
壮麗な大自然に抱かれる花公園

阿蘇くじゅう国立公園内、久住高原に位置する「くじゅう花公園」。竹田市の中心街からは車で30分ほど。標高850mという高い場所にあるがゆえ、街中よりも気温が低く、空気が澄んでいるのを実感しました。ペット同伴の入場も可能で、愛犬とのおでかけ先としても定番なのだそう。
五感に優しく響く、可憐な絶景

東京ドーム約7個分という広大な敷地に、大小6つの花畑が点在。緩やかな丘陵地にあるため、花畑全体を見渡せられるのも特徴です。10月上旬の「彩りの丘」ではマリーゴールドが満開。一面に広がる黄色のじゅうたんは圧巻そのもの。

センニチコウが咲き乱れる「みはらしの丘」。くじゅう連山や阿蘇五岳が背景となって、雄大さと可憐さの調和を楽しめるのもこの地ならでは。

艶やかな赤紫色のセンニチコウ。開花期間が長いことから「色あせぬ愛」「不朽」「永遠の恋」などといった花言葉を持つそう。

「高原の彩り」ではサルビアが見頃を迎えていました。赤、白、青と約6万本が咲き誇り、まるでフランス国旗のようなコントラスト! 山々の緑、空の青ともカラフルな風景を織りなし、自然の色彩美に魅せられます。

「映える」こと間違いなしのチェアも。ハートのくり抜きがなんともキュート。
公園を散策して驚いたのが、とにかく人が少ないこと。東京近郊の花畑は週末ともなれば人であふれ、ゆっくり鑑賞できないことも多々ありますが、ここは実に静か。落ち着いて花々を愛でたいという人にこそおすすめしたい場所です。

約100万本ものコスモスが咲き誇る「四季彩の丘」。赤やピンク色の可憐な大輪が風に揺れ、忘れかけていた秋の美しさを思い出します。

多年草や花木などに彩られるガーデンエリア。フジバカマが咲く「クレマチスガーデン」には、かわいいお客さんが大勢いらっしゃっていました。何か、わかりますか……?

これは日本列島を縦断する渡り蝶「アサギマダラ」。春は北上、秋には南下する習性があり、移動距離は2,000キロにもなるといいます。フジバカマの蜜を好み、南下時には毎年このガーデンに飛来するそう。まるでステンドグラスのような淡いブルーは神秘的な美しさ。ちなみに人気アニメ「鬼滅の刃」に登場する「胡蝶しのぶ」は、この蝶をモチーフとしているとか。

標高の最も高いエリアではラベンダー畑。6〜8月に見頃を迎えるようですが、空と大地に溶け合う緑の景色もまた格別。
観賞後に楽しみたいスイーツも充実

敷地内にはショップやレストラン、体験工房などの施設も充実しています。お菓子工房「シャーロット」では地元産の牛乳を使った手作りジェラートを販売。奥深いコクとやさしい甘味が際立ち、牛乳のおいしさがストレートに表現された一品です。
4〜5月はチューリップやネモフィラ、6月はケイトウ、8月はひまわりと四季折々の可憐な表情と出合える「くじゅう花公園」。大分を旅したときは、絶景の花パノラマを堪能してみてはいかがでしょうか。
くじゅう花公園
住所:大分県竹田市久住町 大字久住4050
電話番号:0974-76-1422
営業時間:8:30〜17:30(最終受付17:00)
休園日:12月1日〜2月末
URL:
http://www.hanakoen.com
[All photos by Nao]
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
地上から雲を見上げてもわからないこと
Oct 1st, 2023 | 山口彩
TABIZINE統括編集長の山口彩です。10周年を記念して、TABIZINEライターそれぞれが自由に綴る旅エッセイ。第1回目は、飛行機の窓から見る雲について。旅はいつも発見とワクワクに満ちていて、それは移動中の飛行機の中でさえそうなのです。発見の鋭い喜びを求めて、今日も人生を遊んでいます。
【90秒でわかる「OMO7大阪」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と
Oct 1st, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第20回目は新世界もUSJも近く、ディープな大阪を満喫できる「OMO7大阪(おも) by 星野リゾート」です。
【日本三大砂丘】鳥取「鳥取砂丘」・静岡「中田島砂丘」もう1カ所は?
Oct 1st, 2023 | あやみ
砂丘とは風で運ばれた砂が堆積してできた小さな丘のことを指します。砂漠に生じる内陸砂丘、海岸にできる海岸砂丘などがあり、想像以上に種類が豊富。そんな数ある砂丘のなかで、日本三大砂丘に数えられるのが鳥取県の鳥取砂丘、静岡県の中田島砂丘、鹿児島県の吹上砂丘です。今回は、それぞれの砂丘の特徴と成り立ちをご紹介します。砂丘と砂漠の違いも解説!
ドイツ南西部の都市「シュトゥットガルト」と温泉保養地「バーデンバーデン」
Sep 30th, 2023 | minacono
ドイツ南西部バーデン=ヴュルテンベルク州の州都「シュトゥットガルト」。高級車メルセデスベンツやポルシェの博物館は観光スポットとして人気ですが、今回はそんな定番以外の魅力をお届けします。見晴らしのいい場所まで散策できるレトロなケーブルカーや、ル・コルビュジエが手掛けた住宅建築の博物館、郊外ではワイナリーにも訪れました。フランス国境近くにある温泉保養地「バーデンバーデン」では、カジノや人気スイーツなどスパ以外の魅力をご紹介します。
【90秒でわかる「OMO5京都祇園」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅
Sep 30th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第19回目は京都・八坂神社が目の前という好立地「OMO5京都祇園 by 星野リゾート」です。
【9月ベストシーズンの国内旅行先】山梨県ワイン造り体験・新潟県「枝折峠」
Sep 27th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。9月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 日本一早い紅葉を見られる北海道の「旭岳」、秋らしいすすき草原を散策する神奈川県の「仙石原」、「滝雲」が見られる新潟県の「枝折峠」、ワイン造り体験ができる山梨県、マウンテンカートで北アルプスの絶景を楽しめる長野県の「白馬岩岳」の5カ所を紹介します。
【90秒でわかる「星のや京都」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過
Sep 27th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第16回目は星のやブランドの中でも人気の高い「星のや京都」です。
【90秒でわかる「界 玉造」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 26th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第15回目は、編集部が“もう一度行きたい界”の筆頭に挙げる「界 玉造(かい たまつくり)」です。
【日本三大奇景(奇勝)】群馬「妙義山」・香川「寒霞渓」・大分「耶馬渓」の
Sep 26th, 2023 | あやみ
日本全国には珍しい景色がいくつもありますが、日本三大奇景(奇勝)とされるのが、群馬県の「妙義山」、香川県の「寒霞渓」、大分県の「耶馬渓」です。この3カ所では、奇妙でありながらも美しい景色を望めます。今回は、それぞれの歴史や特徴、見どころにフォーカス。驚くような絶景ばかりですよ。
日本から一番近い南半球!訪れることが環境保護になる世界遺産とケアンズの魅
Sep 25th, 2023 | TABIZINE編集部
オーストラリア・クイーンズランド州のケアンズ観光局が、日本からのさらなる観光客誘引を目的としたプレス発表会を開催。グレートバリアリーフと湿潤熱帯地域の2つの世界遺産、その玄関口の街「ケアンズ」の魅力が紹介されました。