
田園に囲まれた大迫力の滝

大分県南西部に位置する豊後大野市。肥沃な大地に恵まれ、四季折々さまざまな野菜や穀物が育つことから、「大分の野菜畑」とも呼ばれているほど。ピーマンの生産量は国内トップクラス。車を走らせれば、自然豊かな田園風景が広がります。
そんなのどかな景色の中に、突如として現れるのが「原尻の滝」。険しい山にあるイメージが強い滝だけに、訪れればその周囲とのギャップに驚かされることでしょう。

「原尻の滝」は別府湾に流れ込む大野川の支流、緒方川にかかります。幅は120m、高さ20m。まるで大地の一部がストンと落ちたかのような半円形。自分が立っている高さから水が落ちるという滝は、日本では非常に珍しいそう。轟音を響かせながら、大量の水が滝つぼに注ぎ込む情景は圧巻!

特筆すべきは滝の上に橋があり、そこから滝つぼを見下ろせること。橋は車が通れるほどの幅で、水量の少ない時期はいつでも散策可能。水が流れ落ちる様子を真上から望める滝は、そうそうないのではないでしょうか。
この滝は約9万年前に阿蘇山噴火で流れた火砕流が冷え固まり、川の流れで削られて形成されたもの。自然が長い年月をかけて生み出した、まさに天然の造形美。「おおいた豊後大野ジオパーク」の見どころのひとつで、「日本の滝100選」にも選ばれている名瀑です。
絶景を望める木製のつり橋

山中にある滝とは異なり、多彩な角度から滝を見られるのもこの地ならでは。滝の真向かいには吊り橋がかかっていて、正面から眺めることもできます。木製の吊り橋は歩き進むごとにキシキシと揺れ、さらに床板には隙間もあるので実にスリリング! もはや立派なアトラクションのよう。

吊り橋からはこんな景色が。横から望むときよりも幅が強調され、そのスケールが体感できます。「東洋のナイアガラ」という愛称にも十分納得。高所恐怖症の方は少々しんどいと察しますが、ぜひ鑑賞していただきたいパノラマです。
水しぶきの清涼感に満ちた河原

さらに滝つぼ近くの河原へ下りることも可能。いくつもの滝が勢いよく落下する姿は迫力満点。鳴り響く水音はエネルギッシュで、水しぶきは清涼感に満ちています。夏の暑い盛りは最高のスポットではないでしょうか。

滝に向かって右手にはゴツゴツした岩場が。ロープや柵が設置されていないので、滝の流れをすぐ側で見れるのもポイント。滝の上に橋があったり、柵がなかったり。このように滝を楽しめるのは日本では貴重な場所といえるはずです。

こちらは滝を左側から眺めた景色。滝の周りには遊歩道が整備されているので、あらゆる角度からその魅力を存分に体感できます。水の流れによって毎日刻々と岩石が削られているため、ひとつとして同じ風景はないそう。何度でも訪れてみたくなる唯一無二の自然美です。
土地の豊かさに触れる道の駅

滝の鑑賞後にぜひ立ち寄りたいのが「道の駅 原尻の滝」。農産物直売コーナーでは地元産の新鮮な野菜や果物、手作り和菓子などがそろいます。筆者が訪れた10月上旬はちょうど稲刈りの時期で、新米も勢揃い。棚田で育てるという「ヒノヒカリ」の新米は一粒一粒がつややかで、体験したことのないくらい美味でした。シャインマスカットなどの果物も都内よりお手頃価格。お土産探しにもおすすめです。
平野に突如現れるという特異な形状の「原尻の滝」。ダイナミックな滝を間近に体感して、心を潤してみてはいかがでしょうか?
原尻の滝
住所:大分県豊後大野市緒方町原尻410
電話番号:0974-42-4140(道の駅 原尻の滝)
[All photos by Nao]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
【2023最新】全国の「あじさい」が楽しめるスポット46選!見頃や祭りの
Jun 1st, 2023 | 内野 チエ
【2023年6月1日更新】梅雨の季節に楽しみたい「あじさい」。全国には「あじさい寺」をはじめとするあじさいの名所がたくさんありますよね。そこでここでは、日本各地の「あじさいが美しいスポット」を厳選して46カ所紹介します。それぞれのスポットの見頃の時期や、あじさい祭りの情報もまとめてお届けします。
【静岡県伊東市】ほたるが舞う幻想的な世界へ誘われる!丸山公園と松川湖で「
May 30th, 2023 | TABIZINE編集部
静岡県伊東市では、2023年6月3日(土)から6月11日(日)まで、丸山公園と松川湖にてほたる観賞会が開催されます。ほたるが舞うのは、この時期限定の風物詩。幻想的な風景を楽しみに出かけてみませんか?
【横浜】山下公園の足湯は無料でも利用可能!利用方法や料金・営業時間を徹底
May 30th, 2023 | ちあん
横浜を代表する観光名所のひとつ、山下公園内に、レストランやBBQ会場、お土産ショップなどが入った複合施設「THE WHARF HOUSE山下公園(ザ・ワーフハウスやましたこうえん)」が誕生。新たなスポットとして人気を集めています。なかでも話題なのが、昼間はなんと無料で利用できる足湯テラス! その魅力と利用方法などを徹底解説します。
【2023開花速報】鎌倉の「あじさい」名所おすすめ10選!明月院・長谷寺
May 27th, 2023 | あやみ
街歩きが楽しい鎌倉には「紫陽花(あじさい)」の名所が多いことでも知られていますよね。鎌倉のあじさいは例年6月上旬から中旬に見ごろを迎え、ブルー、ムラサキ、ホワイト、ピンクなど、やさしい色で神社仏閣などに彩りを添えます。そこで今回は、2023年に楽しみたい鎌倉のあじさいの名所・人気スポットを10カ所厳選してご紹介します。
【2023年5月27日更新:現地の開花状況を編集部が調査・追記しました】
【世界三大夕日】インドネシアのバリ・フィリピンのマニラ湾・もう1つは日本
May 26th, 2023 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、世界で最も美しい夕日を見られる場所はどこか、そんな世界三大夕日スポットを紹介します。
みくりが池の絶景やライチョウに出合えるかも?「雪の大谷フェスティバル2n
May 25th, 2023 | TABIZINE編集部
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」にて、2023年5月22日(月)~6月25日(日)の期間、「雪の大谷フェスティバル2nd STAGE」が開催中です。雪の大谷フェスティバルは、世界有数の豪雪地帯、標高2,450mの立山室堂「大谷」付近を除雪してできる巨大な雪壁の間を歩く「雪の大谷ウォーク」を中心とする、富山を代表するイベント。北アルプスで最も美しい火山湖といわれる「みくりが池」の、雪解け時期にしか見られない風景など、この時期ならではの魅力を満喫できますよ。
【みなとみらい】超穴場!無料夜景スポット「オークウッドスイーツ横浜」展望
May 25th, 2023 | ちあん
神奈川県が誇る港町、横浜・みなとみらい。昼間の雰囲気も素敵だけれど、夜の夜景は、もはや説明がいらないほど美しいと有名です。横浜ランドマークタワーの展望台「スカイガーデン」やホテルの客室、「大さん橋 国際客船ターミナル」など、夜景を見られるスポットもたくさんありますよね。そんな中、知る人ぞ知る展望スポットが、サービスアパートメント(ホテル)「オークウッドスイーツ横浜」の展望フロア! 本記事では、展望フロアへのアクセス方法や利用時間などを詳しく紹介します。
【ドイツ】ドレスデンからエルベ川をクルーズ!アートも楽しめるワイナリーを
May 21st, 2023 | minacono
“エルベ川の真珠”と称される、ドイツの東部の「ドレスデン」。古くはザクセン王国の都が築かれた美しい街です。今回はドレスデンからエルベ川を下るクルーズ旅をご紹介。目的地のピルニッツ城近くでは、素敵なコンセプトのワイナリーを訪れました。ドレスデンでの新しい旅のアイデアにご注目を!
【10%オフキャンペーン実施中】満天の星空を楽しめる千葉県「いすみグラン
May 18th, 2023 | TABIZINE編集部
千葉県いすみ市は南、東が海であり、明かりが少なく、空が暗いことから満天の星を他の地域より鮮明に見ることができます。そんないすみ市に位置する「いすみグランピングリゾート&スパソラス」は、北欧のオーロラ観察が出来る宿泊施設をモデルにしたグランピング施設。2023年5月10日から7月14日まで、総額から10%オフになる【日~金曜限定】新年度応援キャンペーンを、2プラン限定で実施中です。
【トルコ】世界遺産「カッパドキア」で壮大な気球体験!絶景を飛べるかどうか
May 17th, 2023 | 石黒アツシ
「熱気球」といえばここ!というほど世界中の熱気球ファンを沸かせるのが、トルコの世界遺産「カッパドキア」。太陽が昇り始めるころ、広大なカッパドキアの奇岩群の大地の上には、無数のバルーンが浮かぶのです。その熱気球に乗るツアーの様子を、現地ルポで紹介します。