂コンプレックス」の屋上庭園は、六本木とは思えないほどの樹木や水田、菜園が融合しています。通常は非公開エリアとなっていますが、例年コミュニティ活動の一環として、地域文化と食文化を発信すべく、近隣住居者や六本木ヒルズワーカーと一緒に田植えや稲刈りを行っているのだそう。



今年度は鳥取県とコラボし、5月に田植えを行った「星空舞」と「古代米」の稲刈りが行われました。残念ながら新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、関係者のみで収穫することになりましたが、稲は立派に育ち、稲刈りや稲束作り、はざ掛けなど、都会では見ることができない秋の田園風景を、ビルが続く東京の風景の中で眺めることができたのでした。
星空舞ってどんなお米?

鳥取県は、19の市町村どこからも天の川が見え、流星群の時期など関係なく流れ星が見えやすく、環境省が実施した「全国星空継続観察」では、何度も一位に輝くほど星自慢の場所。そのため、別名「星取県(ほしとりけん)」と名乗っています。「星空舞」は、そんな鳥取県の星のように透き通り、輝くお米ということで名付けられ、2018年に誕生したばかりの新しいお米なのです。
なんといっても気になるのはそのお味。「星空舞」には、3つの特徴が挙げられます。
その1:お米がきれいで透き通っており、ご飯のツヤが際立つ美しい炊き上がり
その2:粒感があり、適度な粘りのあるはね返るような食感
その3:水を抱き込む量が多いため、冷めた後も瑞々しさが続き、食感が変わらずおいしい
近年トレンドの“しゃっきり系”に分類され、そのまま食べることはもちろん、おかずの味をより一層引き立ててくれるのだとか!
焼肉との相性が抜群!

中でも焼肉との相性がよいということで、筆者も今回、肉質日本一に輝いたという「鳥取和牛」とともに試食させていただきました。
ジューシーなお肉の旨味が一気に口の中に広がり、その柔らかさとともにさすがの存在感。しかし、「星空舞」も負けていません。口の中で、しっかりとしたお米の粒を感じ、さらに噛み続けることにより、甘味がどんどん広がっていきます。不思議なことに後味はスキッとした印象があり、味の濃い焼肉のタレとの相性は抜群。また、今までには感じたことのない、弾むような食感やしっかりとした粒感にとても感動したのでした。
焼肉だけじゃない!「星空舞」に最適な鳥取グルメ

この「星空舞」によく合う鳥取県グルメも気になるところ。ということで、鳥取県庁・星空舞担当者がおすすめする「ご飯のお供」ランキングをご紹介します!

【第5位】板わかめ
日本海で収穫した天然わかめを、板状に並べて乾燥させたといういたってシンプルな「板わかめ」。味付けは一切しておらず、シンプルだからこそ素材のおいしさが光ります。ほどよいわかめの塩味と、パリパリ食感がヤミツキに。ご飯にのせる際には、細かく砕いてあたたかいご飯に振りかけてどうぞ。
価格:1,280円(30g)

【第4位】するめ糀漬
真冬の山陰地方で生活の知恵から生まれた糀漬け。旨味がぎゅっと詰まったスルメとやさしい糀の味が、素朴ながらもご飯によく合います。
価格:390円(120g)

【第3位】ホタルイカの醤油漬け
日本海で獲れた新鮮なホタルイカを一杯ずつ丁寧に下処理し、こだわりの醤油だれに漬け込んでいます。大ぶりなサイズ感も食べ応えあり。つるっとした食感と旨みたっぷりな味わいは、ご飯のお供にぴったり!
価格:346円(130g)

【第2位】とまり漬け(スイカ醤油漬け)
漬物専用の小玉スイカ「源五兵衛すいか」の醤油漬けです。パリッとした食感と醤油だれが、星空舞ご飯の粒感や甘みによく合い、ついついご飯をおかわりしたくなるおいしさです。
価格:490円(140g)

【第1位】福ノ誉 じゃことらっきょうの生ラー油
らっきょうとちりめんじゃこを豆板醤とコチュジャンで味つけした生ラー油。らっきょうは、全国屈指のらっきょう産地・鳥取市・福部町のものを使用。シャキシャキの食感とともに、しっかりと旨辛味が染み込んだじゃこは、噛むごとに旨味が口の中に広がります。しっかりとした辛さとラー油のコクが、クセになるおいしさ!
価格:788円(100g)
これらは、新橋にあるアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」で購入することができますよ。
六本木ヒルズ内の飲食店舗では、11月19日(金)〜12月2日(木)の期間、鳥取県の食材を使用したコラボレーション企画も実施予定だとか。アンテナショップや六本木ヒルズなどで、鳥取県のおいしい料理や食材でプチ旅行気分を味わうのも、新たな楽しみとなりそうです。ツヤツヤと輝く「星空舞」の上になにをのせて食べたいですか・・・!?
[Photos by koume]
小梅
芸能事務所で約15年若手芸人のマネージメントに携わり、どっぷりお笑いの世界に染まる。退職後ライターに転身。ある日ふいに見た1本の韓国映画に心奪われ、そこから韓国映画・ドラマのチェック追われる毎日を過ごす。コンビニの新商品や地方のおみやげが大好き。
【1日30個限定】松葉がにが当たるカプセルトイ「カニバーサリー 年末蟹ジ
Nov 15th, 2023 | TABIZINE編集部
カニの水揚げ量日本一、消費量日本一など「5つのカニ日本一」を誇る鳥取県。2014年に県名を「蟹取県」に改名し、「蟹取県ウェルカニキャンペーン」が毎年開催されています。10年目を迎える2023年は「カニバーサリー(カニ+アニバーサリー)」と称し、2024年2月末までカニバーサリーキャンペーンを実施。2022年にも実施された「蟹ガチャ」は、「松葉がに」に加えてベニズワイガニがセットで当たるカプセルトイとして、パワーアップして再登場しますよ!
【今買うべき映え土産】青い海を表現した色が美しすぎる鳥取県「岩美ブルーカ
Sep 16th, 2023 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は鳥取県岩美町の「岩美ブルーカレー」です。
【鳥取・島根おすすすめ土産】やさしい甘みに癒される「カントリーマアム(白
Feb 21st, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、不二家のカントリーマアムと、大山乳業農業協同組合の白バラコーヒーがコラボした「カントリーマアム(白バラコーヒー)」。地元鳥取だけでなく、全国的にもファンが多い「白バラコーヒー」を使用した風味豊かなカントリーマアムです。個包装されているので、ばらまき土産にも。お土産選びの参考にしてみてくださいね。
【山陰限定】松葉がにとしじみ醤油の旨味!「ベビースター松葉がにラーメン味
Feb 1st, 2023 | Sayaka Miyata
山陰の海の幸の王者といえば松葉がに。今回は、島根県や鳥取県のお土産にぴったりな、山陰限定の「ベビースター松葉がにラーメン味」を実食ルポで紹介します。「松葉がに」エキスと「しじみ醤油」を練り込んだ、魚介の旨味を味わえるベビースターは、甘くないお土産を探している人にもおすすめ! 個包装されているので、ばらまき土産にも。お土産選びの参考にしてみてくださいね。
2023年はうさぎ年!おめでたくて可愛いお土産「因幡の白うさぎ」実食ルポ
Dec 25th, 2022 | Sayaka Miyata
2023年は卯(うさぎ)年。今回は、おめでたくて可愛い「因幡の白うさぎ」を紹介します。「福」を呼ぶ縁起のよい動物として古来親しまれてきたうさぎの形の焼きまんじゅう「因幡の白うさぎ」。出雲空港や鳥取空港で購入することができ、お土産にもおすすめです。購入場所や価格など気になる情報を実食ルポでお届けします。
【ご当地プリンランキング1位の「砂プリン」食べてみた】砂みたいなカラメル
Dec 24th, 2022 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、鳥取砂丘から50歩の場所にあるプリン専門店「Totto PURIN」の「砂プリン」。ジャリッとした食感で、まさに砂を食べているような不思議なプリン、一体どんな味なのかと気になるところですが、これがとてもおいしい! NIKKEI+1内の全国ご当地プリンランキングでも1位を獲得した逸品なんです。鳥取土産にもおすすめですよ。
【鳥取のお土産おすすめ5選】米子鬼太郎空港で買うなら!松葉がに・鬼太郎グ
Oct 23rd, 2022 | 石黒アツシ
旅の楽しみの一つといえばお土産選び! 街中や観光スポットにも魅力的な品々がありますが、鳥取県の米子鬼太郎空港のお土産ラインナップはなかなか魅力的。ご当地グルメの松葉がにのラーメンに、鬼太郎グッズ、某ランキングで全国1位お菓子も。鳥取土産を買うなら要チェック、今回は最新厳選5品をご紹介します。
【鳥取県のアンテナショップ】人気商品ランキングはコレだ! ぜ~んぶ白い!
Sep 23rd, 2022 | わたなべ たい
東京の有楽町や銀座は、日本全国のアンテナショップが集まる一大密集地なのですが、そんな東京で買える、ローカル色豊かな各都道府県の人気商品・お土産をランキング! 第5回目は、「とっとり・おかやま新橋館」を取材。鳥取県の人気商品・お土産を実食ルポで紹介します。
あなたは白バラ牛乳派!?東京・新橋で無料「人気牛乳飲みくらべ体験」が実施
Mar 30th, 2022 | TABIZINE編集部
東京・新橋にあるアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」では、2022年4月5日(火)まで、「牛乳危機を救え!鳥取&岡山 牛乳飲み比べキャンペーン」が開催中です。これは、鳥取の「白バラ牛乳」と岡山の「蒜山ジャージー牛乳」を無料で飲み比べでき、さらにペアリングにおすすめのお菓子も味わうことができるという、なんとも素敵な催しです。牛乳廃棄を防ぐためにも展開されている同キャンペーン。あなたも全国的にも注目度の高い2種の牛乳を試してみてはいかがでしょうか。
【ご当地パン@鳥取】2022年3月に幕を下ろす伯雲軒「ブドーパン」を実食
Mar 1st, 2022 | kurisencho
「ご当地パン」の世界も時代とともに状況は変化するもの。鳥取県境港市で世代を超えて愛されている「ブドーパン」が、製造・販売元「伯雲軒」の閉業により、2022年3月に終売するという悲報が舞い込みました。東京では「とっとり・おかやま新橋館」に入荷するブドーパンの味を、寂しさもありますが感謝も込めてレポートします!