
完熟梅の香りが引き立つ人気の梅酒「mume(ムメ)」

「完熟梅の芳醇な香りが立ち込める梅畑を歩いたときの感動を、多くの方に知ってほしい」という思いから誕生した梅酒「mume(ムメ)」。2021年7月にマクアケで先行発売された「mume(ムメ)とろとろ」は、843%の達成率を記録するほどの反響を呼びました。梅の旬の味をぎゅっと閉じ込めた注目の梅酒です。
豊かな香りの秘密は特許出願中のこだわり製法

完熟梅本来の豊かな香りを梅酒で再現するために開発されたのが、こだわりの「氷室選択的抽出製法」。マイナス温度の貯蔵庫で果肉だけから梅の成分を抽出することで、透き通った色と果実味の高いフルーティな香りを感じられる梅酒が誕生しました。研究が重ねられたこの製法は、現在特許出願中なのだそうですよ。

新フレーバー1:上品なピンク色の「mume pink(ムメ ピンク)」

南高梅の芳醇な香りとともに、光が当たると綺麗に輝く透き通ったピンク色の美しいカラーが特徴の「mume pink(ムメ ピンク)」。真っ赤な色の新品種「露茜」をブレンドすることで、飲む前から楽しめる美しい色の新フレーバーが完成しました。
「露茜」の鮮やかな赤を活かすため、果肉を冷凍して使用。冷凍されることで果肉の細胞壁が壊れて内容成分が溶け出しやすくなり、生の果実を漬け込むよりも約2倍の色素を抽出できるのだとか。瑞々しさと甘酸っぱさを合わせ、ほんのりベリーを感じさせる優しい味わいに仕上がっているのだそうですよ。
新フレーバー2:なめらかでリッチな質感の「mume Pink とろとろ」

こちらは、独自製法によって果肉の繊維を極力取り除き、とろとろとしたリッチなテクスチャーに仕上げられた「mume Pink(ムメ ピンク) とろとろ」。氷室選択的抽出製法で「ムメ ピンク」をつくる時に残る果肉をブレンドし、イチゴのような濃いピンク色に仕上がっています。
美しい色を生み出す新品種「露茜」

「mume Pink(ムメ ピンク)」と「mume Pink(ムメ ピンク)とろとろ」の上品カラーを生み出す「露茜」は、梅とスモモを交雑させた2009年に登録されたばかりの新品種。南高梅の60倍といわれる真っ赤な果皮と果肉が特徴です。開発されたばかりため生産量が少ない「露茜」が、和歌山県が保有する特許技術で追熟処理され、より真っ赤に色づいた果実になったものが使用されています。
2022年1月13日(木)まで支援募集!

今回紹介した 「mume Pink」と「mume Pink とろとろ」の応援購入期限は、2022年1月13日(木)までです。希少価値の高い新品種の梅「露茜」の特徴を生かした美しいカラーの梅酒に興味を持った人は、応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」にて是非チェックしてみてください。
応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」とは?

オンラインでの企業活動やネットショップングが拡大する現代、“応援購入”という新しいショッピングの仕組みを提案する「Makuake(マクアケ)」。これまでに累計1万7,000件以上のプロジェクトを掲載し、さまざまなアイディアで新しいものを誕生させる人の挑戦をサポートしているサービスです。

商品そのものはもちろん、開発に至るまでの経緯や製作過程を見守ることで、プロジェクト発案者に寄り添いながら新しい価値を見いだすきっかけとなる「応援購入」。現代ならではの新しい買い物体験を、マクアケで始めてみませんか?
取材協力:Makuake
minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
フルーツ王国・和歌山県の厳選素材を使用!ひとくちサイズのバターサンドが新
Nov 29th, 2023 | TABIZINE編集部
和歌山で初となるバターサンド専門店「和歌山バターサンド専門店101(イチマルイチ)」が、2023年12月1日(金)にグランドオープン! 地元のフルーツはもちろん、日本一の生産量を誇るぶどう山椒や、金山寺味噌といった和歌山ならではの厳選素材を使ったバタークリームに、低糖質なスーパーフード・麦芽粕を練り込んだサブレを合わせたバターサンドが、ひとくちサイズで楽しめますよ。フレーバーは12種類。どれにしようか迷っちゃいますね!
【パンダの蜜芋アイスモナカが可愛すぎる】アドベンチャーワールド「HAPP
Sep 28th, 2023 | TABIZINE編集部
和歌山県白浜町の動物園、水族館、遊園地が一体になったテーマパーク「アドベンチャーワールド」では、「HAPPY PANDA FES 2023」を開催中! 2023年10月1日(日)~11月30日(木)の「収穫祭」イベントでは、熊野牛を使用したパンダドックや芋尽くしプレートなど、秋の味覚たっぷりの可愛くておいしいパンダグルメが登場します!
西日本最大級野外グルメイベント「全肉祭」徳島・島根・和歌山・岡山で開催決
Sep 27th, 2023 | TABIZINE編集部
西日本最大級の大型野外グルメイベント「全肉祭」。2023年下半期開催地に、徳島・島根・和歌山・岡山の4都市が決定しました。全肉祭とは、あらゆる肉をテーマとして各地の美食が集う大型野外グルメイベント。メニュー数は200~300を超え、全日通っても楽しみ尽くせないほどの盛りだくさんのコンテンツが用意されていますよ。
【6月ベストシーズンの国内旅行先】山形県のさくらんぼ・茨城県のアユ・和歌
Jun 21st, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。6月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! さくらんぼ狩りの楽しめる「山形県」、アユ釣りも有名な「茨城県」、梅収穫体験もできる「和歌山県」、真鯛フェアを開催中の「福岡県」、アジフライが堪能できる「長崎県」を紹介します。
【3月ベストシーズンの国内旅行先】北海道のにしん・山梨県のクレソン・和歌
Mar 15th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。3月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! にしんそばの楽しめる「北海道」、クレソンが旬の「山梨県」、キャベツが春を告げる「千葉県」、あさりが味わえる「愛知県」、はっさくが堪能できる「和歌山県」を紹介します。
各地の肉料理が集まるグルメイベント「全肉祭」!和歌山城さくら祭りも同時開
Feb 20th, 2023 | Sayaka Miyata
2023年3月25日(土)~4月2日(日)、和歌山・徳島にて「全肉祭」が開催されます。「全肉祭」は、あらゆる肉をテーマとした和歌山最大のグルメイベント。サイドメニューも入れると、メニュー数はなんと300アイテム以上! 和歌山城さくら祭りも同時開催され、桜とともに全国各地の美食をたっぷり満喫できますよ。
【1月ベストシーズンの国内旅行先】宮城県のせり鍋・茨城県のあんこう鍋・山
Jan 18th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。1月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! せり鍋が楽しめる「宮城県」、あんこう鍋が満喫できる「茨城県」、伊勢海老が食べごろの「三重県」、高級魚クエ鍋が味わえる「和歌山県」、ふぐ料理が堪能できる「山口県」を紹介します。
【12月ベストシーズンの国内旅行先】富山県の寒ぶり・広島県のかき・和歌山
Dec 21st, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! 真鱈のグルメフェアが開催される「岩手県宮古市」、寒ぶり料理が満喫できる「富山県氷見市」、聖護院大根のおでんが味わえる「京都府京都市」、みかんが食べごろの「和歌山県有田市」、かき小屋でかきが楽しめる「広島県」を紹介します。
【ご当地ラーメン取り寄せ旅】和歌山生まれのまろやか豚骨「丸田屋の中華そば
Jan 14th, 2022 | Mayumi.W
日本全国津々浦々にあるさまざまな「ご当地ラーメン」。ラーメン好きはもちろん、旅好きにもその目的の一つとして楽しみにしている人も多いグルメですよね。とはいえ、なかなかそのご当地まで足を運ぶのも難しい……。と嘆いている人も少なくないはず。そこでこの連載では、地方の有名ラーメンを自宅で味わる「ラーメンのお取り寄せ」を実食レポート! 毎回人気サイト「宅麺.com」から、お取り寄せラーメンマニアの筆者が厳選した一杯の特徴をお届けしますよ。
【和歌山】梅畑から香りと感動を~人気天然梅酒ブランド「mume」の新作に
Jan 6th, 2022 | minacono
地域の食材や、こだわりの製法で生み出される食品の数々。生産者の思いやその土地ならではの個性を感じさせてくれる食品は、日常に彩りを添えてくれますよね。こちらの連載では、最新のヒットアイテムが続々と登場する応援購入サービス「マクアケ」から、新作のグルメ商品をご紹介。今回は、マクアケで843%の達成率を記録した大ヒット梅酒、「mume(ムメ)」の新フレーバーに注目します。