
ドイツ発祥のバウムが、日本では各地で個性豊かに
全国47都道府県からバウムクーヘンを焼きあげるお菓子屋さんが集結する「バウムクーヘンを見て、食べて、体験して、購入できる」バウムクーヘンに特化したイベント「バウムクーヘン博覧会」。2016年より始まって、今では200種類を超えるバウムクーヘンが集まり、多くのバウムクーヘンファンが来場するイベントです。
ちなみに「バウムクーヘン」とは、ドイツ語で木(バウム)のお菓子(クーヘン)という意味のドイツ発祥の焼き菓子で、木の棒に生地を付け、オーブンで棒を回転させながら何層にも焼き上げるのが特徴。ドイツではバウムクーヘンに関するルールが存在しますが、日本では自由度が高く、各地で特色のある個性豊かなバウムクーヘンに出会うことができます。
全国70のブランドが立候補!バウムクーヘンの総選挙とは?

2021年11月3日(水)より6日間、松坂屋名古屋店にて「バウムクーヘン博覧会」を開催するにあたって、「~全国ご当地バウムクーヘンの頂点を決める~ファイナルクーヘン総選挙2021秋」が実施されました。
全国70のご当地ブランドが選りすぐりのバウムクーヘンを持ち寄って総選挙へ立候補し、博覧会会場内での投票のほか、WebサイトやSNS上でも投票が行われ、全国各地のバウムクーヘンファンがファイナルクーヘン総選挙に参加。総得票数は21,606票が集まり、バウムクーヘンの頂点が決定しました。
【ファイナルクーヘン総選挙 2021秋】輝くトップ3を発表
3位「ショコラバー5本セット」VIVANT(びばぁーん)(福井)

まるでキャンディみたいな、可愛らしくて食べやすいスティック状のバータイプのバウムクーヘン。福井県産コシヒカリを使用し、しっとり優しい口あたりが特徴です。プレーン・チョコレート・ストロベリーの3種類のバウムクーヘンに、チョコのフレーバーの組み合わせが楽しめる5本入りのショコラバー。福井を代表する映えスイーツと人気です。
2位「TABOO」b’lab(愛知)

一度食べると忘れられないハードタイプのバウムクーヘン。発酵バターとアーモンドを使用し、じっくり焼き上げることで美味しさが凝縮、濃厚な味わいが特徴的です。「ノーマルも美味しいですが、他のバウムクーヘンとは違い、少し硬めが病みつきになるハードをお勧めします」とファンからの推しコメントも。
1位「プレーンミニ」King Farm(愛知)

1位に輝いたのは、King Farmの「プレーンミニ」。しっとりとした食感で「とにかく美味しい」と地元からも愛されるバウムクーヘンです。極上のエサで育った元気な若鳥から産まれた、新鮮な地元のブランド卵「ランニングエッグ」をたっぷり使用。薄く伸ばした生地を28層重ねて、丁寧に焼き上げています。お子さんも手軽に安心して食べられる人気商品です。
4位~10位にランクインしたバウムクーヘンを発表
4位「ガジュマルSサイズ」ふくぎや(沖縄)

5位「バウムッシュ」西洋菓子俱楽部(福井)

5位「エレンバウム時のなる木ハードタイプ小」パティスリーザ・エレン(山梨)

7位「龍の瞳の米粉と中津川のモンブランのバームクーヘン」レニエ・グランメゾン(愛知)

8位「はちみつバウムクーヘン」ズーセス ヴェゲトゥス(京都)

9位「堅焼きバウム」小樽石倉バウム(北海道)

10位「旬果フルーツサンドバウム」村田屋(埼玉)

【ファイナルクーヘン総選挙 2021秋】
1位「プレーンミニ」King Farm(愛知)
2位「TABOO」b’lab(愛知)
3位「ショコラバー5本セット」VIVANT(福井)
4位「ガジュマルSサイズ」ふくぎや(沖縄)
5位「バウムッシュ」西洋菓子俱楽部(福井)
5位「エレンバウム時のなる木ハードタイプ小」パティスリーザ・エレン(山梨)
7位「龍の瞳の米粉と中津川のモンブランのバームクーヘン」レニエ・グランメゾン(愛知)
8位「はちみつバウムクーヘン」ズーセス ヴェゲトゥス(京都)
9位「堅焼きバウム」小樽石倉バウム(北海道)
10位「旬果フルーツサンドバウム」村田屋(埼玉)
【お取り寄せできます】エントリーバウム一覧
「ファイナルクーヘン総選挙 2021秋」に立候補したバウムクーヘンが、お取り寄せできます。特設サイトのエントリーバウム一覧より、気になるバウムクーヘンをチェックしてみてくださいね。
[PR TIMES]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
SACHIKO SHIMOMURA ライター
旅行ガイドブックの編集者を経て、洋楽&邦楽のライブレポやインタビューを中心に手がけるフリーライターに。再び旅情報のメディアに戻ってきました。趣味は、都道府県のアンテナショップ巡り。川崎生まれ川崎育ちのフロンターレサポ。
【バレンタイン限定】名古屋の焼き菓子専門店「Buttery(バタリー)」
Jan 26th, 2023 | TABIZINE編集部
名古屋駅から徒歩約6分、大通りから一本路地に入った落ち着いた立地に佇む「Buttery(バタリー)」。厳選したバターを使用した香り高いスイーツを多数取り揃える焼き菓子専門店です。そんな同店から、バレンタイン期間限定商品が登場。2023年1月19日(木)~2023年2月13日(月)までの期間、フランボワーズを利かせたチョコレートフィナンシェ入り「バレンタインギフトBOX」や「カヌレボックス~amour~」(店頭販売のみ)を販売中。この時期ならではの「Buttery(バタリー)」のチョコレートスイーツを、ご紹介します!
新鮮な鯛とプリップリの牡蠣をしゃぶしゃぶで味わう!「海山しゃぶしゃぶ」が
Jan 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
愛知県・名古屋市にある『個室 鍋・しゃぶしゃぶ Mr.Mushroom(ミスターマッシュルーム)名古屋駅店』では、2023年1月18日(水)から新メニュー「海山(かいさん)しゃぶしゃぶ」が登場。豊洲直送の新鮮な鯛とプリップリの大ぶりな牡蠣をしゃぶしゃぶで楽しめますよ。
【Buttery<バタリー>から新作カヌレボックス】いちごチョコレート・
Jan 8th, 2023 | TABIZINE編集部
フランス産発酵バターや北海道バターなど厳選したバターを使用した香り高いスイーツを多数取りそろえる焼き菓子専門店「Buttery(バタリー)」にて、2023年1月5日(木)から「カヌレボックス」の新作が販売スタートしました。ラムの香りが引き立つ「プレーン」とともに、シーズンごとに変わる季節のカヌレを詰め合わせた新作「カヌレボックス」。上品で大人な味わいのカヌレを、贅沢に5種類楽しめます。
【名古屋駅で買えるお土産】でらうみゃーな驚きの組み合わせ!定番から新作ま
Dec 22nd, 2022 | kurisencho
喫茶店文化や小倉トーストなど、斬新な食文化が根づく愛知県名古屋。今回は、名古屋駅の「お菓子のお土産」に注目。ロングセラーや新作、こんな組み合わせがあったか!と驚かせくれるものまで、名古屋駅で見つけた贈りたくなる6つのお菓子を実食レポートします!
【名古屋レア土産】パッケージが可愛い「生ラムネ」名古屋小倉バター・ピスタ
Dec 21st, 2022 | Sayaka Miyata
2021年3月に誕生した新感覚の名古屋レア土産「生ラムネ」をご存じですか? 「生ラムネ」は、「クッピーラムネ」でお馴染みのカクダイ製菓から販売されている大人のラムネを意識した新ブランド。「生」のラムネって一体どんな味? どこで買えるの? 気になるポイントを実食ルポで紹介していきます!
【名古屋駅周辺巡りモデルコース】飛躍と良縁を祈願「日吉神社・三輪神社・バ
Dec 19th, 2022 | kurisencho
建立する神社仏閣の数が日本一を誇る愛知県。旅行の拠点になる名古屋駅から出発して「日吉神社」「三輪神社」と、「バーミキュラ」の食体験ができる注目施設でパンランチ。駅周辺で、日本の良さを再認識するパワースポット&美味なパンをハシゴした日帰りコースを紹介します! 2023年はうさぎ年。「三輪神社」には、なでると福を授かれるという「幸せのなでうさぎ」もいらっしゃいますよ。
【名古屋駅 エシレ<ÉCHIRÉ>】人気ランキングTOP5&イチオシ商品
Dec 14th, 2022 | kurisencho
2020年にジェイアール名古屋タカシマヤ1階にオープンした「エシレ・パティスリー オ ブール ジェイアール名古屋タカシマヤ店」は、定番はもちろん名古屋店限定商品もあり、開店と同時に大盛況、完売する商品も多い大人気店です。一度食べたら心奪われる、フランス産A.O.P発酵バター「エシレ(ÉCHIRÉ)」のお菓子。今回は、名古屋店の“人気商品TOP5・イチオシ商品・新作商品”をお店の方に教えていただきました!
【名古屋駅近】大人気!バターの焼き菓子専門店「Buttery<バタリー>
Dec 6th, 2022 | kurisencho
バター好きさんにぜひ訪れてほしい、名古屋駅近くの「Buttery(バタリー)」。バターにこだわる焼き菓子専門店です。オンライン販売もしているバタリーサンドやバタリークッキーはもちろん、お店限定の焼きたてフィナンシェやカヌレも魅力。2021年にはButteryのお菓子とコーヒーが楽しめる新店舗「Buttery 名駅桜通店」もオープンしています。大人気バタリーの、幸せ運ぶバタースイーツの数々を徹底取材してきました。
Buttery<バタリー>から新作フレーバー「バタリーサンド」&クリスマ
Nov 28th, 2022 | TABIZINE編集部
名古屋駅から徒歩約6分の場所にある、焼き菓子専門店「Buttery(バタリー)」は、店内の工房で焼きあげた、フィナンシェやカヌレなどが楽しめるお店。2022年12月1日(木)からは、冬の新作「バタリーサンド」、2022年12月17日(土)~12月26日(月)までの期間限定で「バタリーサンド~ノエル~」が販売される予定です。どんな商品なのか、詳しく紹介します。
名古屋初出店!東京発祥のチョコレート専門店 「ドレンティチョコレート」期
Nov 24th, 2022 | TABIZINE編集部
東京発祥のチョコレート専門店「D'RENTY CHOCOLATE(ドレンティチョコレート)」が、2022年11月23日(水)~11月29日(火)の期間限定でジェイアール名古屋タカシマヤに出店中です。東海地区への催事出店は今回が初出店。この機会に、販売開始当初、オンラインで1カ月待ちとなった話題の『カカオベイクサンド』を味わってみませんか?