
(C) Lika Mostova / Shutterstock.com
世界で初めての棒状チョコレート菓子

(C) Faiz Zaki / Shutterstock.com
カナダのモントリオールにあるモントリオール・ピエール・エリオット・トルドー国際空港で日本行きの直行便を待っている時、空港内のカフェのカウンターに「ポッキー(Pocky)」を見かけました。ロゴは見慣れた感じでも、その他の表記はすべて英語です。
「へー、ポッキーって世界でも売っているんだ」と思いましたし、この見慣れたお菓子の英語版は、きっと日本人が喜ぶお土産になると思って買って帰りました。知り合いの子どもの中学生たちに渡すと案の定、すごく喜んでくれました。「ポッキー」ってすごいなと思った瞬間です。
この「ポッキー」、身近すぎて気付きませんが、実は世界で最も売れているビスケットブランド(チョコレートでコーティングされたビスケット)だとご存じでしょうか?
「ポッキー」は世界売上高がナンバーワン

もともと「ポッキー」は1962年(昭和37年)にリリースされた当初から、「世界で初めての棒状チョコレート菓子」として売り出されたのだとか。要するに、誕生から世界一の立ち位置でスタートしています。
その後、バリエーション展開をしていく中で、1971年(昭和46年)に「アーモンドポッキー」、1976年(昭和51年)に「いちごポッキー」を発売します。1980年代以降には多様化が進み、その多展開を2010年代には再構築して現在に至るのだとか。
並行するように海外展開も積極的に仕掛けていきます。1960年代後半に香港での販売開始を皮切りに、1970年(昭和45年)にタイグリコを設立、1982年(昭和57年)にジェネラルビスケットグリコフランス設立、1987年(昭和62年)にカナダで現地法人を設立、1995年(平成7年)に上海グリコを設立、2003年(平成15年)にアメリカに現地法人を設立するなど、海外への進出を着実に実現していきます。
韓国やベトナム、インドネシア、マレーシア、シンガポール、フィリピン、ベトナム、台湾などで活動の拠点をその後も展開し、チョコレートコーティングされたビスケットブランドとして世界最高額の売り上げを2019年(令和元年)に記録して、2020年(令和2年)、ギネス世界記録に認められます。
年間(2019年)の世界売上高は推計で5億8,990万米ドル(国際市場調査データによる)。日本円にして670億910万600円、つまり670億円くらいです。
2020年(令和2年)の世界売上高もナンバーワンを記録し、ギネス世界記録を2年連続で守り抜いたようです。日本のコンビニやスーパーマーケットに並んでいるあの「ポッキー」は世界を代表するお菓子だったのですね。
フランスで「ポッキー」は「ミカド」

(C) SlayStorm / Shutterstock.com
世界で最も売れている(チョコレートコーティングされた)ビスケットブランド「ポッキー」は、どのように世界で愛されているのでしょう。
フランスでは商品名がそもそも違って、人気のゲーム名にちなみ「ミカド(MIKADO)」という名前で販売されているとの話。マレーシアでも、発売当初はポッキーではなく「ロッキー」でした。イスラム教国のマレーシアでタブー視されている豚肉(pork)を連想させるためだったようです。
言われてみると、ネパールの友達に「ポッキー」を送った経験が筆者にもあって、「これって何が入っているの?」とその際にかなり聞かれました。ネパールにはヒンドゥー教徒が多く、ヒンドゥー教でも豚肉はタブー視されています。肉に由来する成分が一切入っていないかを気にしていましたが、もしかすると商品名から「pork」も感じていたのかもしれませんね。
さらにアメリカでは、SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)上で「ポッキーケーキ」が流行しているとPR会社の人が言っていました。
身近すぎて気にしていませんでしたが、「ポッキー」は知るほどに意外な歴史が詰まっているようです。「旅にポッキー」というキャッチフレーズの下、女子大生の国内旅行ブームにポッキーが重宝された時期(1981年ごろ)もあったそうです。
どこで食べても手が汚れませんし、歩き疲れた体に甘いお菓子は助かります。最近食べていない人は次の旅行のお供に「ポッキー」を選んでみてもいいかもしれませんね。
[参考]
※ シェアハピネスで広がる笑顔「ポッキー」ブランド通信 – 江崎グリコ
※ Pocky & Ezaki Glico Case Study – Guinness World Records
※ Pocky Certified by GUINNESS WORLD RECORDSTM as the World’s Best-selling Chocolate-Coated Biscuit Brand (*) Bringing Smiles to the World During the Fifth Annual “Pocky day” Global Campaign to Get Underway on Oct. 11
※ ポッキーの歴史 – 江崎グリコ
[All photos by Shutterstock.com]

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
毎日完売!パンケーキみたいな新食感のどら焼き「門仲どらやき どら山」って
Aug 14th, 2022 | Mayumi.W
生地にあんこを挟んだ昔ながらの和菓子どら焼き。そんなどら焼きのお店「門仲どらやき どら山」が、2022年6月24日(金)オープンしました。連日完売のどら焼きのおいしさの秘密とは? 和菓子の聖地門前仲町に店を構えるどら焼き専門店の、この時期しか食べられない「旬どら」をチェックしちゃいましょう!
【大阪土産にも】発酵カルピスパーラー限定「カルピス®ゼリー」実食ルポ
Aug 14th, 2022 | TABIZINE編集部
発酵CALPIS PARLOR(カルピスパーラー)は、大阪の阪急うめだ本店地下1階にある、発酵×発酵スイーツを楽しめるお店。通販もありますが、実店舗は阪急うめだ本店にしかないので、レアな大阪土産にもおすすめです。今回は店舗でしか味わえない夏にぴったりの発酵×発酵ドリンクと、新感覚の振って楽しむ「カルピス®ゼリー」を実食ルポでご紹介します!
【新作かき氷】濃厚チャイのふわふわかき氷が登場!中目黒の老舗チャイ専門店
Aug 12th, 2022 | Sayaka Miyata
「マツコの知らない世界」など有名地上波TVや有名雑誌などにも取り上げられた話題のチャイ専門店「モクシャチャイ」中目黒本店に、オリジナルのチャイシロップと濃厚チャイジェラートを贅沢に使用した「マサラチャイのふわふわかき氷」が登場! 2022年8月19日(金)より、夏季限定で販売されます。秘伝のオリジナル濃厚チャイシロップをたっぷり使用した本格的な味わいのふわふわかき氷は、チャイ好き・スパイス好きには見逃せない逸品ですよ!
蓼科の老舗ホテルの味を青山で。「ビストロ ドゥ ラルパージュ」【表参道お
Aug 12th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は老舗ホテルが手がける、「ビストロ ドゥ ラルパージュ」の人気ランチをご紹介しましょう。
【渋谷おすすめランチ】麻婆豆腐や担担麺が人気!眺望も最高な渋谷スクランブ
Aug 11th, 2022 | Chika
再開発で続々と新しいお店がオープンし、絶え間なく変化を遂げていく渋谷。安い、おしゃれ、一人ランチに適したお店など、シーンやニーズに合う飲食店も多いエリアですが、どのお店に行くか悩んでしまうという人も多いのでは? 各線渋谷駅から徒歩約3分でアクセスよし、美食が集まる渋谷スクランブルスクエアでは、ランチを楽しめるお店も充実しています。今回はその中の一つ、麻婆豆腐や担担麺が人気で、ゆったりランチタイムを楽しめる「Gu-O(グーオ)」を紹介します!
【東京駅で食べられる台湾屋台の味】あの「名鉄菜館」の新形態!『日式台湾食
Aug 10th, 2022 | Mayumi.W
小籠包にルーロー飯など、おいしいものがたくさんの台湾料理。ふとしたとき、急に食べたくなりますよね。そんな台湾料理のお店『日式台湾食堂 WUMEI(ウーメイ)』が、2022年9月8日(木)グランスタ八重北(JR東京駅八重洲北口・改札外1階『八重北食堂』内)にオープン! 日本人好みにアレンジされた台湾料理がお手頃価格で食べられる期待のお店をご紹介します。
【焼肉きんぐ】人気の韓国フェアがスタート!進化した新店舗「川崎駅東口店」
Aug 10th, 2022 | 小梅
少しずつ渡航ができるようになったとはいえ、まだまだ自由にとはいかない海外旅行。「韓国へ遊びに行きたい」とヤキモキしている人も多いのでは? 焼肉食べ放題専門店「焼肉きんぐ」では、そんな寂しさを癒してくれる「韓国フェア」が、2022年8月24日(水)からスタートします。焼肉がもっと楽しくなる“あるもの”が設置された新店舗「川崎駅東口店」で、一足先に韓国体験をしてきました!
【台湾現地ルポ】マンゴーと苺のかき氷を台北101フードコートで「思慕昔」
Aug 10th, 2022 | Yui Imai
夏の台湾で人気のスイーツといえばかき氷。台北の観光スポット・永康街(ヨンカンジエ)には「思慕昔」というかき氷屋さんがあり、いつも賑わっていますが、実は台北101のフードコートにも店舗があります。今回は台北101観光の合間に、苺とマンゴーがたっぷりのった巨大かき氷をいただいてきました!
旬野菜をたっぷり堪能!「やさい家 めい」ランチ人気ランキング【表参道おす
Aug 10th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は「やさい家めい 表参道ヒルズ本家」の人気ランチランキングをご紹介しましょう。
青バラ「ブーケソフト」って?レア商品「NAKED富士山カヌレ」もNAKE
Aug 9th, 2022 | Sayaka Miyata
東京・有楽町マルイ 8階にある、進化系フラワーアート施設『NAKED FLOWERS FOR YOU(ネイキッド フラワーズ フォー ユー)』にて、新しいカフェメニュー『ブーケソフト』と『NAKED富士山カヌレ』が登場! 2022年8月11日(木)からNAKED FLOWERS CAFEにて期間限定で販売されます。